タグ

itに関するmasasuzのブックマーク (10)

  • 一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.

    開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引き出すためのイベントの進め方や時間の使い方などだ。 ここではそのうち7つを紹介してみたい。 ライトニングトーク 5分程度のある限られた短い時間で行うプレゼンテーションのこと。時間が来たら強制的に終了させられる。これはもう一般にもかなり定着したと考えて良いだろう。 時間を制限することで、当に伝えたいことだけにそぎ落とされた説明ができるし、多くの人に話してもらうことが可能となる。 Wikipedia ライトニングトーク イグナイト ライトニングトークの発展形。限られた時間でプレゼンテーションを行うのは同じだが、1枚スライドあたりに費やす時間も制限されている。

    一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    288ページという少ないページ数の中に、ほとんどの見開きの中に図をいれて、アジャイル開発のすべてがザックリ凝縮された書籍です。思わず「こういうのが欲しかったんだ!」と声に出してしまう内容に仕上がっています。この業界の新人に必ず読ませたいバイブルです。 今の仕事プロジェクトに問題がある。順調でない。解決策の糸口が欲しい。 アジャイル開発に興味がある。はじめてみたい。どういったものか知りたい。 もっと価値のあるソフトウェアを顧客に提供したい。 ソフトウェア開発に携わるすべての人(プログラマ以外にも)にオススメします。東京に住んでいる人はよかったら読書会に参加してください。 良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 今年、プログラミングを格的にはじめた人や、会社に入って多人数での開発をはじめてやる人に読んでもらいたい書籍。自分一

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • プログラミングと設計は本来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して

    最近はアーキテクトという役割で客先に常駐し、フレームワークの選定をしたり、事前に共通部品を設計したりする役割を担う仕事を引き受けることが結構あります。そこで運よくお客様のマネージャーがオブジェクト指向開発の経験が十分にある方だと、IDEなどの開発環境やインターネット接続環境を当然のように用意してくれるので最初から仕事がスムーズにできるのですが、そうでないとMS Officeしか入っていないロースペックのノートPCを渡されて、要件定義フェーズの期間中、フレームワークの設計をお願いしますとか、私としてはちょっと首をかしげてしまうような困ったことを言われてしまう場合があります。開発フェーズが始まる半年後まではコーディングは基的に不要という考え方です。アプリケーションのアーキテクトという役割では少なくともコーディング規約を考えたり、ツールやフレームワークの選定をしたりする必要がありますし、プロジ

    プログラミングと設計は本来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して
  • 最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try

    社内のメンバーに紹介しようと思ってためてきた各種Web記事へのリンクが大量に溜まっちゃいました。 ついでにここでも紹介しておきます。 一部の記事は会員登録が必要かもしれません。あしからず。。。 プログラミング/プログラム設計 プログラミングについてあまり知られていない7つのこと http://www.tommyjp.com/2010/08/blog-post_1710.html => どれも超重要。知らなかった人はこれを機に覚えておきましょう。 ソースコードの質 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/genmaicha/2010/11/post-5c3e.html => 保守性、可読性、拡張性の重要性について。 技術的負債 http://d.hatena.ne.jp/asakichy/20101210/1291936604 => 技術的負債の原因や解決策について(そ

    最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try
  • ITプロフェッショナルのやる気を引き出す!--チームの生産性を高めるためのティップス

    文:John Weathington(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-04-21 07:00 筆者は最近のニュースで、現在の仕事に満足していない、あるいは大きな不満を感じているという人が85%にも上るという調査結果を目にした。従業員のこういった不満感が生産性に及ぼす影響は、専門家でなくとも想像が付くだろう。このことはITリーダーにとって、特に現場で指揮を執っている場合には大きな問題となるはずだ。 仕事に不満を抱いているIT技術者はいる。しかし、あなたが彼らのやる気を引き出す方法を知っていれば、そういった状況を変えることも可能である。記事では、そのためのティップスを紹介する。 自明の動機付け--外発的動機付け 高い給与を得ている従業員ほど、仕事に満足している割合が高いと考えることは理に適っている。お金というものは、どのようなかたちを

    ITプロフェッショナルのやる気を引き出す!--チームの生産性を高めるためのティップス
    masasuz
    masasuz 2010/04/23
  • 「会社はアテにするな」――技術者が生き抜くための7カ条

    2月はエンジニア暦20年、エンジニアライフの「硬派」担当、にゃん太郎氏の「エンジニアで生き抜くために」がトップを飾った。「役割にこだわるな」「失敗を恐れるな」「基礎を覚えろ」「言語にこだわるな」「独立するか、出世を目指せ」「会社はアテにするな」「好きなことは趣味でやれ」――にゃん太郎氏の1つ1つのアドバイスの真意を読み取り、「必要とされるエンジニア」を目指そう。 1月に登場したdemitasu氏は、そのユニークな内容が受けたのか、それとも哀愁漂うアイコンが人気を集めたのか、上位30中、2位、5位、18位、26位、28位と5ランクインを果たした。数限りない「デスマーチ」をさまざまな立場で体験してきたという筆者の経験談は、わたしたちにいくつもの教訓を与えてくれる。

    「会社はアテにするな」――技術者が生き抜くための7カ条
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
  • ITエンジニアたちの「面接突破術」:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部の独断と偏愛によって選んだコラムをテーマ別に紹介していく。今回のテーマは「面接突破術」。転職を果たしたエンジニアや、キャリアコンサルタントが語る「面接突破方法」を紹介する。転職方法、面接で見られるポイント、想定質問など、転職を考えているエンジニアはもちろん、新卒採用面接に臨む学生にも参考にしてほしい。 面接では自分を演出しよう 『ソフトウェア開発に幸せな未来はあるのか』のにゃん太郎氏は、「自分をうまく演出しよう」とアドバイスをしている。 「演出」というと、人によっては「うそをつくのか」と抵抗を覚える場合があるかもしれない。だが、演出は単にうそをつくということではない。にゃん太郎氏は「必要以上にコンプレックスを持ってしまい、自分の良いところを引き出

    ITエンジニアたちの「面接突破術」:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ
    masasuz
    masasuz 2010/03/01
  • すべてのサポート技術者が身につけるべき10の手順 - builder by ZDNet Japan

    技術畑では、他のものより頻繁に実行されるタスクがいくつかある。状況にかかわらず、ほとんど常に実行される頼りになる手順がある。そして、オンサイトの作業で自分の身を救ってくれる、不可欠な技能がある。自動的にでもできるようにしておくべきタスクがある。 わたしは2月の始めに、現場作業に持って行くべき、不可欠な10の道具についての記事を書いた。今回の記事では、すべてのコンサルタントやサポート技術者が知っておくべき、10の手順のリストを紹介する。おそらく読者はそのいくつかをすでに熟知しているだろう。しかし、他の項目についてはなじみがないかも知れない。 1.chkdskを実行する 最近のことだが、あるクライアントの2台のPOSマシンが無作為にクラッシュする状態だった。わたしは現場に着くと、それらのマシンの使用期間を尋ね(わたしはすでに原因に目星をつけていた)、それらがすでに4年から5年使われているという

    すべてのサポート技術者が身につけるべき10の手順 - builder by ZDNet Japan
    masasuz
    masasuz 2010/02/26
  • 世界は変わった。開発の現場はどうか? Developers Summit 2010

    講演資料の事後ダウンロードについて 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。 Developers Summit 2010 は終了いたしました Developers Summit 2010 は終了いたしました。 ご来場、誠にありがとうございました。

  • 1