タグ

2010年6月15日のブックマーク (6件)

  • TwitterのAPIを使ったり調べる際に便利な「Twitter API Explorer」:phpspot開発日誌

    Welcome | Twitter API Explorer - twitapi.com TwitterAPIを使ったり調べる際に便利な「Twitter API Explorer」。 単なるリファレンスではなくてWEB上からパラメータを設定してそのまま叩ける上、叩いた際のレスポンスもそのまま表示して動作を簡単に確認することができます。 多数あるAPIに対応しているみたいです。 以下はレスポンスを表示している例です。 Twitterアプリを作る際に覚えておくと便利ですね

    masaru_f
    masaru_f 2010/06/15
    web APIの勉強にもってこい。というかtwitter限定だけど、こういうのがあると、いろいろ試せて新しいAPIの使い方が見つかりそう。
  • ICPF -情報通信政策フォーラム- / 情報共有

    ページでは、情報通信分野が抱える様々な問題について、考察を深めるための情報をカテゴリ別に広く紹介しています。 周波数オークションについてわが国では否定的な意見が多く聞かれますが、実は広く世界中で利用されている事業者選定方法です。リサーチ会社の中には周波数オークションの情報を整理して公表している例(International Review Of Mobile Spectrum Prices And Licensing)もあります。 周波数オークション政策について真剣に検討を進めるために、項ではわが国では少数派の、周波数オークションやそれに関連する周波数コモンズなどに積極的な論文へのリンク情報を提供します。今後もリストを充実していきたいと思いますで、情報があればお知らせください。 鬼木 甫、「電波オークションについて」、株式会社情報経済研究所 LINK 吉川尚宏、田崎嘉邦、「周波数オ

    masaru_f
    masaru_f 2010/06/15
  • HUMAN VALUE ワールドカフェ|HUMAN VALUE

    テクノロジーの急激な進化に伴って、外部環境の変化は激しくなり、複雑性は増してきました。このような状況の中で組織がうまく難題を乗り越えるためには、個人の力や知恵ではなく、組織に所属する人々の集合的な知恵が、より求められるようになってきています。 職場での会話を思い浮かべてみると、話し合いの中から良いアイデアが浮かんだり、発見をしたりするのは、フォーマルな会議の中ではなく、たとえば、休憩室でお茶を飲んでいるときだったり、居酒屋でお酒を酌み交わしているときだったりするのではないかと思います。 そうした場所ではお互いにリラックスして、オープンに音を語ることができ、初めて会う人とも気軽に話せるので、会話がはずみ、ネットワークが自然と広がります。「カフェ」は、そういったインフォーマルな話し合いが行われる場の象徴といえます。 ワールド・カフェでは、そのような「カフェ的会話」を職場での会議やミーティング

    HUMAN VALUE ワールドカフェ|HUMAN VALUE
    masaru_f
    masaru_f 2010/06/15
    ワールド・カフェは、人々がカフェにある空間のようなオープンで創造性に富んだ会話ができる場とプロセスを用意することで、組織やコミュニティの文化や状況の共有や新しい知識の生成を行うファシリテーションプロセ
  • 声帯のストレッチ…音程を微調整する筋肉を目覚めさせる方法 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    さて、今回は過去記事の一部をリサイクルしてお送りします。 以前、 ・「正しい音程を出す!」すごく簡単そうなことなんですが、できますか?その1 http://d.hatena.ne.jp/wander1985/20091102/1257121182 という記事を書いたときに、 ○「今日のワンポイントレッスン」 という形で下の方に取り上げたボイストレーニングが、例えば前回の記事とかのボイトレをやっていくための準備運動として非常に重要だなー、と思ったので、独立した一つの記事として記録しておきます。 ・「音程の微妙な調整」をする筋肉を目覚めさせる方法 さて、このボイトレをやっていると、「あともうちょっとだけ高い/低い音を出さなきゃ…!」となることが多いと思います。 でも、そのような微調整は、実は素人にはなかなかできるものではないのです。 と、いうのも、「音程の微妙な調整」をする筋肉というのは、日常

    声帯のストレッチ…音程を微調整する筋肉を目覚めさせる方法 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    masaru_f
    masaru_f 2010/06/15
    このボイトレでは、その感覚をつかむことができますし、実際に音程をコントロールする筋肉をストレッチすることができます。 「ただの声出し」としても良い感じなので、おすすめです。
  • 友達には秘密にしておきたいスグレモノ文房具  : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年05月31日 友達には秘密にしておきたいスグレモノ文房具 Tweet |2010年05月31日 18:00|文房具|Editタグ :文房具お役立ち http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012166199/ スレタイ「☆隠れたスグレ物☆」 1 :名無しさん:02/01/28 06:16 ID:? 最近あなたが これは!と思った文房具をどうぞ。 特に、安いのに有名でないのにというのを歓迎! 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無しさん:02/01/28 06:46 ID:? 最近のヒットは、Stockwellというアメリカの会社のノート。 文具店チェーンの開店記念で安売りしてたが、これがすばらしい品質。 3 :クロちゃん ◆SAKE/39g :02/01/29 23:09 ID:? 回転式

    友達には秘密にしておきたいスグレモノ文房具  : ライフハックちゃんねる弐式
    masaru_f
    masaru_f 2010/06/15
    知らない便利文房具がたくさん。クルップ気になる…。
  • イビチャ・オシム氏がカメルーン戦を回顧 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    スカパー!オフィシャルコメンテーターを務めるイビチャ・オシム氏がカメルーン戦を振り返った 【(C)スカパー!】 ――カメルーン戦の勝利のポイントと一番の収穫は何だと思うか 収穫は皆さんの方で判断してほしい。大事なのは、日サッカーファンがこの結果をどのように受け止めるかだと思う。もちろん、今日の結果は日サッカー界全体にとってポジティブな結果だった。日にもサッカーがあるということをワールドカップ(W杯)の舞台で示すことができたということは、2022年の招致活動にもプラスになるのではないか。まだまだ始まったばかりだが、日サッカーをもっとアピールするためにはこれからも良い試合をしなければならない。まだ2試合目、3試合目が残っているから、この勝利で弾みがつけばいいと思っている。 ――日はこれまで逆転負けが多かったと思う。カメルーン戦で守り切れたことは評価できるか 集中が維持でき

    masaru_f
    masaru_f 2010/06/15
    本田圭佑は本来、FWの選手ではないが、自分の専門外の役割を勇気を持って受け入れて、特に戦術面で与えられた役割を見事にこなしたと思う。つまり、勇敢であるということはコンプレックスを持たずにプレーしたとい