タグ

仕事術に関するmasaki0303のブックマーク (31)

  • ネガティブトーク お客様の信頼を勝ち得る力 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    入社三年目の彼女は、営業としてがんばっている。まだまだ発展途上ながら、意欲だけは誰にも負けないという気概。今回のことも、真摯にお客様に向き合っているからこそ、自分で何とかしなければと、思い悩んでいるようだった。 「この案件は、すでに受注したものだよね。だったら、お客様もこれを成功させるしかないんじゃないかなぁ。確かに売り込むときは、駆け引きの相手だったかもしれないけど、今となっては同じ仕事の同士じゃないか。お客様に同士として正直に現状を伝えること。そして、一緒になって解決に協力してほしいことを伝えてみてはどうだろう。まずはそれが最初じゃないだろうか。」

    ネガティブトーク お客様の信頼を勝ち得る力 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    masaki0303
    masaki0303 2012/03/25
    「なんとしてでもやり抜く覚悟」「自分で全てをやろうとしない」「解決策を考える時は、できることを前提にするのではなく、何をすべきか?つまり最適解を作って、それを実現する筋道を描く。順番が大事。」
  • よい仕事をするために - R&D: りょうえんダイアリー

    しなやかに伸びていくひとと、頑なに崩れ堕ちていくひとがいる。 学生時代、面白いひとに囲まれて過ごした。もちろんそれは、今もそうなのだけれど、今回はちょっと、昔話からはじめよう。 「アクティブな東大生」で「学生起業家」だったし、いまの会社の社長に誘われて会社を興すまでは、就職しても楽しそうだと思っていたので、内外トップティアのコンサルティングファームから、コンテンツプロバイダーに、投資会社に、ノーベル平和賞を獲った銀行や、デザインファームまで。それはそれは(節操なく)いろんな会社でインターンをしたり、していた。ミーハーですね。笑。 だから、それはもう「優秀」と言われるひとたちが、周りにはたくさんいた。面白い仲間にも、素敵な先達にも会えて、それは僕の人生のひとつのリソースになっている。 そう。パフォーマンスを発揮していた多くの、同年代のひとたち。が、居た。 その時の出逢いから2~3年を経て、み

    よい仕事をするために - R&D: りょうえんダイアリー
  • 第3回 目標設定の「SMART」な原則

    Specific ― テーマは具体的か? Measurable ― 定量的に測定できるか? Achievable ― 達成可能なものか? Result-based ― 「成果」に基づいているか? Time-oriented ― タイム・フレームは意識されているか? ※参考文献:Wikipedia英語版)によれば、以下が出典とされているとのこと George T. Doran, "There's a S. M. A. R. T. Way to Write Management Goals and Objectives", Management Review (AMA Forum), November 1981 例えば、会議で目標(と今後のアクション)を決めます。そのとき、 「何となくあいまいだな……」 「決まったけど、当にできるのかな……」 などと感じつつ、具体的に指摘できないまま終わっ

    第3回 目標設定の「SMART」な原則
    masaki0303
    masaki0303 2011/11/11
    SMARTな目標設定。Specific-テーマは具体的か?Measurable?-定量的に測定できるか?Achievable-達成可能なものか?Result-based-「成果」に基づいているか?Time-oriented-タイム/フレームは意識されているか?
  • 「仕組力」を鍛えて自分を「自動操縦」する5つの鉄則! | No Second Life

    夢を叶えられる人、叶えられない人 だが、その夢を全員が叶えられるかというと、そうではない。 夢を叶えるためには、夢を目標に変えるという作業が必須だ。 そして、夢は華やかで美しいが、目標は地味でつまらなく、変化を実感しにくい世界でもある。 夢を目標に変えられる人。 そしてその目標に向かって地道にコツコツ努力を続けられる人。 そんな人が、日々着々と夢に向かって進んでいくことができる。 夢を叶えるのに必要なのは「仕組力」と「習慣力」だ 夢を叶えるために必要なのは根性でも意思の力でもない。 もちろん「夢を叶えたい」という気持ちは持っていることが必要だ。 だが、夢を目標に変え、目標に向かって進むのに根性や意思は必要ない。 必要なのはコツと正しい方法だ。 やり方を知っている人は、まっすぐ進んでいくことができる。 まるで「迷路」を上から眺めているように、最短経路を進むことができる。 このエントリーでは、

    「仕組力」を鍛えて自分を「自動操縦」する5つの鉄則! | No Second Life
    masaki0303
    masaki0303 2011/05/27
    仕組み力を磨く。
  • 明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?

