2007年9月2日のブックマーク (11件)

  • CareBots プロジェクト(ロボット)

    CareBots プロジェクトでは,子どものコミュニケーション発達を解明するためにも,そのモデルを検証・評価するためにも,ロボットが大きな役割を果しています.ロボット上に子どものコミュニケーション能力を〈再現〉すること,ロボットを使って子どものコミュニケーション行動を〈観察〉すること,これら相補的なアプローチをラセン状に往復することで,人間のコミュニケーション能力がどこから来るのか・どのように発達するのかを解き明かしたいと考えています. 現在までに〈子ども型ロボット Infanoid〉と〈ぬいぐるみロボット Keepon〉を開発しました.これらロボットの開発コンセプトは『子どもから自発的なコミュニケーション行動を引きだす〈身体〉』です.このコンセプトを具現化した Infanoid・Keepon は,とてもユニークで存在感のあるロボットだといえます. また,これらロボットの共通部品として開発

    masakanou
    masakanou 2007/09/02
    キーポン
  • [設計編]ユースケースに詳細を書いてはいけない

    機能要求を「ユースケース」(利用者=アクターから見たシステムの利用場面)としてまとめ,それを基に分析設計することが一般化してきた。ところが「ビジネス・ルールを入れ込んだり,if~thenレベルのロジックまで書き込んだりと,誤った書き方をしている人が結構多い」と,日を代表するITアーキテクトの1人,榊原彰氏(日IBM 東京基礎研究所 IBMディスティングイッシュト・エンジニア)は指摘する。どんどん詳細化し,必要ない情報まで盛り込んでしまうのだ。 「詳細化しないと気が済まないのだろう。『分析麻痺(Analysis Paralysis)』と言える」と同氏。オブジェクト指向分析設計とプロジェクトの「見える化」を実践・推進するチェンジビジョンの平鍋健児氏(代表取締役)も同意見。「画面レイアウトなど情報量が多過ぎることが結構ある。ユースケースはシステムの目的なのに,ユースケース=機能と考えるからそ

    [設計編]ユースケースに詳細を書いてはいけない
    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • Alertbox: バナーは目に入らないのか?〜新旧の知見(2007年8月20日)

    ウェブサイト上の広告にユーザが目をやることはほとんどない。ユーザの視線を惹きつけ得る4つのデザイン要素のうち、1つは倫理的に許されるものではなく、広告ネットワークの価値を貶めるものである。 Banner Blindness: Old and New Findings by Jakob Nielsen on August 20, 2007 アイトラッキング調査で分かったことの中に一つ、あまり取り上げたくないものがある。非倫理的なデザインが功を奏するという結果が出てしまったからだ。 1997年にも、似たような知見の公言を控えたことがあった。OK ボタンとキャンセル ボタンをそれっぽく並べたダイアログボックス風のバナー広告はユーザにクリックしてもらいやすい、という事実である。“インターネット接続に失敗しました。”のようなシステムからのメッセージが表示されるわけではなく、そのバナーにはダイアログボ

    Alertbox: バナーは目に入らないのか?〜新旧の知見(2007年8月20日)
  • 一流企業の一流社員に求められる泥臭い馬力 - Thoughts and Notes from CA

    大企業のぶらさがり社員に対して一貫して厳しいid:essaさんが下記のようなことを書かれているが、これはかなり正しい。 社会にとって有用な価値を創造してそれで稼ぐ企業が当の一流企業である。そういう意味での「(物の)一流企業の(物の)正社員」というのは、当は既にもの凄い狭き門になっているけど、既に入っている人が残っているから目立たないだけなのだ。 私は幸いなことに「(物の)一流企業の(物の)一流社員」と仕事をする機会を頂いている。そういう方々は一流大企業の資力、技術力などの各種のビジネスインフラと自分自身の知見、経験、スキルを卓越した思考力とハードワークによって組み合わせ、お客様、ひいては社会全体に高い価値を提供している。 では「(物の)一流企業」にはそういう社員ばかりかといったらid:essaさんの指摘通り、決してそんなことはないし、むしろそういう「(物の)一流社員」は少

    一流企業の一流社員に求められる泥臭い馬力 - Thoughts and Notes from CA
    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070831-249659.html

    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • 麻生太郎新首相のマンガ・アニメ発言録をまとめました★過去エントリ再アップ:イザ!

