2008年2月6日のブックマーク (9件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフトの提案―ヤフーに決断の時

    Care/of, a company offering personalized subscription vitamin packs, says it will be canceling all subscriptions as of Monday, June 17 and will no longer be accepting new orders. The news…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフトの提案―ヤフーに決断の時
    masadream
    masadream 2008/02/06
    「Yahooはまず間違いなくMicrosoftの子会社かGoogleの弟分の地位に転落するだろう~MicrosoftとGoogleの歴史的な激突のとばっちりを受ける被害者の立場に成り下がってしまったのだ。」
  • ゆうちょ銀が2009年1月にも全銀システムと接続、民間金融機関との相互送金が可能に

    民間金融機関の業界団体である全国銀行協会は2009年1月にも、内国為替を処理する「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」に、ゆうちょ銀行のシステムを接続する方針を固めた。これにより、ゆうちょ銀の窓口やATM(現金自動預け払い機)から銀行口座に送金したり、銀行の窓口やATMでゆうちょ銀の口座に送金したりできるようになる。 現時点で、ゆうちょ銀は全銀システムに接続していない。このため、送金ができる金融機関は、相互のシステムを直接接続しているシティバンク銀行や新生銀行、住友信託銀行、スルガ銀行など一部に限られている。全銀システムに接続すると、1499社(2007年6月末時点)の金融機関と相互送金ができるようになる。 全銀協は、ゆうちょ銀の接続に備え、全銀システムの拡張と、ゆうちょ銀との接続テストを実施する。ゆうちょ銀は日IBM製メインフレームで動作する旧大和銀行の勘定系システム「NEWT

    ゆうちょ銀が2009年1月にも全銀システムと接続、民間金融機関との相互送金が可能に
    masadream
    masadream 2008/02/06
    となると振込手数料がいくらになるかが気になる
  • NTTグループ - Wikipedia

    国内の電気通信業界の主な変遷(2019年4月現在) NTTグループは、統括持株会社の日電信電話(NTT)および連結子会社952社、並びに関連会社141社で構成され、総合ICT事業、地域通信事業、グローバル・ソリューション事業を主力事業としている[1]。 また資産規模、人員数、顧客数、取引先数などを含め総合的に鑑みると日最大級の企業体である。NTT体は民営企業であるが、日電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)適用のグループ会社が存在する。 2002年11月1日の商業登記規則改正までアルファベット表記での社名登記が認められていなかった。そのため、改正前に設立された「NTT」の名がつくグループ会社の多くが登記上、「エヌ・ティ・ティ」となっている。 旧電電公社時代では法的な制約が厳しく、事業運営上、必要最小限の範囲で委託会社などへの出資しか認められていなかった。しかし1985年4月

    NTTグループ - Wikipedia
  • JR秋葉原駅駅ビルの改築計画が明らかに

    約1年前に閉店したJR秋葉原駅直結の商業施設「アキハバラデパート」の後継となる、「秋葉原駅電気街口駅ビル(仮称)」の建築計画が電気街口脇に掲示されている。この掲示は、今年9月からの建築計画を説明するもので、電気街口で最近閉店したコンビニ「NEWDAYS」の跡地に貼られたものだ。 掲示されているのは、地上7階/延べ面積9,393.76平方メートルという規模や外観図、1Fと見られる配置図など。 用途が「店舗・駅舎」となっていることから、商業施設になるのは間違いないと見られるが、入居するテナントなどの情報や、竣工時期などは特に表示されていない。 なお、現在の駅ビルは地上3階建ての商業ビル+駅舎1層、という構成。7階建ての新駅ビルは高さ30.4mともされており、現駅ビルよりも存在感のある建物になりそうだ。 □関連記事 【2006年12月2日】アキハバラデパートが閉店を告知、一部は存続し

    masadream
    masadream 2008/02/06
    UDXみたくすごいカッコいいビルになるんだろうけど、アキバとの親和性を考えればちょっとダサいくらいがいいと思うんだけれど、どうだろうか
  • 電子マネー - Wikipedia

    この項目では、専ら事業者集中管理型の支払い・決済手段(電子決済)の一種について説明しています。 公共交通機関を利用する際に運賃などとして利用するものについては「乗車カード」をご覧ください。 デジタルな通貨である電子マネーの暗号通貨、仮想通貨、中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)などについては「デジタル通貨」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2023年8月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年8月) 出典検索?: "電子マネー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL

    電子マネー - Wikipedia
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 総務省 ミニ基地局許可へ 秋に実用化 携帯“不感”を解消:モバイルチャンネル - CNET Japan

    総務省は住宅やビルの室内、地下の店舗などで携帯電話やPHSが通じにくい“不感地帯”を解消するため、インターネットに接続できる超小型基地局「フェムトセル」の利用環境を整備する。6日に規制緩和方針を発表する予定で、法整備を経て秋ごろにも実用化される見通しだ。フェムトセル機器には売り切り制が導入されるため、携帯電話がつながらない、途切れやすいといった不便さを利用者が自ら改善できるようになる。 携帯電話の電波はほぼ全国をカバーしているが、窓のない室内やビルの高層階、地下フロアなどでは電波が届きにくく、局所的に「圏外」が生じやすい。 こうした不感地帯を解消しようと基地局を設置・運用する場合、現行制度では無線免許と資格を持つ技術者が必要。費用は数十万円かかり、携帯電話会社と専用回線で接続する必要もある。 このため総務省は、超小型基地局については携帯電話会社が免許を包括的に取得し、一般ユーザ

    masadream
    masadream 2008/02/06
    これ利用してFMCにいくのかしら
  • リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか

    東海道新幹線のバイパスとして位置づけられているリニア中央新幹線。このビッグプロジェクトを全額自己負担で推進・実現する方針を、JR東海が2007年12月25日に発表した。建設関連で注目すべきなのは、困難が予想される南アルプス(赤石山脈)の貫通を前提とした建設ルートを、同社が想定していることだ。果たして、リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるのか、問題点を整理してみる。 まず、南アルプスの山脈が高いことが挙げられる。標高3193mの北岳を初めとして3000m級、2000m級の山々が南北方向に立ちはだかっている。この“壁”を東西に貫通する幹線道路や鉄道は存在しない。 一帯は地層が複雑だ。東側には糸魚川静岡構造線、西側には中央構造線と、有数の断層がある。南アルプスは海が隆起してできた山脈であり、隆起は現在も続いている。所々に亀裂が走り、崩壊も起こるなど、地質が不安定な面もある。トンネルを掘削する

    リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか
  • 【前編】競争を阻害する要素は取り除く,従来型のドミナント規制には見直しの余地あり

    【前編】競争を阻害する要素は取り除く,従来型のドミナント規制には見直しの余地あり 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課長 谷脇 康彦氏 NGNの商用化が始まる2008年は,通信政策の舵取りをする総務省にとっても難しい1年となりそうだ。競争政策のキーパーソンである谷脇事業政策課長に,総務省の通信政策の基的なスタンスから,ネットワーク中立性,国際競争力,通信産業の成長まで幅広く聞いた。 総務省の通信政策が何に根ざしているかというベースを確認したい。日の通信環境は今が重要とか,5年後にこうあるべきなど,どの立ち位置で判断しているのか。 とても難しい質問だ。1985年に市場を自由化してから新規参入を促進して,市場原理の中でサービスと料金の多様化を目指してきた。これが第1フェーズで,行政がある程度関与する中での自由化だった。 第2フェーズの今は,市場環境の変化がとても早く,新しい技

    【前編】競争を阻害する要素は取り除く,従来型のドミナント規制には見直しの余地あり