    セルフブランディングは、実は周りから見るとすごく格好悪いことに見えます。しかし、逆風に負けずに継続できた人だけが、気が付いたら、あっという間に周りを置き去りに・・・。そういう性質のものだと思います。 明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか? 頑張れば頑張るほと、「そこまでしなくても」って馬鹿にされる。あなたは笑われたり、馬鹿にされたりする覚悟はあるか?ピエロになる覚悟はあるか? その覚悟がないなら、セルフブランディングなんてやめた方がいい。自分をブランドにしようなんて考えなければ、楽な人生を送ることができる あなたにはピエロになる覚悟はありますか?叩かれる覚悟は持ってますか? 365 x13 Japanese Logic Puzzles: Hashi Medium / David Masters 「志」とストーリー 「志」は、極言すれば、自分自身を騙すための方便みたいなものだ

    明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?
    masaki0303
    masaki0303 2011/04/24
    確固たる志を持って行動すれば、ストーリーになる。人は論理だけでは動かない。感情によって動く。ストーリーは感情に直接働きかけて周囲の人の感情を揺さぶることもできる。アウトプットを意識した努力をする。
  • 多くのプロジェクトは、計画段階ですでに失敗している

    多くのプロジェクトは、計画段階ですでに失敗している:情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(38) 確実に目標を達成するためには、“PDCA”の“P”で考えるべきことがたくさんある。検討すべき項目を一つ一つ丁寧に扱い、もっと慎重にプランニングを進めるべきだ。 数年前、ある自治体のプールで、幼い少女が浄化設備の吸水口に吸い込まれて亡くなる事故があった。マスコミは「現場の危機管理に問題があった」と報じたが、それは間違っている。「問題は、『事故が起きたときの危機管理』ではなく、『ずっと前から吸水口の金網がはずれていた』という日ごろの管理にあったのだ。日人は“危機管理が苦手”なのではなく、“管理自体が苦手”なのであって、危機的状況になるとそれが『バレる』だけなのである」――このように言われると、国や企業、さらにはプロジェクトチームまで、あらゆる組織のマネジメント、全てに当てはまるような気がし

    多くのプロジェクトは、計画段階ですでに失敗している
    masaki0303
    masaki0303 2011/04/12
    PDCAではダメ。Pには5つのステップがある。現状把握→原因特定→目標設定→手段選択→集団意思形成。これらをP一つでひとくくりにするから混乱する。各ステップを整理して丁寧に行う必要がある。
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】楽しい海水浴のはずが一変、サメの群れに襲われ女子中学生がべられ即死…「天草遊泳中女子中学生サメ襲撃事件

    YouTube人気急上昇
    masaki0303
    masaki0303 2011/03/20
    RTMの代わりに試してみても良いかも
  • なぜあなたの組織からイノベーションが生まれないのか | 実践ビジネススクール

    masaki0303
    masaki0303 2011/02/14
    イノベーションを起こすためには合理性を意識しすぎることなく、リスクテーキングが必要。
  • プロジェクト推進者のための議事録の書き方 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年02月07日 02:53 カテゴリプロジェクトデザイン プロジェクト推進者のための議事録の書き方 Posted by fukuidayo Tweet プロジェクトを設計(デザイン)し、前に進める。という仕事に取り組み始めてから、ありがたい事に多くの仕事相談や依頼を受けるようになった。やってみて感じるのは、企画するだけでなくて、ものごとを確実に前に進めてくれる人をどこの企業も求めているんだなー、ということ。 プロジェクトを設計し、前に進める。というと大層なことをやっているように思えるかもしれないけれど、実は僕がやっていることは当に単純で、 ・アジェンダをつくり ・会議をファシリテートし ・議事録を作成する ということをしているだけだ。もちろんプロジェクトを円滑に進めるために必要であれば、情報共有やプロジェクト推進のツールを提供したりもするけれど、基的には無料で利用でき、汎用性

  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ニュースレターに登録 ビジュアルシンキングの新着コンテンツや最新動向、気になった話題をメールでお届けします。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • 時間がどれだけあっても足りない人へ9つの改善策 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    時間がどれだけあっても足りない人へ9つの改善策 | ライフハッカー・ジャパン
    masaki0303
    masaki0303 2011/02/02
    まだ仕事に振り回されている感が否めない。少しづつコントロールしていくために自分でコントロールためには?と問い続けよう。
  • やるかやらないかの判断は瞬間的に下される | シゴタノ!