    ★今からちょうど1年前(2007年8月30日)のエントリですが、再アップします。肩書きは当時のものになります。 今回の安倍内閣改造人事では、拙ブログ「Cool Cool Japan」的にみると、麻生太郎外務大臣が任務を終え、自民党幹事長に就任されたことが最も大きなニュースでした。 麻生前外相は、任期2年の間、アニメ・マンガを日外交の大きな柱ととらえ、世界中にアピールしたCool Japanの第一人者だったからです。 幹事長就任会見で 車には常にコミック漫画などを積み込み、1週間に約20冊の漫画週刊誌を読破するほどのマンガ好き。総務相時代には大臣室にお気に入り漫画「ゴルゴ13」の主人公の等身大イラストが飾られていたそうです。地元・福岡飯塚市の自宅の書斎にもぎっしりとコミックが並んでいます。 昨年9月の自民党総裁選で、秋葉原で街頭演説会に臨み、「自称オタクのみなさん」と呼び掛け、大喝

    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • 質問を装った自己主張をする人が熱い!(ココロ社)

    たとえば講演会の質疑応答の際に、挙手して自分の意見を長々と述べた後で「〜と思うのですが、どうでしょうか」と、質問の形を装って自分の意見を述べる人をよく見かけます。質問を終えて座ったときの小鼻のふくらみ加減がすごく愛おしいですよね。しかし、「もっとこういうシーンに居合わせたい!」という場合はどうしたらいいでしょうか?そう…インターネットです。21世紀は、お茶の間で「質問を装った自己主張」を楽しめる時代なのです!たしかに、ずさんな凶悪犯罪が増えてたりして不安ですが、なかなかどうして、いい時代ですよね!特に、ヤフー知恵袋は、質問を装った自己主張をする人たちのが押すな押すなの大盛況。「知恵袋」というより、「匂い袋」の方がしっくりきます。 わたくしの入念な調査によると、オンラインの「質問を装った自己主張」は大きく分けて4種類になります。 (1)年配の人が若者や芸能人のモラルの低下を嘆くが、実際は若さ

    質問を装った自己主張をする人が熱い!(ココロ社)
    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • SVG学習辞典

    SVG(スケーラブルベクターグラフィックス)言語を学習しやすい辞典。ブラウザ対応別に並べてある。 お知らせ 2007/02/20 辞典の優先度の基準をブラウザ(とプラグイン)の対応別に変えた。 過去の履歴はこちら 目次 1,この辞典を読む前に 「要素」と「属性」という言葉については、SVGの基礎知識をご覧下さい。 「SVG学習辞典」は、SVG言語を学習するために作られた辞典。ブラウザ対応別に分けて、要素を解説する。上から順に読むと、学びやすいだろう。 辞典をひとまとめにダウンロードしたい>>ZIP形式の圧縮版(svg20050121.zip) この辞典はW3Cの勧告仕様「SVG1.1」と「SVG1.0」に従う。SVG1.1の邦訳板(http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/REC-SVG11-20030114/index.html)を主に参考にしている。 2,索引 初心者は

    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
    masakanou
    masakanou 2007/09/02
    おもしろい
  • マークアップエンジニア不要とか言ってるお前らこそ不要

    マークアップエンジニア不要論が一部で出ており、それに賛同する人が多いことに驚いた。 確かに、CSSHTMLを習得する上で、それほど多くの知識や時間や労力を費やす必要が無いというのはあると思う。 しかし、だからと言って、プログラマがマークアップエンジニアの価値を疑問視するような発言をしたり、あまつさえ侮辱や誹謗ともとれる発言を行っても良いのか? そういう発言をしている奴らはプログラマとしては優秀なのかも知れない。多くの努力をしてきたからこそ、あまり努力をしていないように見える人間に対して何でも言えると思いこんでいるのかも知れない。しかしそれは大きな過ちであり愚かな行為であると気づいて欲しい。 たとえばお前たちが勉強の課程でまだそれほどプログラムの能力が無かった時に、自分よりできる人間から、「お前のソースショボwww バッカじゃねwww 何もできないのと一緒じゃんwww やるきねーww もっ

    マークアップエンジニア不要とか言ってるお前らこそ不要
    masakanou
    masakanou 2007/09/02
  • TwitterのXSS対策は変だ: Twitterのクロスサイト・スクリプティング(XSS)対策は変だ - 徳丸浩の日記(2007-08-29)

    _ Twitterのクロスサイト・スクリプティング(XSS)対策は変だ Twitterが流行している。私もヘビーユーザとは言えないものの、結構愛用している(http://twitter.com/ockeghem)。このTwitterのXSS対策が変だなと思う事象があったので報告する。 あらかじめお断りしておくが、TwitterにXSS脆弱性がある(実際にはあったようだが)という報告ではなく、対策の方法がおかしいという報告である。 まずは、どうも変だと思うようになった事例を紹介する。 事例1 モバイル版の二重エスケイプ 私は主に、通勤などの移動中に、W-Zero3で閲覧・書き込みしている。モバイル版(http://m.twitter.com/)を主に利用しているが、「<」などの記号が二重にエスケープされていることに気がついた。 twitter.comでの表示 m.twitter.comでの表