ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • ハードディスクの使用状況を分析する「Xinorbis」

    コンピュータを長い間使用しているうちに,ハードディスクには不要なファイルやフォルダが貯まっていき,あちこちに分散していくようになる。そのまま放置しておくと,断片化が進むと同時に,ハードディスクの容量不足を招く事態になりかねない。こうした状況を改善するためには,ハードディスクに保存されているフォルダやファイルをこまめに管理することが大切である。だが,そのためには,ハードディスクに存在するフォルダやファイルの状況を把握する必要がある。 今回紹介する「Xinorbis」は,ハードディスクに存在するフォルダやファイルをさまざまな視点から分析し,詳細なレポートを作成するツールである。英語版だが使用方法は非常に簡単なので,ほとんど迷うことなく使うことができるフリーソフトだ。 まずは分析対象のドライブやフォルダを選択 Xinorbisをインストールして起動させると,図1のような画面が表示される。このうち

    ハードディスクの使用状況を分析する「Xinorbis」
    masa_ty
    masa_ty 2009/05/21
  • ECシステムのメカニズム:ITpro

    「インターネット白書2006」(財団法人インターネット協会監修)によれば,日国内のインターネット利用者数は7300万を超え,いまやインターネットのないビジネス環境は考えにくい状況になっている。講座では,BtoC型ECサイトを成功させるための,ビジネス面から見たポイントをタイプ別に見た後で,ECシステムの構成と構築時のポイントを解説していく。 EC(電子商取引)を大別すると,BtoB(Business to Business)取引とBtoC(Business to Consumer)取引に分けられる。BtoB取引に関して言えば,ECチャネルは新ターゲット層の開拓というよりは,商取引の基インフラとして既存顧客からの要求に対応することが重要である。一方,BtoC取引は,事業や競争環境によって企業側の選択肢が広いため,自社のECに対するスタンスを明確にしたうえで,投資判断をすべきである。 B

    ECシステムのメカニズム:ITpro
    masa_ty
    masa_ty 2008/12/10
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
    masa_ty
    masa_ty 2008/09/08
  • 第3回 [システム振舞い編]全体を俯瞰でき,システム化範囲が一目で分かる業務フローを作成する

    前回紹介した「システム化業務一覧」は,必要な「システム化業務」(システム化される業務)を洗い出すために有用な成果物です。しかし,個々のシステム化業務が列記されているだけなので,それらがどのような順番で動作するのかや,人手で実施する作業がどんなタイミングで発生するのかは,発注者(ユーザー企業)には分かりません。 そこで必要になるのが,「システム化業務」を実行する順番を表した「システム化業務フロー」です。「システム化業務フロー」により,発注者は,現在自分たちが行なっている業務がシステムを導入することでどれくらい効率化されるかを把握できます。 大きな流れを記述した図面を作成する 図2に,受発注業務の流れを表現したシステム化業務フローの記述例を示します。システム化業務フローの構成要素の図記号には,数通りの書き方のパターンがあります。図3にその一つを示します。システム化業務フローでは,こうした図記号

    第3回 [システム振舞い編]全体を俯瞰でき,システム化範囲が一目で分かる業務フローを作成する
  • 開発プロセスの基本を学ぶ:ITpro

    一口に開発プロセスと言っても,様々な種類がある。具体的に,それぞれの開発プロセスにはどのような違いがあるのか。また,どのような基準に基づいて開発プロセスを選択すればいいのか。ここでは,様々な開発プロセスについて解説する。 「反復型やスパイラル型といった言葉は聞いたことがあるが,それらの内容までは知らない」。読者の中には,こうしたエンジニアも少なくないのではないか。そこでここでは,様々な開発プロセスの歴史や特徴,選択の基準を説明しよう。 まずは「開発プロセス」の定義を明確にしておきたい。 英語の辞書を引くと,プロセスには「処理」と「工程」という2つの意味がある。一般に「処理」は単数形(Process),「工程」は複数形(Processes)で表す。 情報システムにおける「処理」とは,仕様やデータ,プログラムなどの「入力」に対してなんらかの作業を実施して,結果を「出力」することを言う。一方の「

    開発プロセスの基本を学ぶ:ITpro
  • プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次 - プロジェクト・マネージャの「やってはいけない...:ITpro

    プロジェクト・マネジメントのアンチパターンを徹底解説 プロジェクト・マネジメントにはセオリーがある。セオリーを知らずに,あるいは軽視して,失敗するプロマネは少なくない。現場でたたき上げたベテランの凄腕PMが,現場でプロマネがやってはいけないことを解説する。 関連サイト: ■メール編 ■やる気編 ■要件定義編 ■会議編 ■報連相編 ■協力会社対応編 ■品格編 ■課題管理編 ■変更管理編 ■コミュニケーション編 ■外注管理編 ■姿勢・資質編 ■計画&進捗管理編 ■品質編 ■姿勢編 理由無き要求は機能化してはいけない プロジェクト事務局を軽視してはいけない 過去の成功体験にとらわれてはいけない 自己研鑽を怠ってはならない 目的を忘れてはいけない ■プロジェクト完了編 完了条件をあいまいにしてはいけない 完了報告会を省いてはいけない 成功・失敗要因を不明確なままにしてはいけない フィードバックを忘

    プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次 - プロジェクト・マネージャの「やってはいけない...:ITpro
  • 第1回 マイクロソフトのリッチ・クライアント技術「Silverlight」ってどんなもの?