    Does this “next action” belong someplace else? 「今やるべきことは分かっていても、次にやるべきこと(next action)がきちんと管理されていなければ、全体としては効率よく進まない」ということで、GTDで言うところの“next action”をいかに管理するかについての考察です。 ●“next action”リストに必要以上に居座り続けてしまうタスクがある ●このタスクが居座り続けるために、全体の仕事に悪影響を与える ●原因の多くは、意図せずしてリスト上に間違った置かれ方をしていること ということで、適切な“配置換え”をするための7つのヒントが紹介されています。 1.進め方について検討の余地が残っている 2.すぐに取りかかれる作業になっていない 3.まだ取りかかるタイミングではない 4.自分がやるべきものではない 5.名前が適切ではない 6

    masaki0303
    masaki0303 2011/02/01
    第二領域のタスクがたまりがちになるが、タスクの名前を適切につけたり、因数分解することで取り掛かりやすくなることを学びました
  • 無理なスケジュールは自分を苦しめるだけ「8割主義」でいこう

    1967年石川県生まれ。大阪大学大学院理学研究科修士課程終了後、住友電気工業株式会社に入社。自動車用ブレーキパッドのエンジニアとして、社内トップのヒット商品を開発。エンジニア時代に数々の時間管理手法を試すが、その手法の効率の悪さに納得できず、時間管理について研究を開始。試行錯誤の結果、シンプルでムダのない時間管理手法を確立。これが好評となり、さらに時間管理を普及させるために独立し、現在に至る。ホームページ「時間管理研究所」 24時間じゃ足りないあなたへ 時間貧乏からの脱出法 「仕事に追われてばかり」「やりたいことがあるのに、忙しすぎてちっともできない…」。「仕事」や「時間」についての悩みは、現代のビジネスパーソンに共通するものです。時間が足りないという悩みそのものは、今に始まったことではありませんが、その深刻さは年々深まっているように思えます。仕事の結果を出しながら、仕事時間は減らしていく

    masaki0303
    masaki0303 2011/01/30
    8割主義で考えることが大事。でもこれを実践するためには仕事に追われることなく、コチラから追えるようになってからじゃないと難しそう。まずは仕事を追えるような余裕を作らなければ。
  • 仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic

    昨日のブログで「仕事を頼むのが不安になる人の7つの行動」を書いたのですが、もちろん頼み方だって重要です。 頼み方次第でトラブルの発生率や作業者のやる気も大きく変わってきます。 ということで上手に仕事を頼むコツをまとめてみました。 仕事の期限はきちんと時間で指定する。 「○日中にやっておいて」、「今週中にお願い」といった頼み方をすることがあると思います。 人によって「今日中=定時まで」ととらえる人もいれば「残業しても帰るまでにやっておけばよい」ととらえる人もいます。十分に時間があって余裕を持ってすすめているならまだよいですが、期限はなるべく時間まで決めた方がよいですね。 作業の目的をきちんと伝える。 1) 「レンガを積んでください。」 2) 「ここに教会を立てるので土台になるレンガを積んでください。」 どうでしょうか?依頼している作業は一緒ですが作業者が受け取る情報が全然違いますね。目的を伝

    仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic
    masaki0303
    masaki0303 2011/01/29
    仕事を上手に頼む人がやっていること。こちらまとめて自分のアクションに落とし込んでいきたいです
  • 運用管理を無理なく自動化する秘けつ

    いま、多くの企業にとって不可欠となりつつある運用自動化。だが、日々の運用管理作業もある以上、大々的に自動化に取り組むことも難しい。では、どうすれば無理なく、着実に運用自動化を推進して行けるのか? 効率的な取り組みのポイントを聞いた 日々の作業をこなしつつ、自動化を推進するためには? リーマンショック以降、一層顕著になったコスト削減志向、それに伴う仮想化技術の浸透、そして以前よりも少ない人材で物理/仮想が混在した複雑な環境を管理しなければならなくなった情報システム部員の負荷増大??前回は、運用自動化が注目されている背景として、これら3つの問題があることを紹介した。 だが、企業間競争が年々激化している中、企業が生き残っていくためには、コストを絞りながら、スピーディにビジネスを展開していかなければならない。このトレンドが今後も続くことを考えれば、仮想化技術の活用と運用自動化の取り組みは、多くの企

    運用管理を無理なく自動化する秘けつ
    masaki0303
    masaki0303 2011/01/28
    真のテーマは自動化ではなく「標準化」。このワードが刺さりました。
  • 「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」 JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 − @IT

    「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」:JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 ASTER (ソフトウェアテスト技術振興協会)が1月25日、26日に開催しているソフトウェアテストシンポジウム「JaSST '11 Tokyo」(Japan Symposium On Software Testing)で、世界的に有名なソフトウェア技術者、リー・コープランド氏が基調講演を行った。氏は、“イノベーション”と評価すべき、開発やテスト分野における複数の手法・事象を紹介する中で、「テストにベストプラクティスはない」と指摘、「各社が状況に応じて、あらゆる手法を使いながら“自社に最適”な取り組みを行う」ことの重要性を示唆した。 テストとは、ツールではなく、テスターの頭で行うもの コープランド氏はSoftware Quality Engineering社に所属し、幾多

