2021年7月28日のブックマーク (7件)

  • 東京五輪テニス メドベージェフ「もし私が死んだら、誰が責任をとるんだ?」 暑さに苦言

    東京五輪は28日、テニス男子シングルス3回戦が行われ、大会第2シードのロシアのダニール・メドベージェフが、第15シードのイタリアのファビオ・フォニーニを6-2、3-6、2-6で下し、準々決勝進出を決めた。 2021年7月28日, Sputnik 日

    東京五輪テニス メドベージェフ「もし私が死んだら、誰が責任をとるんだ?」 暑さに苦言
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    何があっても文句言わない白紙委任状みたいな契約書にサインしてきたんでしょ?契約書は読もうぜ
  • 《話題の開会式記事全文を無料公開》森・菅・小池の五輪開会式“口利きリスト” 白鵬、海老蔵、後援者… | 文春オンライン

    開会式をきっかけに、一つの記事が注目を集めている。「週刊文春」2021年4月8日号で報じた五輪開会式を巡る記事に対して、東京五輪組織委員会が発売直後、異例の発売中止と雑誌の回収を求めた。そして、迎えた7月23日の開会式。この記事の内容が正確だったことがネット上で話題となり、拡散されたのだ。演出責任者だった振付演出家のMIKIKO氏が電通の代表取締役に排除されなければ、どのような開会式となったのか。MIKIKO氏を悩ませた政治家からの“口利き”…。五輪開会式で何が起きていたのか。 より多くの読者に知っていただくため、件記事全文を期間限定で無料公開する(記事中の年齢や日付、肩書き等は掲載時のまま)。そして、「週刊文春」は今回新たに台11冊を入手。7月28日(水)16時公開の「週刊文春 電子版」と29日(木)発売の「週刊文春」で、開会式がいかに“崩壊”していったのか、内部資料を基に特報する。

    《話題の開会式記事全文を無料公開》森・菅・小池の五輪開会式“口利きリスト” 白鵬、海老蔵、後援者… | 文春オンライン
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    無料公開ありがたい。4/8の時点で既に大成は期してたんだなあ。しかしン十億の予算をジャブジャブ使ってお咎めないのは流石だ。監査とかないのね
  • 「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画

    東証一部上場の大手住宅メーカー、タマホーム(社・東京都港区)の玉木伸弥社長(42)が、社内向けに配信するビデオレターで新型コロナに関して不正確な情報を発信していることが「週刊文春」の取材で分かった。 ↓続きはこちらから 「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画 https://bunshun.jp/articles/-/47425 #タマホーム #コロナ #玉木社長

    「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    (ワクチン打たなくても)「大丈夫!大丈夫!」(家族が死んでも)「大丈夫!大丈夫!」(後遺症が残っても)「大丈夫!大丈夫!」(病気退社なら自己都合退職だから会社的には)「大丈夫!大丈夫!」
  • 自己IPアドレス確認APIの無償提供を開始しました - ケンオールブログ

    自分のPCやサーバーに設定されたIPアドレスを確認するためのAPI、「自己IPアドレス確認API」の提供を開始いたしました。 ケンオールのアカウントがあればどなたでも無償でご利用いただけます。 使用方法は、/whoami エンドポイントにリクエストを送信するだけです。 curl -s -H "Authorization: Token $YOUR_API_KEY" \ https://api.kenall.jp/v1/whoami 以下のようなレスポンスが返ってきます。 { "remote_addr": { "type": "v4", "address": "<IPアドレス>" } } 現在はIPv4のみに対応しておりますが、IPv6にも将来対応予定です。 なぜこのAPIを提供したのか 自分のPCやサーバーに設定されたIPアドレスを確認するための無償サービスは数多く存在します。なので、今さら

    自己IPアドレス確認APIの無償提供を開始しました - ケンオールブログ
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    DNSで問い合わせる方法もあったような、、、と思ったけど、フロントエンドだとHTTPSしか使えないとかの縛りもあったりするからWeb APIがいいのかな https://dev.to/adityathebe/a-handy-way-to-know-your-public-ip-address-with-dns-servers-4nmn
  • 「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の小池百合子知事は28日、都庁で報道陣の取材に応じ、新型コロナウイルスの新規感染者数が27日に過去最多の2848人となり、増加傾向に歯止めがかからないことについて「ワクチンを、ぜひ若い方も打っていただきたい」と接種を呼び掛けた。 小池知事は、ワクチンを受けた高齢者が感染し重症になる割合が大幅に低下していることに言及した上で、「逆にワクチンを受けていないけれど、重症、中等症になる若い世代が増えている」と指摘。「若い方々の行動パターンが、鍵を握っている。自分がよければではなくて、結果として人にうつすと、医療体制が逼迫(ひっぱく)する。去年の夏も、年末も、お正月も、ゴールデンウィークもなく、ずーっと頑張っている医療従事者のことも考えていただきたい」と協力を訴えた。 医療体制にかかっている負荷についての認識については「基的に、3つの柱でやっている。自宅、ホテルなどの宿泊療養施設、そして病院

    「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    これが行政や政治に対する権限のない医療従事者の発言ならわかるが、都知事がこれだからな。衆院選まで思い切った何かをすると票に影響するから、お気持ち発言で人気取りするムーブかな
  • Windowsで複数インターネット回線を切り換えながら使う方法|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。SGDQ21は良かったですね(その後スポンジボブをNetflixで観始めました)。ESA Summerも始まりましたしRTA in Japanも楽しみです。 諸般の事情からWindows環境でIPアドレスを切替ながら使いたいというユースケースに遭遇したのでまとめます。 具体的には、ノートPCに接続した ノートPC内蔵のWi-Fi経由 USB経由のWiMAX回線 の二つのインターネット回線を物理的にPCに触らず、リモートRDP接続からWindowsの設定変更だけで任意に切り換えるという手順について書きます。 ※記事はWiFiとUSB接続WiMAXルーターの切り替えについて記載していますが、例えば自宅回線とVPN経由回線の経路を切り替えたい、といったケースでも応用が利くかと思います。ただ、そういった場合はVPN側のネットワークアドレスと自宅LANのネットワークア

    Windowsで複数インターネット回線を切り換えながら使う方法|TechRacho by BPS株式会社
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    マルチホーム環境が欲しくなったので試行錯誤の結果を書きました
  • 喫緊の課題は未来 | Dr林のこころと脳の相談室

    1 いまは2021年7月である。 いま、喫緊の課題は未来である。 未来とは、新型コロナウィルスの国民へのワクチン接種が完了した後のことを指している。 2 私はこの文章を2021年7月4日の夜に書いている。 いま、日でもワクチン接種が着々と進みつつある。ワクチン供給の遅れや不均衡など数々の問題はあるが、コロナ禍はここ100年間における未曾有のパンデミックなのだから、誰にも完璧な対策などできようはずがない。世界は、そして日政府は、そして日の人々は、最大限の努力をし、最善に近い対応を続けてきている。その一つが迅速なワクチン接種だ。日のワクチン接種は世界に比べて遅れたものの、今年中のどこかの時点で完了するであろう(注1)。だがそれは真のコロナ対策の第一歩にすぎない。ワクチンは感染対策の万能の切り札には決してなり得ない。すでにずっと以前からワクチンがあるインフルエンザでも、毎年世界で数十万人

    masatomo-m
    masatomo-m 2021/07/28
    とても同意できる。アスリート無罪論を推したい人の気持ちは分からなくもないが、後々「強行された五輪のためにN人が医療を受けられず死亡、または後遺症を残し今も苦しんでいます」という罪悪感に耐えられるのかな