2023年3月23日のブックマーク (18件)

  • 吃る(どもる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    吃る(どもる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
  • 翻って/飜って(ひるがえって)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    ・・・翻って第三の平凡人物即ち「端役の人物」を観ますと、ここに面白い現象・・・ 幸田露伴「馬琴の小説とその当時の実社会」 ・・・に遭遇するとともに、翻って考えると、その同情も、あらゆる意味で自分・・・ 島村抱月「序に代えて人生観上の自然主義を論ず」 ・・・うに考えてみた後に、翻って文学の世界に眼を転じて、何かしらこれに似・・・ 寺田寅彦「科学と文学」 もっと調べる

    翻って/飜って(ひるがえって)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
  • 強請る(ネダル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [動ラ五(四)] 1 甘えたり、無理に頼んだりしてほしいものを請い求める。せがむ。せびる。「小遣いを―・る」「おもちゃを―・る」 2 難くせをつけて要求する。ゆする。 「おれを―・って銀取らうとは」〈浄・曽根崎〉 3 ぐずぐず文句を言う。ごねる。 「客様さへ紛らかしてくれなさるに、華車様聞こえぬと―・りけるを」〈咄・軽口大黒柱・四〉 [動ラ下二]に同じ。 「たった今給はらんとぞ―・れける」〈浄・百日曽我〉 [用法]ねだる・せがむ――「小遣いをねだる(せがむ)」「公園に連れていってとねだる(せがむ)」など、物や行為を求める意では相通じて用いられる。◇「ねだる」のほうが用いられる範囲が広く、物品に関しても行動に関しても言う。また「無いものねだり」「おねだり」のような名詞的用法も「ねだる」に限られる。◇「せがむ」のほうは、「幼児が母親に抱いてとせがむ(=だっこをせがむ)」のように、行為を要求する

    強請る(ネダル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 恙無くの意味や読み方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    別表記:恙無く 「つつがなく」とは、病気や災難がなく無事であること・物事が滞りなく進んでいることを意味する表現である。「つつがなく」とは・「つつがなく」の意味「つつがなく」とは、問題や心配事、病気、災難がなく無事であること、物事が滞りなく進んでいることを意味する表現だ。ビジネスでは、プロジェクトや業務が予定通り順調に進んでいる場合に用いる言葉である。漢字では「恙無く」と書き、心配ごとや病気、災難を意味する「恙(つつが)」が、ひとつも無い状況を表す。問題がなく無事であることを喜ぶ意味が込められた言葉であり、目上の人に対しても失礼なく使用できる。 ただし、病気や災いを意味する言葉を避けたほうが良い結婚式や葬式などでは、災難を意味する「恙(つつが)」を含む「つつがなく」はふさわしくないため、順調に進んでいるという意味を持つ別の言葉である「滞りなく」を使用したほうが良い。また、「つつがなく」の「恙

  • 顰める(ヒソメル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [動マ下一][文]ひそ・む[マ下二]不快や不満などのために、眉のあたりにしわを寄せる。顔をしかめる。「マナーの悪さに眉を―・める」 [類語]まがまがしい・いまわしい・いとわしい・おぞましい・うとましい・忌む・嫌い・毛嫌い・大嫌い・わず嫌い・いけ好かない・虫が好かない・嫌いや・気にわない・犬もわぬ・憎い・憎らしい・憎たらしい・憎憎しい・苦苦しい・腹立たしい・いまいましい・苦虫を噛み潰したよう・苦り切る・眉をひそめる・鼻持ちならない・うとむ・うとんずる・嫌気・忌避・忌み嫌う・煙たがる・呪わしい・きしょい・気色が悪い・気味が悪い・気味悪い・底気味悪い・薄気味悪い・鳥肌が立つ・気持ち悪い・虫唾むしずが走る・反吐へどが出る・きもい・グロい・おどろおどろしい・不気味・不快・不愉快・鼻に付く・うっとうしい・むかつく・むしゃくしゃ・くしゃくしゃ・不興・不機嫌・薄ら寒い・うそ寒い・胸が悪い・胸糞が悪い

