2018年3月8日のブックマーク (2件)

  • 十猫十色でおもしろい ~多頭飼いの幸せ(後編)~【思ったほど大変じゃない】 - 猫の話をしようか

    撮影&文:panicia の性格も十十色でおもしろい!と気づけたのは、多頭飼いしたからこそ 長いことシアンは一人っ子だったので(12年ほど)、パンナが来て多頭飼いになってみて気づいたことはたくさんあります。 まず「多頭飼いは思ったほど大変じゃない!」ということ。「1匹いれば、2匹も3匹もそんなにお世話の手間は変わらないよ」という、多頭飼いされている飼いさんがみんな口を揃えたように言う話はホントだなぁと。(何十匹とかのシェルターレベルになればまた話は全然違うだろうけれど) ● もちろん餌代や砂等はそのぶんかかるけど、ご飯をあげるのもトイレ掃除するのも、3匹になったからと言って、手間や負担が3倍に増えた感はありません。 実感としては同じなのは「」だということだけで、三匹三様で見ていて面白いな、癒されるなぁと、むしろ喜びは3倍以上だと感じます。 うちには今まで首輪を気にするがいません

    十猫十色でおもしろい ~多頭飼いの幸せ(後編)~【思ったほど大変じゃない】 - 猫の話をしようか
    masami_takasu
    masami_takasu 2018/03/08
    多頭飼いがうらやましくなる話です。
  • 【犬の食べムラと躾】我儘からの食べムラを躾ける意義 ~それは将来を見据えた愛情~ - 犬を飼うということ

    撮影&文|高栖匡躬 ”今の” が "将来の” を決める(2/4)-我儘は躾ける編 ネット上には【べムラ(我儘)】に対して、「べるように躾なさい」という記事は幾つもあるのですが、ほとんどの場合は、なぜそうするのかと言う理由が説明されていません。『贅沢になるから駄目』という理由が書かれている場合もありますが、なぜ贅沢になってはだめなのかについて、明確に書かれていないのです。 ”贅沢”が、お金がかかるという意味であるならば、経済的に余裕のある飼い主さんならば、問題ないということになってしまいますよね。 どうなのでしょう? 贅沢?―― この記事はこんな方に 愛犬のべ物の好みに偏りがある|愛犬がべたりべなかったり|嗜好性の高いべ物を与えがちだが、それでいいのか?|”いつき” の良いフードを選んでいるが、ほかにフード選びで大切なことはあるか? 【目次】 ”今の” が "将来の

    【犬の食べムラと躾】我儘からの食べムラを躾ける意義 ~それは将来を見据えた愛情~ - 犬を飼うということ
    masami_takasu
    masami_takasu 2018/03/08
    介護の時まで考えたなら……