2007年4月20日のブックマーク (11件)

  • ビルの上から見たビルの屋上たち(デジタルリマスター)

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:モランボンでモンブランを作る(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 普段は見えない屋上を見る ビルと言えば、下から見上げることが自然と多くなると思う。それはそれで面白いものが見える場合も多いのだが、どうしても屋上には目が届かない。 そんな屋上を見ることができるのが高層ビルの展望台。今回は景色ではなく、屋上を見るために展望台を巡ってみた。 埼玉県・大宮の「大宮ソニックシティ」 縦横無尽に広がる埼玉がそこにある 最初にやってきたのは、埼玉県の大宮駅そばにある「大宮ソニックシティ」。まず、名前がかっこいい。31階建てのビルだ。最上階の展望ゾーンからは、広がる埼玉がよ

    ビルの上から見たビルの屋上たち(デジタルリマスター)
    masadream
    masadream 2007/04/20
    大山顕かと思ったら法師丸
  • ミクシィ、広告好調で上方修正

    ミクシィは4月18日、2007年3月期の業績予想(単体)を修正し、経常利益が21億円になる見通しだと発表した。 従来予想は17億1900万円だった。「mixi動画」の追加や「mixiモバイル」の機能向上などでユーザー・ページビューが順調に増加。このため、ローテーションバナーやブランディングバナー、タイアップ広告など、SNS独自の手法による広告販売が好調に推移したという。 修正後の売上高は52億円(従来予想は47億8900万円)、純利益は11億円(同9億8600万円)。前期比では売上高が174.6%増、経常益が130.2%増、純益が90.9%増になる見込み。 関連記事 ミクシィの4~12月期、売上高34億円に 「M&Aも視野」──ミクシィ社長上場会見 サービス充実が第一。収益は後から付いてくる――上場してもミクシィのスタンスは変わらない。潤沢な資金を手に入れた同社は、他社との資・業務提携も

    ミクシィ、広告好調で上方修正
  • グーグル、ダブルクリックを現金31億ドルで買収へ

    Googleとオンライン広告企業DoubleClickは米国時間4月13日、GoogleがDoubleClickを現金31億ドルで買収することに合意したと発表した。 買収によりGoogleは、広告主やウェブパブリッシャー向けの大規模な広告販売/配信ネットワークを手に入れ、Yahooに遅れをとっていたバナー広告ビジネスを強化することが可能になる。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏はレポーターやアナリスト向けの電話会議で「買収の最大のメリットは、ディスプレイ広告ビジネスを加速できることだ」と述べた。同氏は、「Googleがセールス&サポートオフィスの開設を進めているアルゼンチン」から、電話会議に出席した。 買収は2007年内に完了する予定。Schmidt氏は、メディアエージェンシーや広告主が、単一のコンソールから、検索広告やディスプレイ広告のキャンペーンを一元

    グーグル、ダブルクリックを現金31億ドルで買収へ
  • ITmedia Biz.ID:PDFファイルを無料で分割・結合する

    マニュアルなど、数十ページにわたる大きなPDFファイルのうち、特定のページだけをよく閲覧やプリントするなら、そこだけ“分割”できると便利だ。逆にばらばらになったPDFを“結合”できるソフトもある。 マニュアルなど、数十ページにわたる大きなPDFファイルのうち、特定のページだけをよく閲覧したり、プリントしたりする場合がある。ただでさえ開くのに時間がかかるPDFファイルを、そのたびに目指すページまでスクロールするのは手間だ。特定のページだけを分割して別ファイルにできれば便利なのだが――。 これを実現する方法はいくつかある。まず「Adobe Acrobat」のStandard/Pro/3Dを持っているなら「ページの抽出」機能で簡単に実現する。ただし、最新版のAcrobat 8 Standardの通常版は3万6540円と、これだけのために購入するには少々高価なのである(2006年11月の記事参照)

    ITmedia Biz.ID:PDFファイルを無料で分割・結合する
    masadream
    masadream 2007/04/20
    瞬簡PDF使ってます
  • レジ袋・マイバッグ調査結果/DIMSDRIVE独自の公開アンケートによる最新調査結果【DIMSDRIVE】

    スーパーのレジ袋有料化には「賛成」43.9%、「反対」22.6% レジ袋が有料になったら…? 約7割が「マイバッグ持参」。 男性では「無料の店に行く」「レジ袋購入する」人が1割以上 インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチの「DIMSDRIVE」では、「レジ袋に関するアンケート」を2007年3月7日(水)~3月15日(木)にかけて行いました。 回答者は全国の男女7,504人(男性:3,122人、女性:4,382人) マイバッグの持参率やレジ袋の有料化などについて、調査結果をまとめました。 ● スーパーで買い物をする頻度、4割の人が「週に1~2回」 ● 環境よりも特典重視? マイバッグ持参は「ポイント・割引などがあるから」 ● レジ袋の有料化には「賛成」43.9%、「反対」22.6% 男性の方が「反対」多い ● 妥当な“レジ袋代”は? 「5円」が4割で最多。 しかし「1円」も2割

    masadream
    masadream 2007/04/20
    だって毎回袋持って買い物行くの面倒くさいもんなあ/一人暮らしだと外出したついでに買い物することも多いしそんな時までマイバッグ持ってろってのはねえ
  • http://japan.internet.com/research/20070419/1.html

  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

  • ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。 Excel、Wordに引き続き、今日はPowerPointにおける「お節介をなくす10の方法」を紹介する。PowerPoint 2002/2003に加え、最新版のPowerPoint 2007で確認した。 PowerPointの「お節介をなくす10の方法」インデックス テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ 文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1) テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2) アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるの

    ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法
    masadream
    masadream 2007/04/20
    パワポの無駄機能無効化Tips
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070420-186988.html

  • 白地図、世界地図、日本地図が無料【世界で唯一の白地図専門店】

    白地図、世界地図、日地図が無料 フリー地図作成 地図ココ 世界地図サイト 有料地図販売 English フリー素材 フリーカレンダー ご利用情報 サイト情報 リンク集 ヘルプ お問い合わせ このサイトでは、広告の表示のためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 © 2006-2009 Sankakukei, InoueKeisuke

    masadream
    masadream 2007/04/20
    こいつはいつか使うに違いないのブクマ
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    masadream
    masadream 2007/04/20
    Wordの無駄機能無効化Tips