2009年12月11日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masakanou
    masakanou 2009/12/11
    ネタとは思わないぞ
  • 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発(1/2) - @IT

    11月版 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発 小崎資広 2009/12/10 お久しぶりです。10月はKernel Summit、Japan Linux Symposium、OSS貢献者賞受賞講演と欠席不可のイベントが連続で並んでいたところに、Summitの参加者から悪性の風邪をうつされて、気で死にそうでした。というか当に倒れました。 おかげで11月は、たまった仕事の挽回(ばんかい)が大変で大変で……。もうKernel Summitから1カ月もたったなんて信じられませんが、気を取り直して今月もいってみましょう。それでは、どうぞ。 スケジューラ改善、その後 前回大騒ぎになったスケジューラ・レイテンシですが、Kernel Summit(注1)でその後の進ちょくが報告されたので後日談をば。 その後もスケジューラ開発者の改善活動により、レイテンシはどんどん改善されていったわけですが

  • 東京〜大阪の移動手段、リニアの優位性に自信 JR東海社長 - MSN産経ニュース

    車体形状が変更されたリニアモーターカー。車内居住性向上も追求した=4月3日午前、山梨県都留市の山梨リニア実験線 JR東海の松正之社長は、10日の大阪市での定例会見で、東京〜大阪間を結ぶリニア中央新幹線が開業した場合に「飛行機好きは別にしてリニアが選ばれる」と述べ、航空機に対する優位性に自信を示した。平成57(2045)年と想定される開業時期も「できる限り早める」と強調。リニア開業を機に、首都圏と近畿圏を結ぶ交通手段として大阪(伊丹)空港の存在感が低下するとみられ、関西3空港問題にも影響を与えそうだ。 同社は平成37年、東京〜名古屋間でリニア中央新幹線の開業を目指しており、現在はルートなどを検討中。東京〜大阪間については10月に最短ルート(路線延長438キロ)を67分で結ぶ試算を公表し、開業時期は東京〜名古屋開業のおおむね20年後と想定することを明らかにしていた。 会見で松社長は「1時間

    masakanou
    masakanou 2009/12/11
    平成57年・・・
  • ギャルゲーブログ 色塗り出来る人・・頼む力を貸してくれ!

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/05(土) 12:51:06.04 ID:Hq+6mAKh0 この絵をさ 友人にカラーにするのを依頼されてるんだ。 そんなに俺もできないけど多少の事はできるから、ってかんじでその話をうけたんだ。 たださ、昨日、画像処理用のパソコンが死んだ。 ギリギリだったのは分かってたんだ・・・ だけどいけるだろうと使っていたのが悪かった。 珈琲のキャラクターだから肌は褐色。目は赤。あとは任せると・・。 「パソコンが壊れたから、他の人に頼んだ」と正直に話はするつもりだ。 でも、お店のマスコットらしいから、できなかったとは言いたくない。 頼む・・力貸してくれ。 2 名前:以下、名

    masakanou
    masakanou 2009/12/11
  • 4/1 初音ミクの消失 超光速Ver.(高速プレイヤー版コメント)‐ニコニコ動画(9)

  • パウリ効果 - Wikipedia

    ヴォルフガング・パウリ(1945年) パウリ効果(パウリこうか、英: Pauli effect)は、物理学界における古典的なジョークの一つ。 理論物理学者ヴォルフガング・パウリ(1900年 - 1958年)は実験が不得手で、機材をよく壊していた。時には、彼が装置に触れただけで実験機材が壊れたり、近付いただけで壊れたりするという現象も起きた。これにちなんで、機械装置・電子装置を問わず、ある人物がその装置に触れただけで、あるいは近くに寄っただけで不可解な壊れ方をした場合、その人物が「装置にパウリ効果を及ぼした」と言うようになった[1]。 マーカス・フィルツ(英語版)は「パウリ効果」について、「ユングが考案した共時的現象として理解すると、大変道理にかなっているように思う」と述べている[2]。 パウリをめぐる逸話[編集] パウリの友人でもあった物理学者のオットー・シュテルンはこの効果を恐れ、パウリ

    パウリ効果 - Wikipedia
    masakanou
    masakanou 2009/12/11