2019年3月23日のブックマーク (2件)

  • 【プレスリリース】社会の複雑性の進化によって「神」が生まれた?-ビッグデータ解析により世界の宗教の歴史的起源を科学的に解明- | 日本の研究.com

    慶應義塾大学環境情報学部のパトリック・サベジ特任准教授、オックスフォード大学のハーヴェイ・ホワイトハウス教授、ピーター・フランソワ教授、コネチカット大学のピーター・トゥルチン教授らの国際共同研究グループは、「セシャット(Seshat)」と呼ばれる人類進化史に関する大規模データベースの構築とそのビッグデータ解析を行い、社会の複雑性の進化が原因となって、世界中の宗教や「神」の信仰が生み出された可能性を明らかにしました。研究の成果は、英国の科学雑誌『Nature』誌に3 月 20 日(現地時間)に掲載されました。 研究グループは、1 万年にわたる人類進化の歴史的記録データ(世界 400 以上の国家に関する 20 万件以上の歴史的記録データ)について、オープンアクセスのデータベースを構築し、セシャットと名付け世界に公開しました。また、なぜ人類が大規模かつ複雑な社会で互いに協力するように進化したの

    【プレスリリース】社会の複雑性の進化によって「神」が生まれた?-ビッグデータ解析により世界の宗教の歴史的起源を科学的に解明- | 日本の研究.com
    masaya06
    masaya06 2019/03/23
  • 同窓会嫌いのハライチ岩井が仕方なく会った昔の同級生にイラついた理由(Book Bang) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人・ハライチの岩井勇気による初めての連載エッセイ。お笑いのこと、ラジオのこと、アニメのこと、この世界のこと……独自の視点で日常に潜むちょっとした違和感を綴ります。今回のテーマは「同窓会」です。 *** 人が集まるようなパーティや飲み会が苦手だと以前のコラムに書いた。それに当てはまるのだが、僕は誘われてもなるべく行かないようにしているものがある。同窓会だ。 僕の地元は埼玉県なので、上京した同級生も40分も電車に乗れば地元に帰れるからか、同窓会が年1回ぐらいの頻度で行われている。一般的な同窓会の開催頻度はわからないが、僕はそれがハイペースだと思っている。 僕がなぜ同窓会が苦手か。理由はいくつかある。 まず、同級生同士で集まった時の話題が毎回一緒なのだ。同窓会の序盤は自分と久しぶりに会った友達との現状報告。それが終われば「○○と××が付き合ってたよなー」「あの時の○○のあれ面白かったー」

    同窓会嫌いのハライチ岩井が仕方なく会った昔の同級生にイラついた理由(Book Bang) - Yahoo!ニュース
    masaya06
    masaya06 2019/03/23