タグ

2012年6月25日のブックマーク (3件)

  • 継続開発のススメ 2012-06 版 - Twisted Mind

    変更履歴 2012-06-24 ドキュメントの所に *diag シリーズについて追記 概要 開発があればリリースがあり、リリースが終われば、メンテナンスがあり、さらに開発があります。プロダクトが EOSL (End Of Service Life) を迎えるまではこれを続ける必要があります。 去年の 8 月に「継続開発のススメ」というので、やっていることをまとめたのですが約 1 年経ってもう少し細かくまとめて見ようと思いました。基的には自分がいる環境を前提に書いてます。 継続開発のススメ http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20110823/1314036482 開発スタイルは常に変化し続けていくべきだと思っています。これだ、というのを作らないのが一番良い開発スタイルでは無いかなと。 脳内を書き出しているので、日語がおかしい上に一貫性が無いと思います ...

    継続開発のススメ 2012-06 版 - Twisted Mind
    masakitk
    masakitk 2012/06/25
  • 世界最大のジオラマがある原鉄道模型博物館とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 原鉄道模型博物館というのが横浜駅から徒歩5分の場所に7月10日オープンするそうです。世界最大のジオラマがあるそうです。ぜひレポートおねがいします。(keinakatさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 原鉄道模型博物館に展示された鉄道模型は、美術品のような精緻な美しさ。完成度の高い風景の中を物さながらに走る姿や音に圧倒された。 新橋~横浜間の鉄道開業140周年を迎えた2012年、日の鉄道発祥の地である横浜に「原鉄道模型博物館」が7月10日(火)オープンする。 ミュージアム入口には自動改札機のようなゲート 博物館は、今春竣工した「横浜三井ビルディング」の2Fにある。 印象的な像がある横浜三井ビルディング 世界中の鉄道模型、1番ゲージ(縮尺約1/32の模型)用として世界最大級規模のジオラマ、膨大な資料など、入手困難で貴重なコレクションの数々を展示する「原鉄道模型博物館」。

    世界最大のジオラマがある原鉄道模型博物館とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    masakitk
    masakitk 2012/06/25
  • プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional

    関係各所の協力により実現した1日にとても感謝している@HIROCASTERでございませう。 スタッフとして協力してくれる仲間がいたり、突発LTやってくれたりなど、Agile渋谷のおなじみのの雰囲気がアウェイの銀座も垣間見れたのもよかったです。 1日暇になったからLTやりにきてくれる仲間がいたり、おもしろかった。 Book1st銀座コア店では、Web+DB PRESSを1冊ずつ持った人が7人以上並ぶという光景があったとか。 「The GitHub」イベント詳細発表!話題のあの人が登壇 #Agile渋谷こちらのイベントのまとめです。 感想個人的な感想としては、やはり感じていたとおり、GitHubを使いまくってる人とほとんど使っていない人にグッサリわかれてしまっているのかなと。 仕事じゃ使えないけど、プライベートだと使いまくってるなんて、ケースはあまり聞かない。 そして、GitHubを使っていな

    プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional