タグ

2014年6月9日のブックマーク (4件)

  • 動名詞をとる動詞の頭文字を組み合わせたもので「megafeps」という覚え方を塾で習ったのですが、単語がまっ - 動名詞... - Yahoo!知恵袋

    受験生の間で俗に「メガフェップス」という呪文のような言葉で暗記されている動詞があります。 メ m: mind「~するのを気にかける」 , miss「~し損なう」 e: enjoy「~するのを楽しむ」 , excuse「~を許す」 ガ g: give up「~するのをあきらめる」 a: avoid「~するのを避ける」 フ f: finish「~するのを終える」 ェ e: escape「~するのを避ける」 プ p: postpone = put off「~するのを延期する」 ス s: stop「~するのをやめる」 だ d: deny「~するのを否定する」 ! a: admit「~するのを認める」 ----- これらが「動名詞しか目的語に取れない」他動詞です。 実は私、英語を30年も使ってきており、翻訳・通訳の仕事をしながら海外在住ですが、過去1度もメガフェップスなる暗記をしたことがありません。

    動名詞をとる動詞の頭文字を組み合わせたもので「megafeps」という覚え方を塾で習ったのですが、単語がまっ - 動名詞... - Yahoo!知恵袋
  • 東大の理1と理2の違いは?

    >工学が1、農学が2、理学部ではそんな変わんないって感じでしょうか。 理学部はひとくくりにできませんよ。 物理学科、数学科などは理1優勢ですし、化学科だと同じくらい、生物学科なら少し理2優勢といった感じです。 #2で示した集計表のとおりです。 細かいこと言い出すと、工学、農学も学科によって色合いがかなり異なりますよ。 大まかなことを言えば、#2の文中に示した進学振り分けについての資料にありますが、 理科一類 工学部・理学部・薬学部・農学部 理科二類 農学部・理学部・薬学部・医学部・工学部 ↑は、それなりに人数比率も反映した順番になっていて、理1なら工・理が大部分を占めるし、理2なら農・理・薬が大部分を占めます。 ここまでいろいろ書きましたが、どちらかというと、momomoredさんには#2の集計表とにらめっこしてほしくありません。 むしろ、大学側からの「進学のためのガイダンス」(http:

    東大の理1と理2の違いは?
    masaka99
    masaka99 2014/06/09
  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
  • 「中に出してもいいけど後始末もしてね」

    と言われて 2回中に出したあと余韻も醒めないうちに一緒にシャワーを浴びながら指で搔き出した そうっとしすぎていると「それじゃあ残っちゃうでしょ」と言われたりして 自分の出したばかりのドロッとしたものをなんとか取り出して 最後にシャワーをあてて洗った 後始末しているうちに勃起していて 「もう一回してもいいよ」と言われたが せっかくきれいにしたのにそれもなあ…と思って我慢した また、挿入しているときより指を突っ込んで掃除しているときの方が 内部の構造は理解できるのだなあと思った 全体的に便所掃除に似た気付きの多い体験だった

    「中に出してもいいけど後始末もしてね」