タグ

yapcとyapcasiaに関するmasasuzのブックマーク (16)

  • YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...

    くたびれました。。。丁度 1 年前、初めて YAPC::Asia に参加したときから発表したいなーと思っていたのですが、Perl の話じゃないにも関わらず幸運にも発表の機会を頂くことができました。運営の方々、スポンサーの方々、スピーカーの方々、参加者の方々、皆さん当にありがとうございました。 追記:10/21 スライド公開しました YAPC::Asia2011 “Large Scale Server Operations in Mobage’s Social Games with Perl” riywo 日常溜まっているリビドーを吐き出すかのごとく、プレゼンでは言いたい放題やりましたし、懇親会では色々な方々と熱いお話ができました。こういう場に参加できることがすごい幸せだし、ペーペーな自分とお話してくれたり、絡んでくれる人がこんなにもいて当に楽しかったです。 発表自体は自分が今やっている

    YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...
  • [perl] YAPC::Asia 2011 で発表しました #yapcasia - 酒日記 はてな支店

    年に一度の Perl のお祭り YAPC::Asia で発表してきました。スライドはこちら (IE以外のブラウザ推奨) Perlで構築された中規模サイトのDC引っ越し記録 100万PV/日、数十Mbps 程度の中規模サイトを サーバ構成をリファクタリングしつつ なるべく止めずに 新DCに引っ越した という話です。 ご清聴いただいた皆様ありがとうございました。何かありましたらどこでも捕まえて聞いてください! [追記] なんと、ベストスピーカー賞を頂きました!副賞はなんの巡り合わせか、椅子です。 Perl成分の少ない発表だったので、応募したときはリジェクトされるのではないかとdkdkしていたぐらいなのですが、当にありがとうございます!

    [perl] YAPC::Asia 2011 で発表しました #yapcasia - 酒日記 はてな支店
  • YAPC::Asia Tokyo 2011のシステム - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPC::Asia Tokyo 2011のシステム 2011年10月16日 08:34 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) YAPCの裏方で動いているシステム。dotCloud上で トーク用のインスタンス、チケット用のインスタンス、チェックイン用のインスタンス、そしてDBが走っております。 トーク用とチケット用を分けたのは、リリースのタイミングとかが全然違うので、別々に開発したから。面倒っていえば面倒だけど、開発のタイミングという意味ではやりやすかった。 チェックイン用のインスタンスはスタッフ向け。バーコードリーダーで「ぴっ」ってやられたと思うけど、バーコードリーダーはただのキーボードのような扱いになっているので、単純にフォームのテキストフィールドに所定のテキストを送って、あとはフォームで処理してるだけ。 これらのdotCloudでデプロイしているア

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • YAPC::Asia 2010 Tokyo に参加して | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    10/14-15、東工大の大岡山キャンパスで開催された「YAPC::Asia 2010 Tokyo」に参加してきました。 いくつか手持ちのデジカメで写真を撮影しましたので、それらを交えながら自分の発表を中心にレポートしたいと思います。 ■ Day 0 – 前夜祭 (10/13) 前夜祭ではPerlCasual#4のイベントが開催されていましたが、 入り口のロビーでビールが振舞われ、日語のわからない海外スピーカの方も和気藹藹と楽しんで行かれたようです。 yusukebeさんも一発表者としてではなく運営側に立つと真面目になるんだなぁという、意外な一面も垣間見れたりしました。 ■ Day 1 – Lightning Talks (10/14) 初日のライトニングトークの一番最後に「That Goes Without Alpha-Num (or Does It?)」という内容で発表させていただき

  • YAPC Asia 2010 でのスライド公開と補足、あと感想など - 日向夏特殊応援部隊

    はい、@941 さんを初めとして、@lestrrat さん、JPA の皆様って僕もですけど、それとボランティアスタッフの皆さん、スピーカーの皆さん、ご来場者の皆さん3日間お疲れ様でした。そして、今年も盛り上がりましたね。 さて、後半だいぶ時間が押して早口になってしまいましたが当日のスライドを公開します。 Inside mobage platformView more presentations from zigorou. さてと特に後半の Q4M を複数台構成にした際の負荷のばらつきですが、INSERT の方は DNSRR とかでやればいいのですが、queue_wait() して実際に何かタスクを実行する際に、処理時間に偏りがある場合、queue_wait() の sleep が無視出来なくなって片側に接続が偏ってしまう現象が何度か起きました。 これを解決するために、ひとつのQ4Mに接続す

