タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (14)

  • 2015年以降に起こっているWebトレンドのまとめ&今後のトレンドは?

    スマートフォンが普及し、デスクトップやモバイルの速度も安定してきたので、それに合わせてホームページのデザインも変化しています。 もちろん、定番で形式化されたデザインやレイアウトもある程度は存在していますが、挑戦的なデザインはどの時期にもあるものです。 とりわけ、モバイルファーストが急速に普及していった2015年を境に、ホームページのデザインは次の段階へとステップアップしています。 スマートフォンでのホームページの閲覧がデスクトップを上回ったことで、スクロールを重視したり、マルチデバイスに合わせたデザインが一般化してきたので、いかにスマートフォンでも閲覧しやすく、デザインや機能性も保持できるかが重要になってきます。 今回は、2015年以降に起こっているWebトレンドのまとめと今後のトレンドの大胆予測をご紹介していきます。 ホームページやアプリのデザインを行う機会のある方は、ぜひこの機会にこれ

    2015年以降に起こっているWebトレンドのまとめ&今後のトレンドは?
  • こんなことまでできる!AI(人工知能)を体感できるWebサービス9選

    *AI(人工知能)*という言葉を、昨今よく耳にします。 人工的にコンピュータ上などで人間と同様の(あるいはそれ以上の)知能を実現させようという技術で、現在ではさまざまな場面でAIが活用されています。 AIを活用したパーソナルアシスタントやチャットボットも急速に普及しているので、毎日AIに触れている人も多いかもしれません。 *「Hey Siri」「OK Google」*などの言葉でWebにつないでくれるパーソナルアシスタントだけでなく、様々なモノがインターネットと接続するIoTは、これからますます当たり前になってきます。 しかし、*「AI」「ディープラーニング」「機械学習」*などの言葉を聞くと、少し難しいイメージを思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。 しかし、パーソナルアシスタントが私たちの生活の一部として溶け込んでいるように、AIを体感できるWebサービスは次第に増えてきています。 今

    こんなことまでできる!AI(人工知能)を体感できるWebサービス9選
  • 優れたストーリーテリングをするためにおさえておきたい5つのポイント

    UXを改善するときに、多くのひとはUIの改善から着手しようとしがちです。 しかし、最も手軽かつ強力なのは、Webサイトで多くの領域を占めるテキスト部分を中心に改善することです。 その中でも、UXを高める手法として2016年始め頃から注目を集めているのが、*「ストーリーテリング」*という考え方です。 簡単に言えば箇条書きで特徴を述べるのではなく、物語仕立てで語ることで特徴やメリットを伝えたり、心地のよいUXを実現することです。 しかし、ストーリーテリング自体が他のUXの改善手段と比べると若干抽象的であり、結局のところどういう対策を取ればストーリーテリングにつながるのかが分かりにくいのも現状です。 今回は、ストーリーテリングがよく分かる5つのポイントをご紹介していきます。 ストーリーテリングは、単なるUXを高めるための手段である以上に、ブランドの世界観に引き込むための重要な施策でもあります。

    優れたストーリーテリングをするためにおさえておきたい5つのポイント
  • 無料でホームページを英語や中国語に!Googleウェブサイト翻訳ツールの使い方を解説

    訪日外国人観光客の増加に伴い、企業や店舗によっては外国人顧客の割合も増えつつあります。 そういった企業では従業員の教育や外国人に求められている商品の仕入れを充実させるだけでなく、ホームページでも外国人に合わせた表記が必要となるでしょう。 しかし、いざホームページを英語中国語に対応したいと思っても「翻訳にまでかけるお金までは…」という方もいるかもしれません。 そんな方におすすめなのが、Googleが提供している「ウェブサイト翻訳ツール」です。 今回は、Googleウェブサイト翻訳ツールの使い方を解説します。 Googleウェブサイト翻訳ツールでは、Googleが発行するタグをホームページに埋め込むだけでユーザーの好きな言語に翻訳できるようになります。 100以上の言語に対応しているので、自社の狙いたい顧客の言語に合わせた設定が可能でしょう。 参考: [三越伊勢丹、ぐるなび、言葉の壁はデジタ

    無料でホームページを英語や中国語に!Googleウェブサイト翻訳ツールの使い方を解説
  • たったこれだけで集客できるの?リードジェネレーションのためのシンプルすぎるランディングページ3選

    「リードジェネレーション及びリードナーチャリングは、昨今のWebマーケティングにおける重要課題のひとつです」 Webマーケティングの現場では、よくこんな言葉を耳にします。 リードとは「見込み顧客」のことを指します。 ジェネレーションは「発生」、ナーチャリングは「育成」を意味するので、上記のセリフは簡潔に言えば*「見込み顧客の発掘と育成」が重要である*ということを言っています。 基的にBtoBビジネスもBtoCビジネスもリストマーケティングが中心になっているのは過去も現在も変わりはありません。 Webからの問い合わせや資料請求、PDFなどのダウンロード、メルマガへの登録などの際に情報をフォームに入力してもらってリード情報を獲得していきます。 近年、海外ではリードジェネレーションのために驚くほどシンプルなオプトインページを作成するのが主流になっています。 リード情報を獲得するためのランディン