    顰める(ヒソメル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 篝火(カガリビ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    夜間の警護・照明や漁猟などのためにたく火。かがり。 源氏物語第27巻の巻名。光源氏が、玉鬘たまかずらのもとで篝火をたかせ、夕霧・柏木との合奏を楽しむ。 [類語]街灯・外灯・常夜灯・門灯・軒灯

    篝火(カガリビ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 吝か(ヤブサカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [形動][文][ナリ] 1 (「…にやぶさかでない」の形で)…する努力を惜しまない。喜んで…する。「協力するに吝かではない」 2 思い切りの悪いさま。 「民衆も天才を認めることに―であるとは信じ難い」〈芥川・侏儒の言葉〉 3 物惜しみするさま。けちなさま。 「たとひ驕且きゃうしゃにして―ならば、其の余は観るに足らざらくのみ」〈文明論語抄・四〉 [補説]1について、文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では、「協力を求められればやぶさかでない」を、来の意味とされる「喜んでする」で使う人が33.8パーセント、来の意味ではない「仕方なくする」で使う人が43.7パーセントと、逆転した結果が出ている。 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「か」は接尾語。古くは「やふさか」か )① 物惜しみするさま。けちなさま。しみったれ。[初出の実例]「たとひ驕り且吝(ヤブサカ)ならば、其の余は観るに

    吝か(ヤブサカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 御鉢が回る(オハチガマワル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    順番がまわってくる。人が多いと飯櫃(めしびつ)がなかなか回ってこないからという。〔俚言集覧(1797頃)〕[初出の実例]「おれが番か、ありがたい。やっとの事でお鉢が廻って来た」(出典:滑稽・浮世床(1813‐23)初)

    御鉢が回る(オハチガマワル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 些事(サジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    取るに足らないつまらないこと。ささいなこと。小事。「―にこだわる」 [類語]事・事物・事象・物事・現象・出来事・余事・余所よそ事・他事・他人事・人事ひとごと・雑事・諸事・事件・時事・事柄・事故・異変・大変・急変・変事・大事だいじ・大事おおごと・世事・俗事・私事しじ・私事わたくしごと・用・用事・用向き・用件・所用・用務・小用こよう・しょうよう・野暮用・雑用・雑事・私用・公用・社用・商用・急用・多用・主用・珍事・不祥事・アクシデント・ハプニング・センセーション・些細・細事・小事・枝葉・末節・枝葉末節・瑣末・末梢的・細かい・細細こまごましい・煩瑣はんさ・瑣瑣ささたる・区区くくたる・ちょっとした・取るに足りない・たわいない・何でもない・愚にもつかぬ・益体も無い・埒らちも無い・高が知れる・二次的・二義的・副次的・些些ささ・細ささやか・わずか・幾ばく・たかが・いささか・ほんの・有るか無きか・ちょっと・

    些事(サジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 「うなずかれる」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。

  • 見做・看做(みなす)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※浜松中納言(11C中)一「あひいみじくにほひかをりて、眉ものよりけたかく見なし給ふに、くちびるは丹(に)といふ物塗りたるやうに」

    見做・看做(みなす)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 「子どもを怒鳴る親」を脱出する"180度逆"の秘策 - ライブドアニュース

    子どもを怒鳴ってしまう親たち。いったいどうすれば抜け出せるでしょうか?(写真:プラナ/PIXTA) 【質問】 マイペースな小2娘の朝の準備が遅いことにイライラして「早くして!」と怒鳴ってしまいます。 怒らないためには、親が心を満たすことが必要ということで何かで満たしてみたり、アンガーマネジメントをやってみたりしても、心がなかなか安定しません。マイナス方向のことを言わないようにしようと思うのですが、いざその場面になると感情に任せて怒鳴ってしまいます。そして怒鳴った後は子どもに謝っています。怒鳴らないようにするには何ができるでしょうか? (仮名:安西さん) 子どもは言葉の内容より“親の感情”を受け取る「早くして!」「遅れるよ!」という言葉が連呼される朝の風景。お子さんがいる家庭では珍しくないことだと思います。朝のみならず、「片付けて!」「宿題は!」と親が早くやってほしいことをあれこれ伝え、「親

    「子どもを怒鳴る親」を脱出する"180度逆"の秘策 - ライブドアニュース
  • 『カードキャプターさくら』声優・丹下桜の起用は原作者「CLAMP」からの指名だった。ヒロイン・木之本桜との運命の出会いを25年越しに語る【人生における3つの分岐点】