    YAPC Asia 2010 でのスライド公開と補足、あと感想など - 日向夏特殊応援部隊
  • 非同期処理の通知処理 with Tatsumaki

    Non-blocking processing notifications with Tatsumaki can provide laughter, tears, cuteness, and surprises over 20 minutes. Some details may not translate well from the slide version and some meanings may be lost, but the overall atmosphere can be enjoyed in the official video release. The presentation introduces asynchronous processing using PSGI/Plack to avoid blocking the server. It discusses no

    非同期処理の通知処理 with Tatsumaki
  • PHPerのためのYAPC::Asia2010

    YAPC::Asia2010 の発表資料、動画が面白いので、まとめ。 YAPC=Yet Another Perl Conferenceは、その名のとおりPerlのイベントです。PHPで言うならPHPカンファレンスにあたるでしょうか。(違ったらごめんなさい) Perl のイベントということで特に気にしていなかったのですが、先日行われたYAPC::Asia2010の発表資料を見ると PHPer が見てもかなり面白いです。もちろんPerlならではの発表もあるのですが、言語を問わずWebシステム開発をするなら参考になる内容が多くあります。 Perl だから、という理由だけで避けるのはホントに勿体無いので是非見てみて下さい。 PHPerにオススメな発表 PHPユーザの自分が見て面白かった発表です。リンク下にある一言は自分が面白いと思った点で、要約では無いです。内容は各発表を見てみて下さい。 ソーシャ

  • YAPC::Asia 2010に行ってきた - /dev/blog

    前回の記事から1年経ってしまいました。。。 で、またYAPC::Asiaの時期がやってきました。 今年は、がっつりと有休を取ることが出来たので、前夜祭から2日目までどっぷりとYAPCに浸かってきました。 簡単に私が見たセッションの感想を書いていきたいと思います。 前夜祭 PerlCasualのYAPC出張版ということでPerlCasualの中の人が主催。 フレームワーク周りの話しがメイン。正直なところ、よくわかりませんでした。 やっぱ普段バリバリ使ってないと分からないよね。ということで、前夜祭の話題は終了w 詳しくは、gihyo.jpの記事で。若干私も写ってたりw そんなフレームワークの話題の中、最後のkoba04さんのLT「モダンPerlの裏側で..」は興味がそそられました。 どこにもありますよね。反面教師として今後に活かしたいですね。 そうそう、ちなみに今年のグッズはトートバッグとGR

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 #yapcasia - blog.comewalk.com

    YAPC::Asia Tokyo 2010 に行ってきました。昨年と同様に今年も発表させていただきました。発表内容は以前もお知らせしましたように「テンプレートエンジンの移行」についてお話させていただきました。スライドは slideshare にアップロードしました。 私の発表は最初にトークを応募したときにもっともはてなスターがついていませんでしたので reject されるかヒヤヒヤしていましたがなんとか accept していただいて、とはいえ裏番組が id:lyokato さんだからガラガラかなーと思っていましたが、多くの方にお越しいただいてとてもうれしかったです。私のトークは不思議とご質問をいただくことが多く、今年も4,5つほどいただきました。隙だらけのトークで申し訳ない気持ちもありますが、逆に皆さんのご興味を持っていただいたのかと良い方向に考えてこれからも精進していきたいと思います。私

  • [Perl] YAPC::Asia2010 - Codin’ In The Free World

    YAPC::Asia2010に参加し、 「DataPortability ans SocialWeb Protocols」という タイトルで発表させて頂きました。 発表資料 YAPC::Asia2010 DataPortability and SocialWeb ProtocolsView more presentations from Lyo Kato. Protocol紹介 まず始めに、ざっくりプロトコル群を紹介していきましたが、 ここに名前を上げた以外にもどんどん新しいプロトコルが出てきてますね。 Perlのカンファレンスなので触れませんでしたが、このブログに書いてきたとおり、 他の言語でAtompubのライブラリなんかも書いていたりします。 ruby製のatomutilなんかは比較的よく使って頂いているようです。 正規表現しくってて1.9で動かないとか、余計なwarningが出ると

