タグ

2017年3月7日のブックマーク (7件)

  • UIとは?UXとは?違いを理解しよう!

    成果が出るホームページを構築するうえで欠かせない概念の1つに「UI(ユーザーインターフェース)/ UX(ユーザーエクスペリエンス)」があります。一緒に語られることの多いUIUXのそれぞれの単語の意味の違いについて、しっかり理解していますか? デザイナーの方は理解されている方が多いと思いますが、デザイナー以外の方も、UI/UXについてしっかり理解しておかないと、デザイナーとのコミュニケーションに齟齬が生じてしまう可能性があります。 今回は、意味を混同してしまいがちなUIUXの違いや改善事例を紹介します。 UI(ユーザーインターフェース)とは?=ユーザーとサービスとの接触面 UIは「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略です。Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、UIはユーザーと製品・サービスの接触面を指すので、「ユーザーの目に触れる部分使用する部分」

    UIとは?UXとは?違いを理解しよう!
  • Microsoft Edgeってどうなの? IT業界をリードする人のための最新“ブラウザ戦略”

    マイクロソフト主催のIT技術者向けイベント「Microsoft Tech Summit」。11月2日に開催されたセッション「IEのままじゃダメなの? ~ Microsoft Edgeのメリットとこれからを見据えたWebシステム運用のテクニック ~」では、インフラ管理者やITプロを対象に、最新のWeb動向と現在の課題、Microsoft Edge導入のメリットを解説。“IT Hero”としてWebの世界をリードする人になってほしいと参加者にメッセージを贈りました。 IEのままじゃダメなの? 太田卓也氏(以下、太田):こんにちは。日マイクロソフトの太田と申します。よろしくお願いします。 遠藤梨花氏(以下、遠藤):同じく日マイクロソフトの遠藤と申します。よろしくお願いいたします。 太田:では早速、セッションを始めさせていただきます。「IEのままじゃダメなの? ~Microsoft Ed

    Microsoft Edgeってどうなの? IT業界をリードする人のための最新“ブラウザ戦略”
  • 超クールな“未来型スピーカー”「Clarity」は、タッチスクリーン&ボイスコントロール対応! | Techable(テッカブル)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選

    アニメーションは、もはやホームページを作る上で必須の要素と言えます。 単調な動きをする静的なページは、ユーザーの興味がなくなった瞬間に離脱率が劇的に高まります。 一方、少しでもアニメーションを取り入れるだけで、親しみや好感を持つことができるので、ユーザーのホームページに対するエンゲージメントが高まりやすいと言われています。 今回は、眼球を捉えるようなユニークな動きをするアニメーションを簡単に実装することができるCSSJavaScriptのライブラリをご紹介します。 10年前にはAdobe Flashを使わないと表現できなかったリッチな動きをするアニメーションも、短いコードで実装することが可能です。 ぜひ使いやすいライブラリを見つけてみてください。 ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選 1. Animate.css https://daneden.github

    ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選
  • 池上彰・佐藤優の『僕らが毎日やっている最強の読み方』3選

    佐藤 (中略)私たちが日々実践している「読み方」をここまで体系的に解説するのは、このがはじめてになりますね。 池上 そうですね。 『僕らが毎日やっている最強の読み方』P.026 そう語るのは、佐藤優氏と池上彰氏。 数々のを執筆するなど「知の巨人」である両氏が、何をどう読んでインプットしているのか。 それを明らかにしているのが、『僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』です。 今日は書から、「読み方」の3つのポイントを紹介します。 1.書籍を超速読する 「超速読」は1冊を5分程度で読むやり方で、「はじめに」の1ページと目次を読み、それ以外はひたすらページをめくります。このとき、文字は読まずにページ全体を見るようにし、目に飛び込んでくる見出しやキーワードを頭に焼き付けます。そして、結論部分の1ページを読みます。そうすることで

    池上彰・佐藤優の『僕らが毎日やっている最強の読み方』3選
  • 音声を自動でテキスト化してくれるノートデバイス「Titan Note」 | Techable(テッカブル)

    大学の授業中、教授が話している内容をノートに書き写すことで忙しく、内容が頭に入ってこないなんて経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか?逆に教授の話に集中しようとするとノートをとる時間がなくなる。 この「聞くこと」と、「書くこと」のバランスをとるのが大変難しいのだ。しかしこれらからは教授の話により集中できるようになるかもしれない。 それを可能にするのが音声認識ノートデバイスの「Titan Note」だ。 ・話す内容を正確に文字へ変換! Titan Noteの機能はいたってシンプルだ。端末上部のボタンを押すと、話している人の声を録音するだけでなく、文字化して専用アプリに保存をしてくれるのだ。 これでノート書記で集中を乱されることもないだろう。重さも99gと大変軽量なので、カバンに入れて簡単に授業やミーティングへの持ち運びもできる。 ・話す人の識別と翻訳までしてくれる 驚くことにデバイス

    音声を自動でテキスト化してくれるノートデバイス「Titan Note」 | Techable(テッカブル)