    「桜ちゃんは理想の女の子なんですよね。完全無欠な」―― 声優・丹下桜さんが演じた代表作といえば、アニメ『カードキャプターさくら』のヒロイン“木之桜”を挙げる人は多いだろう。 放送から25年経った今でも、「作品に勇気をもらっている」と語るファンは多い。 後に記事で丹下さんから語られるエピソードだが、誰よりも演じた人が冒頭で引用した発言のように、木之桜というヒロインに魅了され、「声優として演じたかったことの全てが詰まっている」と語るほどだ。 『カードキャプターさくら』 (画像はAmazonより) 声優たちが人生を振り返り、ターニングポイントとなった「3つの分岐点」を語るロングインタビュー集「人生における3つの分岐点」。 これまで、大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さん、三石琴乃さん、平野綾さん、日髙のり子さん、小松未可子

    『カードキャプターさくら』声優・丹下桜の起用は原作者「CLAMP」からの指名だった。ヒロイン・木之本桜との運命の出会いを25年越しに語る【人生における3つの分岐点】
  • 恭しくの意味や読み方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。

  • 聡い(サトイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [形][文]さと・し[ク] 1 理解・判断が的確で早い。賢い。「この子は―・い」 2 感覚が鋭い。敏感だ。「耳が―・い」「利に―・い」 [類語](1)賢い・賢しい・鋭い・利口・目聡い・機敏・俊敏・明敏・敏・炯眼けいがん・利発・聡明・怜悧れいり・慧敏・穎悟えいご・英明・英邁・賢明・犀利さいり・シャープ・耳聡い・耳が早い・早耳・地獄耳・目が早い・先見の明・予覚・飛耳長目・敏感・鋭敏・気が利く・嗅ぐ・嗅ぎ付ける・嗅ぎ出す・嗅ぎ当てる・嗅ぎ取る・嗅ぎ分ける・虫の知らせ・虫が知らせる・第六感・予感・直感・勘・ひらめき・察知・インスピレーション・ぴんと・ぴんと来る・鼻が利く・感じ取る・気が付く/(2)鋭敏・過敏・敏感・神経質・多感・繊細・感じ易い・センシティブ・デリケート・エモーショナル・デリカシー・ナーバス・細心

    聡い(サトイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 機微(キビ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 かすかなしるし。表面にはあらわれない、微妙なおもむき。幾微。[初出の実例]「人情の機微に立ち入った事を云はれても頓と感じがない」(出典:吾輩はである(1905‐06)〈夏目漱石〉四)

    機微(キビ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 嫌厭(ケンエン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 きらっていやがること。いやになること。[初出の実例]「阿姉(〈注〉ねいさん)に嫌厭(〈注〉フラレテ)されて、鼻汁郎と為る者は」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉五)「批評家の態度に対しては、嫌厭(ケンエン)の情を禁じ得なかった」(出典:雲のゆき来(1965)〈中村真一郎〉三)

    嫌厭(ケンエン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 偏に(ヒトエニ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [副]《名詞「一重ひとえ」+格助詞「に」から》 1 ただそのことだけをするさま。いちずに。ひたすら。「御贔屓ごひいきのほどを偏にお願い申し上げます」 2 原因・理由・条件などが、それに尽きるさま。もっぱら。「成功は偏に君の尽力による」 [類語](1)唯・主として・主に・専ら・一に・当・ひたすら・いちず・ひたむき・一筋・ただただ・専一・一心・一念・一路・一散・一目散・一直線・一槍・一点張り・一辺倒・一意専心・営営・せっせ・遮二無二・無二無三・がむしゃら・一心不乱・脇目も振らず・まっしぐら・しゃかりき・しゃにむに・無心・粉骨砕身・無我夢中・熱中・夢中・直線的・専心・専念・没入・没頭・没我・傾注・傾倒・猪突猛進・ストレート・我を忘れる・根こんを詰める・身を入れる・身を砕く・心血を注ぐ/(2)げに・当に・まことに・実じつに・真しんに・まったく・まさに・まさしく・切せつ・現げんに・ほとほと・す

    偏に(ヒトエニ)とは? 意味や使い方 - コトバンク