タグ

2020年8月4日のブックマーク (5件)

  • 拝啓安倍総理殿!! いまこそコロナ勝利宣言を出してください。我々はとっくに勝っています。

    わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では7月度の塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。コロナの影響でわたしもお仕事募集中です。 最初にみなさんにお聞きしたいのですが、どうして4月に緊急事態宣言をして自粛させたのでしょうか。この表を覚えていますね 流行のピークを下げ緩やかに浸透させる というのが目的でしたよね。医療資源を圧迫しないようにゆっくりと国民に感染が広がり全体が免疫を持つのを待つ。そうじゃなかったの? そもそも1人も感染者を出さないとかアホなこと言ってる時点で感染症との戦いは負けなんですよ。分かってるのかな。 ほら! 作戦大成功してるだろ?! どんな疾病も犠牲者ゼロなんてあり得ない。結核は2000人

    拝啓安倍総理殿!! いまこそコロナ勝利宣言を出してください。我々はとっくに勝っています。
    masao_hg
    masao_hg 2020/08/04
    都内の今日の重症者は前日比+7人ですって。
  • うがい薬がコロナに効果か研究|NHK 関西のニュース

    大阪府は、殺菌効果のあるうがい薬でうがいをすると唾液のなかの新型コロナウイルスが減り、人にうつしにくくなる可能性があるとして、格的な研究を進めることを明らかにしました。 これは、4日、大阪府の吉村知事らが記者会見で明らかにしました。 このなかで吉村知事は、「うそみたいなほんとの話をするが、うがい薬でうがいをすると新型コロナウイルスの陽性者が減っていくのではないかという研究結果が出た」と述べました。 それによりますと、ことし6月から先月にかけて宿泊施設で療養していた軽症や無症状の患者、40人余りを対象に、殺菌効果のあるポビドンヨードが含まれたうがい薬で、1日に4回、うがいをしてもらったところ、そのほかの患者よりも唾液の中のウイルスが減ったということです。 具体的には、うがいをした患者は4日目に唾液のPCR検査の陽性率が9%ほどになったのに対し、うがいをしなかった患者は陽性率が40%だったと

    うがい薬がコロナに効果か研究|NHK 関西のニュース
    masao_hg
    masao_hg 2020/08/04
    “うがいをしたあと、1時間程度でウイルスの量が再び増える” ←意味ないやん。
  • 男が「女にストーカーされている」と言うことの違和感

    女性にそこまで愛されていたら普通の男だったら嬉しいはずなので、 男が「女にストーカーされている。困っている。」という意見には違和感しかない。 「男にもセクハラはある」みたいな感じで、ポリコレの材料にするために 困ってるって言ってるだけのように見える。 実際、女性に言い寄られて嬉しくない男性いるの?いないでしょ。 女性が男にストーカーされて困る人がいるのはわかるけど、 現実問題として逆は成り立たないよね?

    男が「女にストーカーされている」と言うことの違和感
    masao_hg
    masao_hg 2020/08/04
    恨み辛みからストーカーになるやつもいるんだぜ。
  • スパイスカレーの作り方(スピード特化型)

    チキンを使うカレーがあまり評価されていないようだったので、チキンを使うカレーの作り方を書いておく、チキンを使うカレーと言えばスパイスカレー(インドカレー)だ、 スパイスカレーは悪い意味で過大評価されている、つまりは、スパイスを混ぜ合わせるせいで面倒くさカレーと思われているのだ、これはいけない、スパイスカレーの利点は来、調理がごく簡単なところにある、カレーは日々の料理だ、簡単なほうがいい、俺がスパイスカレーを作るのは非常に楽だからだ、 わりと凝っているインドカレーには、前もってホールスパイスを炒める工程だとか、肉をヨーグルトにつけておけだとかめんどくさい工程が沢山あるが、面倒くさい工程を出来るだけ省いて、出来るだけ少ない準備と手間で作る方法を書く、 《材料》 ・たまねぎ 2個くらい ・トマト (トマト缶でいい、半分しないくらい) ・鶏むね肉か鶏もも肉 べたい分だけ ・しょうが (チューブ

    スパイスカレーの作り方(スピード特化型)
    masao_hg
    masao_hg 2020/08/04
  • フリーランスプログラマ雑感

    フリーランスプログラマになって、かれこれ10年近く経ってしまった。 昨日をもって退職しました。今日から(しばらくは)フリーランスとしてがんばります。 — 武藤スナイパーカスタム🔫 (@__tai2__) November 30, 2010 会社を辞めて、とくに深い考えもなくなんとなくフリーランスになった。しばらくすればどこかの会社に就職するのかなあ、きっとそうなんだろうなあ、とかぼんやりと思ってたことを考えると、そのまま10年近くも続けてしまったのは感慨深い。 ぼくにとって、ほかの業種、ほかの立場の人の職業生活がどういうもんなのかわからないのと同程度に、ほかの人にとってもフリーランスプログラマがどういうものか、きっとイメージがあまりわかないんだろう。そこで、フリーランスプログラマ生活を振り返って、それがどのようなものだったのかを思いつくままに語ってみたい。フリーランスプログラマという語は

    フリーランスプログラマ雑感
    masao_hg
    masao_hg 2020/08/04