    「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」 JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 − @IT
    masaki0303
    masaki0303 2011/01/26
    チェックとテストの違い⇒チェックとは「既知のものを確認すること」「仕様通りに機能するかを確認すること」だが、テストとは「未知のもの、予期していないもの、新しいものを探す行為だ」
  • プロジェクトの最も手ごわい敵は「べき」という思い込み - @IT自分戦略研究所

    チームビルディングとカウンセリングには共通点がある。「人の話をきちんと聞く」「相手の立場になって考える」――口でいうのは簡単だが、実行するのは難しい。訓練を受けたプロカウンセラーからカウンセリングで使うコミュニケーションスキルを学び、メンバーとの信頼関係構築、チーム内のモチベーション維持、すみやかな情報伝達のために生かそう。 第8回|1 2|次のページ ■“ないない”尽くしのプロジェクト? 正月休みが明け、仕事も通常のペースに戻ってきたころ。マネージャのWさんは納期が迫っているせいか、焦りを感じているようです。 「時間がない! 人がいない! カネがない!」 Wマネージャのように「ないない尽くし」と思ったら、気持ちが落ち込んでしまうだけでしょう。「プロジェクトの資源が豊富ではない」というよくある状況の中で、前向きに仕事をするにはどう考えたらいいのでしょうか。今回は、「解決志向のアプローチ」に

    masaki0303
    masaki0303 2011/01/26
    このような考え方はしないように気を付けたい
  • 仕事は「渡すか」か「捨てる」かしないと減らない | 達人のテクニック

    小室 今、職場で「人が足りない、足りない」という話を聞きます。「人が辞めても新しい人を雇わないので、現場が悲鳴を上げている」と。でも、この前、コンサルティング先のリーダーの方と話して、なぜそう感じるのかがわかりました。 その方は「忙しいから、人を増やしてほしい」と訴えているので、私が、どのくらい業務が詰まっているのかを説明していただいたのです。すると、そのリーダーの下には4人のメンバーがいて、うち2人は100時間超えの残業です。自分も含めてもう限界だというんです。 私は「あと2人のメンバーさんに業務を振り分けるとか、契約社員の方に分担してもらうことはできないのですか?」とたずねました。すると、リーダーの方はいろいろな理由をつけて「私にしかできない仕事なんです」とくり返すばかりです。 でも、矛盾していますよね? 人に仕事を振れない理由をいくつも挙げておいて、人がほしいと訴える。そういう人は、

    masaki0303
    masaki0303 2011/01/16
    残業をどのように少なくするか?を考える上で参考になりました。
  • 【書評】日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 : ここヘンJAPAN - ライブドアブログ

    2010年12月09日11:11 【書評】日でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 『会社に電話がない。顧客に会わない。上司は怒らない。10連休が年4回。全社員にiPhoneを支給。それでも、売上が毎年140~200%で成長。そして、社員満足度日一。』そんな会社についてのが『日でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方』です。 書は綿密なDataに基づいた学術的なという訳ではなく、著者が自ら会社を経営する中で学んだことを公開している、そんな等身大の書籍です。そういう点では『働き方革命/著 駒崎弘樹』や『デッドライン仕事術/著 吉越浩一郎』に似た印象を受けました。 * 【企業のHP】EC Studio 最初に社員満足が高いとどうなるか、考えてみましょう。 社員満足度が高いと… * 社内の雰囲気が明るい。 * 離職率が低下して、社員の定着率が上がる。新規採用

    masaki0303
    masaki0303 2010/12/10
    参考になりました。
  • トヨタに学ぶ、カイゼン力を徹底的に鍛える方法 - 久保清隆のブログ

    トヨタ式 鬼十訓 私が大野耐一から学んだこと 作者: 若松義人出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2007/06/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 24回この商品を含むブログ (4件) を見る日々の仕事の生産性をもっと高めたいと思い、トヨタのカイゼンの神様と言われる大野耐一さんがつくったカイゼンのための訓示がまとめられているを読んだ。 カイゼンするための考え方や行動がたくさん書かれてあり、心構え、すぐに実践できること、業務効率を高めるためのヒントを得ることができた。 厳しい言葉が多いが、やる気を駆り立ててくれる。 毎日読み返すために分類してまとめた。 トヨタ鬼十訓 第1訓 君はコストだ。まずムダを削れ。それなくして能力は展開できない。 第2訓 始めたらねばれ。できるまでやめるな。中途半端はクセになる。 第3訓 困れ。困らせろ。安易を好む人と決定的な能力格差

    トヨタに学ぶ、カイゼン力を徹底的に鍛える方法 - 久保清隆のブログ