タグ

PostgreSQLとバックアップに関するmasakitkのブックマーク (3)

  • PostgreSQLのバックアップリカバリ (1) - aaabbb_200904の日記

    Nagios との連携から始まったのだが、最近PostgreSQLを集中して触っている。その中でバックアップ&リカバリを試してみた。 PostgreSQL のバックアップは、DBの機能を使ったものでは、 1. pg_dump によるDBごとバックアップ 2. WALによるフル・差分バックアップ がある。 pg_dump はDBごとにまとめてダンプを取る方法で、その分差分バックアップは取れない。 一方2のWALバックアップは、アーカイブログ(変更内容を書き出したファイル)をバックアップすることで、差分バックアップが可能となる。 ただし、インスタンスごとに WALは1つだけらしく、DBごとにバックアップを取る場合には、それぞれをインスタンスとして分割するか、pg_dump で個別に取るかなどの対応が必要になりそうだ。 1のpg_dump は使い方が割合簡単で、例えば、mmmというDBのバックア

    PostgreSQLのバックアップリカバリ (1) - aaabbb_200904の日記
  • PostgreSQLのポイントインタイムリカバリ(PITR)めも - あられねこのめも

    PostgreSQLのポイントインタイムリカバリ(PITR)のしくみとオンラインバックアップ手順、リカバリ手順のめも。 バックアップ概要 バックアップの種類 pg_dump サーバを起動したまま、pg_dumpコマンドでバックアップを取得します。DBをバックアップを取った時点のデータに戻すことができます。PostgreSQLのメジャーバージョンが異なるとき、この方法でデータの移行を行う必要があります。 オフラインバックアップ サーバを停止後、dataディレクトリ以下をまるまるコピーします。DBをバックアップを取った時点のデータに戻すことができます。 オンラインバックアップ バックアップツールを使用して、サーバを起動したままファイルをコピーします。また、アーカイブログも取得します。アーカイブログを適用することで、DBの状態を任意の時刻の時点に戻すことができます。 ここでは、このオンラインバッ

    PostgreSQLのポイントインタイムリカバリ(PITR)めも - あられねこのめも
  • PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1:使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(4)(2/3 ページ) pg_dumpの出力形式 出力形式はスクリプト形式とアーカイブ形式が選択できます。デフォルトはスクリプト形式で、バックアップ時のデータベースを復元するために必要なSQL文の羅列がプレーンテキストの形で出力されます。リストアはpsql コマンドを使用します。 スクリプト形式の利点は、なんといってもプレーンテキストという点です。例えば、リストアの際にエラーが発生した場合、ファイルの中身を見てエラーの原因を探ることができますし、PostgreSQL固有のSQL文を多少編集すれば、ほかのデータベース製品にもリストアすることができます。 一方、アーカイブ形式はバイナリの形で出力されます。リストアはpsqlではなく、pg_restore というリストア用のコマンドを使用し

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1
  • 1