タグ

ブックマーク / qiita.com/Tamamu (2)

  • Common LispでOpenID Connect - Qiita

    これはLisp Advent Calendar 2016の7日目の記事です。 どうも。 1日目の記事が好評だったようで嬉しいです。 今回はブログの方に書こうと思ったんですが、カレンダーの記事はQiitaに書くことにしました。 それと12日目はライブラリ紹介になりそうです。お楽しみに。 では題に入って行きましょう。 OpenID Connectはご存知でしょうか? ざっくり言えば、OAuthの上位互換の認証方式です。 最近の外部認証方式ではこれが一番安全らしいです(あまり詳しく無いので自信はない)。 これを使うと、いちいち会員登録しなくてもWebサービスなどにSNS(Twitterとか)のアカウントでログイン出来るようになります。 メールアドレス以外に個人情報を必要とするサービスの場合はさらに手続きがあったりしますが…。 今回はこれのクライアント側実装をCommon Lispでやってみまし

    Common LispでOpenID Connect - Qiita
    masatoi
    masatoi 2018/03/18
  • Common Lispに1年間入門して思ったこと - Qiita

    この記事はLisp Advent Calendar 2016の1日目の記事です。 Lisperの皆さん、どうもこんにちは、こんばんは、おはようございます。 Lisp Advent Calendar初日ということで、この場を借りて僕のCL生活1年目を振り返らせていただきます。 これからCommon Lispを始める方の道標になれば幸いです。 始めたワケ 僕がCommon Lispを始めようと思った理由です。 ブログの最初の記事にも書きましたが、やはり深町さんの影響が大きく、特に刺激を受けたのが以下の記事です。シビレますね B-) Common LispがWeb業界を駆逐するとき – Revenge of Lisp in Web | ありえるえりあ この記事のポストからおよそ6年が経ちましたが、今とこの当時を比べるとかなり状況が変わったように感じられます。 Lisp自体への注目は多くありません

    Common Lispに1年間入門して思ったこと - Qiita
    masatoi
    masatoi 2016/12/01
    それある > "というか、C言語とかみたいに複数種類の括弧を使い分けるよりも、Lispみたいに丸括弧だけの方が分かりやすくないですか?"
  • 1