2015年11月12日のブックマーク (8件)

  • 公開鍵暗号 - RSA - 基礎 - ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ < 暗号楽しいです

    2018/10/22 全体的に問題があったので書き直した. 内容はほぼ変わっていない. 記事では, 世界で最初に提案された公開鍵暗号であるRSA暗号の基礎事項について解説する. RSA暗号の動作原理について示した後, 簡単な攻撃手法の一覧を載せる. 公開鍵暗号 暗号理論, 特に現代暗号における暗号は「秘密鍵暗号(Secret-key Cipher)」, 「公開鍵暗号(Public-key Cipher)」の2種類に大分される. 秘密鍵暗号はよく知られている通り「秘密の鍵$k$を事前に共有しておき, その鍵を用いて暗号化・復号を行う暗号方式」である. これに対して公開鍵暗号は「暗号化に用いる鍵$k _ {enc}$, 復号に用いる鍵$k _ {dec}$が存在し, 暗号化・復号のそれぞれで異なる鍵を用いる暗号方式」と定義され, このうち$k _ {enc}$は一般に公開されることが多いこと

    公開鍵暗号 - RSA - 基礎 - ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ < 暗号楽しいです
    masawada
    masawada 2015/11/12
  • 25歳の、いままでとこれからのこと - ゆるりブログ

    今年もひとつ、歳を取りました。はやいものでもう25歳です。 こないだ大学を卒業したかと思えば、もう社会人も2年目…。社会人になってからの時間の進み方が早すぎてクラクラとします。24歳は24歳なりにちょこちょこ何かした気がするのですこし振り返ってみようかな。この一年でちょっとものの見方が変わったかもしれません。 24歳前半のこと 24歳の前半は、いくつかのイベントやコミュニティ運営に明け暮れていました。 イベントの運営をするモチベーションって、単純におもしろいことが好きでおもしろいことをしたい!っていう単純な理由だった気がします。「学んでみたいジャンルがある」とか、「東京以外でも勉強会を開きたい」とか、「会社でも家でもないサードプレイス的な場所を作りたい」とか、そんなことを考えていました。 UX KYOTO UX KYOTOとはUX・HCDを学ぶワークショップです。2014年8月から2015

    25歳の、いままでとこれからのこと - ゆるりブログ
    masawada
    masawada 2015/11/12
    誕生日おめでとうございます!!!
  • Perlでコマンドラインオプションの解析に Getopt::Long を使う時、絶対に忘れてはいけない引数 - たごもりすメモ

    Perlでコマンドラインオプションをparseしようと思うと組込みモジュールとしては Getopt::Std と Getopt::Long がある。が、long style option *1 つまり --option-name のようなオプションを解釈してくれるのは Getopt::Long だけだ。なので普通はこちらを使おう。 ただし 絶対にデフォルト、つまり以下のようにして使ってはいけない。 use Getopt::Long; my (@primary, @secondary, $silent); GetOptions( "server-primary|p=s" => \@primary, "server-secondary|s=s" => \@secondary, "silent|S" => \$silent ); これダメ! 絶対ダメ! 死ぬ! 最初に結論を書く 必ず以下のように

    Perlでコマンドラインオプションの解析に Getopt::Long を使う時、絶対に忘れてはいけない引数 - たごもりすメモ
    masawada
    masawada 2015/11/12
  • Slack ブログ

    Slack 新プラットフォームの開発者用オープンベータ版が利用可能に開発者とチームは、新しい方法でタスクの自動化が可能に。分断されていたシステムを連携させて、働き方を変革できます

    Slack ブログ
    masawada
    masawada 2015/11/12
    有料プラン向けに便利機能きてた
  • しゃべるクマのぬいぐるみを子供に買ってあげた - ソレドコ

    こんにちは、ぎゅうにゅうです。 普段は「ぎゅうにゅう日記」というブログに、子供のこと、日常のことを書いたりしています。 今回は、先日一目惚れして購入した喋るクマのぬいぐるみについて書いてみました。 子供が産まれてからおもちゃを買う機会がたくさんあって、元々おもちゃ好きだった私はいつもテンションが上がっています。 今、子供は1歳10ヶ月。 まだ「これがいい」「あれがいい」とは言わないので私の趣味で選べていますが、そのうち「こんなんいらん、プリキュアが欲しい」とか言われるのかと思うと、ちょっと切なくなります。 著者:ぎゅうにゅう 子供と遊んだり、ごはんをべたり、育児絵日記を描いたりしてます。 ブログ:ぎゅうにゅう日記 Twitter:@gyuunyuu_umai 関連リンク 【楽天市場】こどもの日特集|定番アイテムからスイーツやギフトまで子供の日をお祝いするアイテムが満載 【楽天市場】 チャ

    しゃべるクマのぬいぐるみを子供に買ってあげた - ソレドコ
    masawada
    masawada 2015/11/12
    めちゃめちゃ良い
  • より多くのキーワードに対応した「関心ワード」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。はてなブックマーク・ディレクターのid:juseiです。 ▽ 関心ワード - はてなブックマーク(ログインが必要です) はてなブックマーク10周年企画の1つとして、「関心ワード」機能を日リリースいたしました。この機能は「インタレスト」のリニューアル版です。Web版の関心ワードを利用するには、新ユーザーページに切り替える必要があります。まだ切り替えていないユーザーの皆様は、以下のページからご利用ください。 ▽ 新ユーザーページをはじめよう! Open Beta(ログインが必要です) “細かい話題”に対応しました 新しいアルゴリズムでは「弱虫ペダル」や「文房具」など、表示エントリー数の少なかった固有名詞に対応いたしました。合わせて「サッカー」「電子書籍」「3Dプリンタ」など、すでに一定のエントリー数がある固有名詞についても、表示

    より多くのキーワードに対応した「関心ワード」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ
    masawada
    masawada 2015/11/12
  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 511 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
    masawada
    masawada 2015/11/12
    めちゃめちゃかっこいい
  • javascriptのテストのはなし:Sinon.JS(その1) | DevelopersIO

    QUnitについてある程度分かった所で、今回はSinon.JSというライブラリを紹介します。 Sinon.JSをテストフレームワークと合わせて使う事で様々なテストができる様になります。特定のテストフレームワークには依存していないのでQUnit以外でも使えます。Sinon.JSのサイトに行けばいくつかのテストフレームワークのアダプタがあります。 Sinon.JSにはいくつかの機能があるので順に紹介します。今回はSpyとStubとMockの3つについてです。テストフレームワークにはQUnitを使っています。 準備 題に入る前に、準備です。Sinon.JSのライブラリをhttp://sinonjs.org/からダウンロードして適当な位置に配置して、テストで使うhtmlにロードしておきます。 Spy Spyは、メソッドが呼ばれた時の引数や戻り値、エラーなどを監視する事ができます。 これはSino

    javascriptのテストのはなし:Sinon.JS(その1) | DevelopersIO
    masawada
    masawada 2015/11/12