    Microsoftの「Silverlight(シルバーライト)」,皆さんはもう使ってみましたか? Silverlightは,Microsoftが開発した,Webベースのクライアント技術です。Webブラウザのプラグインとして動作し,ブラウザ単体では実現が難しい,操作性に優れたWebクライアントを作ることができます。今回はSilverlightの概要を紹介し,次回からは実際のプログラミングを解説します。 Silverlightの初めての正式版である「Silverlight 1.0」は,2007年9月にリリースされました。リリースからすでに数カ月が経ち,Silverlightを使ったサイトが増えてきています。Silverlightのプラグインを手元のブラウザにインストールした人も増えているでしょう。例えば,USENの動画配信サイト「GyaO」では,映画の予告編を見られるサイト「GAGA映画予告

    第1回 マイクロソフトのリッチ・クライアント技術「Silverlight」ってどんなもの?
    masa_ty
    masa_ty 2008/06/13
    [RIA}
  • Ruby on Rails 2.0アプリを1分で作る

    Linux環境を持っていない場合は,Fedora 9のインストール方法を読んで,先にLinuxの導入を済ませておいてほしい。 ここでは,Fedora 9をインストールした状態から,Ruby on Rails(以下Rails)をインストールし,Webアプリケーションをテスト稼働させるまでの手順を解説する。データベースにはSQLite3を用いる。なお,「1分で作る」というのは,Railsのインストール時間は含まない。Rails環境を一度インストールすれば,後は「瞬時にアプリケーションを作成できる」というのがRailsの一つのウリだからである。 Fedora 9にログインして,コマンド入力用の端末を起動する。デスクトップ画面の「アプリケーション」-「システムツール」-「端末」を選べば起動できる。 まず,端末から「yum」というコマンドを用いて,次のようにCのコンパイラとRuby体とSQLite

    Ruby on Rails 2.0アプリを1分で作る
    masa_ty
    masa_ty 2008/06/12
    くだらん
  • 78. SQL Designerを使おう

    PHPで開発を行う場合、大抵はデータベースを使うはずです。そんなときにE-R図を使ってデータベースの設計を行うことはないでしょうか。今回紹介するのはWebからE-R図を書くツール、SQLDesignerです。 まずはともかく以下のURLにアクセスしてください。 http://ondras.praha12.net/sql/demo/ アクセスすると以下のような画面が表示されるはずです。 見ての通りE-R図が表示されています。上部の機能は、 テーブルの追加・削除・整列・全削除カラムの追加・削除・順序の入れ替えインポート・エクスポート となっています。Webページなので何らかの形で作成したデータベース設計を保存する必要がありますが、SQL DesignerではXMLへのエクスポート、XMLからのインポートが可能です。 また、以下の形式のSQL文を生成することもできます。 MSSQLMySQLOr

    78. SQL Designerを使おう
    masa_ty
    masa_ty 2008/06/11
  • よりぬき「フリー・プログラマの華麗な生活」

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,現在に至るまでの生活を振り返って,順次公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 (記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) ・青色申告はスリリング ・フリーの生活は自己管理がキモ ・さらなる刺激を求めて ・遊べない奴は使えない ・好きな言語,そうでもない言語 ・月イチ,昼下がりのカラオケボックスで ・有限会社ねこなっく設立 ―― 社長と呼ばないで ・開発者の悪夢と9匹のしもべ達 ・初夏,農閑期のせつなさ ・Apacheのせいでドキドキな2週

    よりぬき「フリー・プログラマの華麗な生活」
    masa_ty
    masa_ty 2008/06/06
  • CentOS 5.1

    ●名称:CentOS 5.1 ●提供元:The CentOS Project ●URL:http://www.centos.org/ ●対応機種:PC AT互換機, PowerPC搭載機など CentOSは,米Red Hat社が開発・提供している「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の互換OSです。RHELのソース・コードからRed Hatの知的財産物(ロゴなど)を取り除いて開発されており,機能・性能的にはRHELと同等です。CentOSは無償で使用できます。 最新版のCentOS 5.1は,RHEL5.1の公開から約1カ月遅れの2007年12月2日に公開されました。主にCentOS 5に存在していた不具合の修正が施されています。ここではインテル系CPU向け(i386版)のインストールDVDを用いたときのインストール手順を紹介します。 ちなみに,CentOS 5.

    CentOS 5.1
  • 1