タグ

2016年3月18日のブックマーク (4件)

  • JOGMEC地熱資源情報

    2021.2.15 令和3年度地熱発電の資源量調査事業費助成金交付事業の第1回公募を開始しました。第1回公募期間:令和3年2月15日(月)〜令和3年3月5日(金) 2021.2.15 ジャカルタ事務所地熱月報2021年1月を掲載いたしました。 2021.2.15 ジャカルタ事務所地熱月報2020年12月を掲載いたしました。 2021.1.25 東洋経済オンラインにて「地熱のまち“ゆざわ”の熱き挑戦」が掲載されました。 2020.12.18 「地熱シンポジウムin札幌」の開催レポートを掲載いたしました。 2020.12.18 「地熱シンポジウムin札幌」のダイジェスト映像を掲載いたしました。 2020.12.16 令和2年度地熱発電の資源量調査事業費助成金交付事業 第7回公募において、1事業を採択しました。 2020.12.7 ジャカルタ事務所地熱月報2020年11月を掲載いたしました。 2

    masatoi
    masatoi 2016/03/18
    "日本の電力需要の約0.3%"
  • 反知性主義3 Part 1: 内田編『日本の反知性主義』は編者のオレ様節が痛々しく浮いた、よじれた本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    しばらく間が空いた。で、反知性主義についての簡単なお勉強を経て、ぼくが手に取ったのは『日の反知性主義』だった。 このの題名は、明らかに『アメリカの反知性主義』を意識しているようだ。その一方で、この面子を見ると、ぼくが冒頭に挙げた『現代思想』の執筆者と重なるようであり、「反知性主義」を「バーカ」の意味で使う連中の集団のようにも思える。で、どうなのよ? それがぼくの興味だった。が、その前に…… 「反知性主義」をちがう意味で使ってはいけないの? まず、そもそも「反知性主義」を「バーカ」の意味で使ってはいかんのか? ぼくはそうは思っていない。ぜんぜん構わないと思う。ただ、その場合にはホフスタッターとかを引き合いに出してはいけない。まるで意味がちがうからだ。 なぜか? ホフスタッターのは、名著とはいえ決してだれでも知っているメジャーなではない。ぼくはたまたま、漠然とホフスタッター的な意味合い

    反知性主義3 Part 1: 内田編『日本の反知性主義』は編者のオレ様節が痛々しく浮いた、よじれた本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    masatoi
    masatoi 2016/03/18
    図書館で見かけたので読んできた。ここでいう知性側の人達の主張はデータやエビデンスよりも感情が優越するという点において疑似科学の信奉者と通ずるところがある
  • ドワンゴ、ジブリで使われたアニメ制作ソフト「Toonz」を買収--無償で公開へ

    ドワンゴは3月18日、DigitalVideoが開発したアニメーション制作ソフト「Toonz」を買収したと発表した。ドワンゴがToonzを元にしたオープンソースプラットフォームを開発し、公開するという条件のもとに合意したという。 ドワンゴは、Toonzを元にオープンソースソフトウェアを開発。改良できる形にしたうえで「OpenToonz」として、3月26日より無償公開する。 OpenToonzには、Toonzを利用してきたスタジオジブリが独自に開発した、Toonz向けの機能(Toonz Ghibli Edition)が含まれる。また、ドワンゴの人工知能技術を使ったOpenToonz向けのエフェクトや、エフェクトを追加できるプラグイン機能を新たに搭載する。 OpenToonzを通じて、アニメーション制作に関連するさまざまな研究成果を即座に制作現場に活かせるようなプラットフォームを作り、学術研究

    ドワンゴ、ジブリで使われたアニメ制作ソフト「Toonz」を買収--無償で公開へ
    masatoi
    masatoi 2016/03/18
    これはとてもいい
  • ユニコードでエンコードしたmplusフォントの作り方 -- ぺけみさお

    mplusフォントが好きだ。 しかし、mplusフォントはエンコーディングがJIS X 0208のBDFファイルしか配布されていない。 debianのxfonts-mplusパッケージも同様だ。 これではUTF-8のxtermで、正しく日語を表示することができない。 何とかしてUTF-8のxtermでmplusフォントを使えないものか、と探したところ以下のエントリが見つかった。 sylpheed-2 で M+ BITMAP キター━━(゜∀゜)━━!!JIS X 0208のmplusのエンコーディングをツールで変換し、UnicodeでエンコーディングしたBDFファイルを自作するという内容だ。以下はこのエントリに倣って、自分でUnicodeのmplusフォントを作ってみる。 最後にはこの手順で作成した私家版debパッケージを用意したので、同じ悩みを抱えた人にぜひ使ってもらいたい。 手順mp

    masatoi
    masatoi 2016/03/18
    xtermでmplusを使うために