    たったこれだけで集客できるの?リードジェネレーションのためのシンプルすぎるランディングページ3選
  • 2016年はチャットボット元年?今知りたい「チャットボット」の基本的な仕組みと4つの事例を紹介

    「サービスの料金はいくら?」「会社はどこにあるの?」といった、基的な情報に対する問い合わせをホームページから受けたことはありませんか? そんな時には「自動で回答を返せたらいいのに…」と思うこともあるでしょう。 そういった自動で返答を行うシステムをチャットボットといい、カスタマーサポートや料金見積もりシステムとして利用されています。 今回はチャットボットの仕組みと運用事例を解説します。 チャットボットはLINEやFacebookなどの会話ができるSNSの中でも利用され、消費者にとっても身近な存在となりました。 それだけでなく2016年にFacebook、LINEの2つのSNSサービスのメッセージ機能で開発環境がオープン化されたことで、企業独自のチャットボットをSNSを通じて提供することが可能となり注目を浴びています。 今、新たな展開を見せているチャットボットについて、最新の事例を通して学ん

    2016年はチャットボット元年?今知りたい「チャットボット」の基本的な仕組みと4つの事例を紹介
  • Googleフォームの作成と使い方|アンケートの回答確認方法まで紹介

    日々ユーザーが使用しやすいように、アップデートを続けているGoogleの関連サービス。Googleのサービスのひとつ「Googleフォーム」もアップデートにより使用しやすくなっているサービスのひとつです。 Googleフォームを使用すれば、アンケートフォームや問い合わせフォームを手軽に作成できます。また、集計を自動で行う機能があるため、分析にかける時間を多く確保できるというメリットがあります。 今回は、Googleフォームの作り方やメリット・デメリット、便利な機能、おすすめな利用シーンなどを徹底解説します。 目次 Googleグーグル)フォームとは 【7ステップで完了】Googleフォームの作成方法 Googleフォームの回答を確認する方法 Googleフォームの便利な使い方を6つ紹介 アンケートを作成する際のポイント3つ Googleフォームの利用がおすすめなシーン 【よくある疑問】G

    Googleフォームの作成と使い方|アンケートの回答確認方法まで紹介
  • デザインはもっとシンプルに!無駄な要素を削ぎ落としたUIデザイン「コンプレクション・リダクション」とは?

    「あれ、いつのまにかデザインが白っぽくシンプルになってきたなぁ」 Facebook MessengerやInstagramなどのスマートフォンアプリの度重なるアップデートの末に、こんなことに気づいたひともいるのではないでしょうか。 デザインは、よりシンプルで、ストレスのかかる要素をそぎ落とす方向へとどんどんと進んでいます。 2012年頃に広まった*「フラットデザイン」を皮切りに、「マテリアルデザイン」や「ミニマルデザイン」、そして「フラットデザイン2.0」や「メトロUI」*と呼ばれるデザインなどのトレンドが次々と流行し、そうしたトレンドを踏まえたホームページやアプリが量産されました。 そして、2017年、果たして次に来るデザイントレンドは一体何なのでしょうか。 その答えが、*「白っぽいデザイン」*に現れています。 今回は、「白っぽいデザイン」の正体である新しいデザイントレンド*「コンプレク

    デザインはもっとシンプルに!無駄な要素を削ぎ落としたUIデザイン「コンプレクション・リダクション」とは?
  • UIとは?UXとは?違いを理解しよう!

    成果が出るホームページを構築するうえで欠かせない概念の1つに「UI(ユーザーインターフェース)/ UX(ユーザーエクスペリエンス)」があります。一緒に語られることの多いUIUXのそれぞれの単語の意味の違いについて、しっかり理解していますか? デザイナーの方は理解されている方が多いと思いますが、デザイナー以外の方も、UI/UXについてしっかり理解しておかないと、デザイナーとのコミュニケーションに齟齬が生じてしまう可能性があります。 今回は、意味を混同してしまいがちなUIUXの違いや改善事例を紹介します。 UI(ユーザーインターフェース)とは?=ユーザーとサービスとの接触面 UIは「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略です。Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、UIはユーザーと製品・サービスの接触面を指すので、「ユーザーの目に触れる部分使用する部分」

