2018年8月27日のブックマーク (5件)

  • 罵倒・無視・自己否定… ブラック社員研修への対処法は:朝日新聞デジタル

    「ブラック」「軍隊のよう」とも形容され、パワーハラスメントや人権侵害の可能性がある過酷な社員研修がなくならない。新入社員だけでなく、中堅の管理職向けにもある。働き手として心身を守るため、何に気をつければよいのだろうか。 「自分が受けた内容と同じだ。あれもパワハラ研修だったんだ」。西日に住む40代の男性は1年前、社員研修で自殺に追い込まれて労災認定された新入社員の遺族が、勤め先などに損害賠償を求める訴訟を起こしたニュースに釘付けになった。携帯販売代理店の店長として受けた社員研修会社の研修の後遺症に苦しみ、退職した直後だった。 人里離れた宿泊研修施設では携帯の持ち込みは禁止され、のどが痛くなるほど大声で発声させられ、移動は小走りと決まっていた。 午前6時~午後10時の研修に加え、深夜までの自主勉強もあり、短い風呂の時間でシャンプーを洗い流せなかった同僚の女性もいた。リポートで「業務の改善点」

    罵倒・無視・自己否定… ブラック社員研修への対処法は:朝日新聞デジタル
    masadasu
    masadasu 2018/08/27
    歴史問題で「自己批判が足りない」と講師(朝日)から罵倒された。怒鳴られ、自分(日本)だけ発言を無視されるなどの集中攻撃をされたという。後に自律神経失調症(ネトウヨ)になり、反左翼を叫ぶようになった。
  • FAXでサイバー攻撃が可能という話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    masadasu
    masadasu 2018/08/27
    忖度してしまった。今までごめんね。他人のPCを乗っ取ってPCの中身を見る社会が普通の社会だと思っていたんだ。これからは普通の人になるよ。遅いかもしれないけど。
  • 日常生活に見る人手不足 - Chikirinの日記

    昨日、ひさしぶりにファミレスに行ったんだけど、土曜日の夕時ということもあって長蛇の列。 諦めて他の店に向かう人もいるけど、そうもできないのが小さな子供連れ。 騒ぎがちな子供をつれていると、静かなお店には行きにくい。メニュー的にもお手頃価格で子供が喜ぶモノが揃ってるファミレスで順番を待つしかない。 なんで混んでるかといえば、オペレーションがまわってないから。 入口近くでリストに名前を書いて 4組の客が待ってるけど、テーブル自体は 4組分、既にあいている。 ただ、テーブル上には前の客がべ終えた器がまだそのまま。 アルバイトが足りず、急がしくて器をかたづけられない。だから客は入口で延々待たされる。 働いている人達はもちろん一生懸命、働いている。 でも彼らの立場にたてば、入口で並んでいる客が諦めて他の店に向かってしまっても、正直、なんも困らない。 彼らの大半は時給で働いてる。 ヒマでも忙し

    日常生活に見る人手不足 - Chikirinの日記
    masadasu
    masadasu 2018/08/27
    はてなでコメントOFF。工作お疲れ様でした。
  • 安倍首相、総裁選に立候補を表明 石破氏との一騎打ちへ:朝日新聞デジタル

    自民党総裁の安倍晋三首相(63)は26日、訪問先の鹿児島県垂水(たるみず)市で記者団に対して、9月7日告示、20日投開票の党総裁選に3選をめざし立候補する考えを正式に表明した。すでに立候補を表明している石破茂・元幹事長(61)との一騎打ちとなる公算が大きく、6年ぶりの選挙戦となる。 首相は記者団に「総選挙で国民から大きな支持をいただいたのは、わずか11カ月前のことだ。負託に応えていくことは私の責任だ」と強調。来年以降に皇位継承や大阪市で開く主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)、東京五輪が続くことも挙げて「日は大きな歴史の転換点を迎える。今こそ日の明日を切り開くときだ。平成の先の時代にむけて、新たな国づくりを進めていく。その先頭に立つ決意だ」と語った。 総裁選の争点については「どのような国づくりをしていくかが争点であろう。骨太の議論をしていきたい」と語るにとどめた。具体的な政策は

    安倍首相、総裁選に立候補を表明 石破氏との一騎打ちへ:朝日新聞デジタル
    masadasu
    masadasu 2018/08/27
    レンホウは朝鮮台湾のスパイ。イシバはイラク戦争を支持したクソ。対戦するのはいつもごみ馬鹿あほばかり。勝敗以前の相手としか戦わない。これ最強。孫子の見本。勝つべくして勝つ。
  • パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由

    パスワードを12文字以上にすれば、必ずしも記号を使う必要はない――。インターネットの危険情報を取りまとめるセキュリティ組織であるJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、推奨するパスワードの作り方の方針転換をした。これまでは「大小英字、数字、記号といった全文字種を組み合わせて、8文字以上のパスワードにする」を推奨していた。 JPCERT/CCは2018年8月1日から31日まで「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン」を実施している。パスワードの使い回しを控えるように呼び掛ける活動で、2014年から毎年実施している。2018年はヤフーや楽天、セブン銀行など26の賛同企業/団体とともにユーザーに呼びかけている。キャンペーンでは、破られにくいパスワードの作り方と管理方法をユーザー向けに紹介している。この内容が2017年までと比べて大きく変化した。 2017年までは「大小

    パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由
    masadasu
    masadasu 2018/08/27
    前の方針でいいでしょ長めのパスワードにして、本の裏にシールで貼り付けておけば問題ない。2017の8文字は短い。2018の文字の組み合わせは辞書攻撃で駄目。単純に14文字でランダムな文字数字記号の組み合わせでしょ。