ブックマーク / insight.rakuten.co.jp (5)

  • イノベーターマーケティング🄬(情報感度分類)|楽天インサイト

    Feature01 楽天インサイトが蓄積するイノベーターフラグを、 お客様が蓄積するデータに連携可能 アンケート調査内にイノベーター判別を行うための設問セットを組み込んで聴取、あるいは楽天インサイトが蓄積するイノベーターフラグを、お客様が蓄積するデータに連携することができます。また新たに実施する調査に連携し、分析に活用していただけます。 イノベーター度合いを基にした分析の実施により、プロダクトコンセプトの評価や、情報伝播プロセスの分析などに活用いただけます。 Feature02 楽天インサイトの考える「イノベーター」 新旧・国内外の学術理論をベースに、感度の高い人は「新しもの好き」 「目利き」 「情報発信」の3要素すべてを兼ね備えていると考え、独自の「イノベーター分類手法」を構築しました。

    イノベーターマーケティング🄬(情報感度分類)|楽天インサイト
  • 三木康夫によるマーケティングリサーチ概論 第34回 マーケティング・リサーチ:変わるもの変わらないもの(3)|楽天リサーチ

    「マーケティング・リサーチは必要ない」という話が最近よく聞こえてきます。優良企業のネームバリューのある方々が講演や定評のあるメディアでこのような趣旨のことを述べられるので影響力は小さくありません。またごく最近ではビッグデータやソーシャルメディアの分析あるいはこれらの情報とマーケットシェアの情報を関連付けることによって、市場や消費者の動向は捉えられるので、消費者に直接質問するようなMRは不要である、という意見もあります。 一方で上記と同じステイタスの方々やマーケティング関連の専門家はカスタマーセントリック(顧客中心主義)が何より重要と言っています。カスタマーセントリックとは顧客を正しく理解し、その理解に基づいて企業が戦略・戦術を立案・実行していくことと私は理解しています。顧客を理解する手段のひとつとしてMRも重要なツールのひとつだと思うのですが、このようなくい違いがどうして起きるのかを検討し

    三木康夫によるマーケティングリサーチ概論 第34回 マーケティング・リサーチ:変わるもの変わらないもの(3)|楽天リサーチ
  • 三木康夫によるマーケティングリサーチ概論 第19回 消費者行動理論をMRの企画・分析に生かす(4)|楽天インサイト

    消費者は購入候補の代替案の評価に基づいて選好を形成し、最も好む商品を買う意図を形成します。購入するもの(カテゴリーやブランド)が決まれば、それを、いつ(時期)、どこで(店)、どの位(量)、いくらで(価格)買い、どのように支払うか、を決めます。ただし、関与度の低い商品の購入の場合、経験則を元に情報処理は簡略化され、半ば無意識のうちに素早い選択がなされます(ヒューリスティクスと言います)。 購入するブランドの選択・購買がいつも事前の購入意図どおりに行われるとは限りません。購買行動を取り巻く情況要因によって購買意図と結果の間にズレが生ずることがままあります。 購買行動は事前の計画性により、1.計画購買、2.部分計画購買、3.非計画購買の3つに分類されます。1の計画購買とは、「特定のブランドの購入をあらかじめ決めており、それを購入する」ケースです。2の部分計画購買とは、「製品カテゴリーレベルで購入

    三木康夫によるマーケティングリサーチ概論 第19回 消費者行動理論をMRの企画・分析に生かす(4)|楽天インサイト
    masadream
    masadream 2015/10/28
    一連の記事はすごく参考になる。
  • 楽天インサイト(法人向け)|マーケティングリサーチ・行動ログ

    To Have aMeaningful Impact To Have aMeaningfulImpact お客様に生活者の求める価値を伝えること。それが私たちのミッションです。

    楽天インサイト(法人向け)|マーケティングリサーチ・行動ログ
    masadream
    masadream 2015/09/12
    大変興味深い研究。ぜひガイドライン全体の公開ならびにJMrA参加社で検討してほしいもの。
  • 【楽天リサーチ】モバイルSNSの参加率は5.5%、10代・20代は10%以上が参加

    To Have aMeaningful Impact To Have aMeaningfulImpact お客様に生活者の求める価値を伝えること。それが私たちのミッションです。

    【楽天リサーチ】モバイルSNSの参加率は5.5%、10代・20代は10%以上が参加
    masadream
    masadream 2007/02/10
    この調査じゃあmobileSNSは単なるPCSNSの延長のように思えてしまう/それぞれの特徴があるはずだがそれは大した差がないということなのか、調査設計が悪いからなのか
  • 1