    UIとは?UXとは?違いを理解しよう!
  • ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選

    アニメーションは、もはやホームページを作る上で必須の要素と言えます。 単調な動きをする静的なページは、ユーザーの興味がなくなった瞬間に離脱率が劇的に高まります。 一方、少しでもアニメーションを取り入れるだけで、親しみや好感を持つことができるので、ユーザーのホームページに対するエンゲージメントが高まりやすいと言われています。 今回は、眼球を捉えるようなユニークな動きをするアニメーションを簡単に実装することができるCSSJavaScriptのライブラリをご紹介します。 10年前にはAdobe Flashを使わないと表現できなかったリッチな動きをするアニメーションも、短いコードで実装することが可能です。 ぜひ使いやすいライブラリを見つけてみてください。 ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選 1. Animate.css https://daneden.github

    ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選
  • お金をかけずに独学でプログラミング学習を始める時のTODO&Tipsまとめ

    こんにちは。TechAcademyの小嶋です。 近年、様々な分野が急速にIT化を進めています。そのなかで、プログラミングスキルを持っていると就職において大きな強みになります。 どのような職種であれ、Webやアプリは何かしらのかたちで関わることになるでしょう。 特にWeb業界にいる多くの方は、プログラミングスキルの重要性を感じているのではないでしょうか。 今回は、これからプログラミングの学習を独学で始める方向けに、オススメの無料の学習サービスと学習を継続するためのコツをご紹介します。 プログラミングとは プログラミングとは、コンピュータのプログラムを組み立てる行為、つまり*「コンピュータに特定の動作を行うように指示をする」*ことです。 人間であれば英語、日語、中国語など様々な言語を駆使して指示します。 コンピュータの場合もコンピュータ用の言語を用いることで指示を与えることができます。 例え

    お金をかけずに独学でプログラミング学習を始める時のTODO&Tipsまとめ
  • アイコンデザインをWebフォントで表現出来る「アイコンフォント」の基本知識を解説

    情報をコンパクトにわかりやすく伝えるデザインの1つに「アイコン」があります。 直感的に表しているものを理解できるアイコンは、看板からホームページのボタンまで様々なシーンに利用されています。 しかし、アイコン画像を使いすぎると、容量過多になりページが重くなってしまいます。 そんな時に便利なのが、テキストとしてアイコンを埋め込める「アイコンフォント」です。 今回はアイコンフォントとは何か、どのようなメリットがあるのかを解説します。 CSS3でも対応され、今注目を浴びているアイコンフォントについて、ホームページの制作に関わっている人は学んでおきましょう。 アイコンフォントとは アイコンフォントとは、簡単にいうと*「アイコンを表現出来るWebフォント」*です。 Webフォントとは、クラウド上にあげられたフォントデータを読み込むことでホームページに反映させる仕組みを指します。 CSS3からWebフォ

    アイコンデザインをWebフォントで表現出来る「アイコンフォント」の基本知識を解説
  • イマドキなデザインが簡単に作れる!最新WordPressテンプレート8選

    人気のCMSであるWordPressの魅力といえば、沢山のプラグイン、高品質でデザイン性の高いテンプレートが数多く利用できることです。無料でも驚くほどクオリティの高いテンプレートが多く、誰でも格的なホームページを制作することができます。 日々新たなテンプレートが追加・アップデートされているので、どれを使おうか迷ってしまうほど豊富に揃っています。今回は、そんな悩ましいテンプレート選びの参考となる最新WordPressテンプレートの中から厳選して8個をピックアップしてご紹介します。 これから新たにホームページを立ち上げる方、リニューアルを考えている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 最新WordPressテンプレートまとめ 1.Corporate plus https://wordpress.org/themes/corporate-plus/ カスタマイズ性に富んだ、多目的使用がで

    イマドキなデザインが簡単に作れる!最新WordPressテンプレート8選
    masashi_ols
    masashi_ols 2016/05/01
    どれか使う
  • Webフォントを使用するなら知っておきたいメリットとデメリット 

    一般的なフォントよりも利便性の高いWebフォントを採用するホームページが徐々に増えています。 非常に使い勝手が良い反面、もちろんデメリットもいくつか存在しています。 今回は、Webフォント使用時のメリットとデメリットのご紹介と、Webフォントを利用しているホームページの事例をご紹介します。 このニュースを読んだあなたにオススメ CSSの基~スタイルシートとは 有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選 神は細部に宿る!文字組みの基礎ルールは覚えておこう Webフォントとは Webフォントとは、あらかじめサーバに格納してあるフォントを利用することで、ユーザーの閲覧環境の影響を受けずに表示される文字です。 詳しくは以下の記事をご参照ください。 意外と簡単!Webフォントについて知っておくべきことを解説|ferret Webフォントを利用するメリット どのデバイスでも同一に表示でき

    Webフォントを使用するなら知っておきたいメリットとデメリット 
    masashi_ols
    masashi_ols 2016/05/01
    今年こそ調べよう
  • 1