    [Perl] YAPC::Asia2010 - Codin’ In The Free World
  • YAPC::Asia 2010 に行ってきました - dragon3のブログ

    YAPC::Asia に初めて参加しました。 前夜祭からの3日間、当に感動の日々でした。 スピーカーのみなさん、運営スタッフのみなさん、参加者のみなさんの Perl への愛が溢れていて、溢れていて、 当にすばらしかったです。 何年も前から参加してみたいな〜と思いつつ、福岡だったり、日程的に無理だったりと、毎年あきらめていました。 今年は、当初行けそうかな?とレポーターに応募したのですが、日程的に行けなくなりそうだったため、 レポータも辞退し、参加もあきらめていました。 ところが急遽行けそうになったので、勢いで行くことを決めました。 技術的な内容の濃いものももちろん面白かったのですが、 思想というか、思いや願いがドーンと胸にくるようなセッションがいくつかあり、感動して涙をこらえたときがありました。 懇親会も、フライング組でビールも飲めて、たくさんの人とお話できて、かなり楽しかったです。

    YAPC::Asia 2010 に行ってきました - dragon3のブログ
  • YAPC::Asia 2010 所感 - ふしはらかんのぶろぐ

    14日の前夜祭含め、15、16に開催されたYAPC::Asia2010に参加してきた。 今回は特にアクティブに開発しているものとかも無いし、完全に聴く側として参加しようかと思ってたんだけど、YAPC viewerを作ったり、勝手に後夜祭を企画してみたりと何だかんだで今までに参加したYAPC::Asiaで一番主体的に参加できたような気がした。(その分、ドタバタしてちゃんと発表を聴けてない気もするので、動画が公開されたら聴いてないやつを中心にゆっくり観たい) 企画した「YAPC::Asia 2010 勝手に後夜祭」についてもう少し。例年YAPC::Asiaの懇親会は初日にあって、2日目は自然発生的に集って近くの居酒屋で飲む的な流れだったんだけど、この方式だと知り合いばっかりになりがちだし、折角なので大々的に人数集めてみるか的な話になったので、諸事情あって色々融通の効く店を知ってる自分が幹事を引

  • 勉強会をメモして公開するということ - Pixel Pedals of Tomakomai

    @yappoさんがとてもいいことを言っていたので、思うとこを書いておきます。 あのレポートのクオリティは相当なものだけど、あなたがYAPCに参加して何を思ったのかまではレポートされていない、なぜならそっれはあなたにしか表現できないから @yappo 勉強会のメモは、読むことより書くことに意義があります。勉強会の内容を写経すれば、ただ漠然と聞くよりも内容が頭に入りやすくなります。人が書いたメモを読むだけでは、この効果は得られません。このブログのエントリのようなただ書きなぐっただけの内容を読むのであれば、なおさらです:p セッション内でスライドに映されたモジュール名を自分の手でタイプすると、そのことによって記憶が助けられ、いざというときにモジュールの存在を思い出すことができるようになります。また、終わった後に感想文を書くだけでも、見てきた内容を改めて整理することで、知識として吸収しやすくなりま

    勉強会をメモして公開するということ - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • YAPC::Asia 2010 を終えて - すぎゃーんメモ

    14日の前夜祭、15, 16日の編、参加してきました。昨年に続き2回目の参加です。 昨年の感想とか: YAPC::Asia 2009 を終えて - すぎゃーんメモ 昨年は前夜祭のLTだけやらせていただいたのですが、今年は編のトークもやってみたい、と思い、ネタも揃わぬうちから勢いで応募してしまいました。さらに前夜祭の方でも@typesterさんの代打として喋らせていただきました。 発表資料はhttp://jsdo.it/に載せました(右上のボタンでheaderを隠してご覧下さい)。 前夜祭: 「Arkの話」 http://jsdo.it/sugyan/yapc2010-ark/fullscreen 2日目: perl-casual特別企画「とある自社サービスの運用事例」 http://jsdo.it/sugyan/yapcasia2010-wonderfl-jsdoit/fullscre

    YAPC::Asia 2010 を終えて - すぎゃーんメモ
  • 1