タグ

mashita_07_15のブックマーク (5,897)

  • KVM で作業環境をクラウド化、または1台のPCにOSを何本もインストールして好きなだけ使い倒す

    各スタッフに宛がう PC についてクラウド化をし、場所に関係ない業務環境をデザインし提供する。 最終的に接続する端末が必要になるので運用オペレーションの吟味とホストになるハードにスペックが必要だが、子関係の端末については性能を必要としない。以下のようなメリットデメリットがある。 ・場所や端末自体を変えても、業務の続きそのまんまで再開できる。 ・機種変更しても作業環境が変わらない。移行作業が無い。 ・開発環境などディスクイメージでの保存ができ、バックアップを一元管理できる。 ・様々なハードを物理的に管理する必要が無い。ハードどころかコードが少なくなるので執務室が片付く。 ・リソースを無駄なく使えるが、一人だけ高負荷をかける作業している人がいると困る。 ・会議室・社外など移動先でもデータへのアクセスが楽。 個人の仕事への向きあい方にもよるが「どこからでも自分の机の上のものがとれる・置き忘れがな

    KVM で作業環境をクラウド化、または1台のPCにOSを何本もインストールして好きなだけ使い倒す
  • 宅内にメディアサーバ機器集中設置場「俺のデータセンター」

    注文住宅での最大のメリットは、自分のライフスタイルに合わせて自由自在に間取りや設備を決めることができること。 僕の場合は、仕事がしやすいようにいろいろと自分の考えを入れました。 クリエイティブにとって大切な、サーバ置き場なども作りました。 ここは、通気性が良く24時間電子機器を稼働させることができて、電源も確保されていて、かつメンテナンスがしやすい場所、という定義です。LANケーブルとかも。 最近の住宅メーカーや電気設備業界では、たぶん「宅内機器集中設置箇所」や「マルチメディア集合設備ボックス」などと呼んでいるものになります。 扉をつけなかった理由は通気性とエアコンを設置するまでしたくなかったこと、それから全面ガラスの扉が良かったのですが重くて設置が難しいこと、値段が高かったことがあります。 サーバー収納スペースの他に作業スペースを取ると意外に面積を取るので、玄関ロビー近くの廊下に面する壁

    宅内にメディアサーバ機器集中設置場「俺のデータセンター」
  • レトロな館内放送系端末ラックのデザインが今更だけどカッコいい

    大規模な施設などでよく見かける、館内放送系端末の集合ラック。整然として美しい。 現代技術では基板からコンパクトになっているのでこのようなタワー型っぽい形のものはもう生産されることはないと思いますが、今となってはレトロでデザイン的にもかっこいいと思います。 といいつつ、僕もこういうの見る機会ないから馴染みなかったりするんですけど。 このラックには、防災警報コントロール、チャイム(時報)、館内放送MIX、BGM用有線放送、etc..という機能設備が入ってるみたいです。設定を触らせてもらったけど、いまいち理解できてる部分少ない。 大体オフィスで使われているのは15万円以上する高価なビジネスホンでは複数電話回線が使えるというメリットの他に、無駄に多いボタンが整然と並んでいます。そのうちの1つのボタンに館内放送を割りあてることで、外線からかかってきたどこにいるか分からない社内の人を放送で呼び出せる(

    レトロな館内放送系端末ラックのデザインが今更だけどカッコいい
  • 小型タッチ式モニタが8千円で買える時代。持ってると便利。

    RaspberryPi を使った電子工作の際に、HDMI 端子で繋げるモニタが無くて不便だったのですが、ふと目にした Amazon のタイムセールで良さげな小型モニタがあったので思わず購入してしまいました。 7インチくらいなので、安物の車載ナビ画面くらいの大きさなのですが、今まで50インチくらいの大型ディスプレイしか目に入ってなかったので逆に新鮮。タッチスクリーン機能付きで 8千円くらいという値段感もいいですね。 ちなみに買ったのはこれら。SDカード2枚とラズパイも安かったのでこの時がチャンスとばかり購入してしまいました。 最近、中国製でも箱がしっかりしているのが多く、レベルが上がっているのを感じます。というか、安売りしている企業で既に負けてるところがあってもおかしくないけど。日メーカー企業のプライドで頑張りたいところですね。 ウレタンで固定した包装。これぐらいきっちりしていると安心。

    小型タッチ式モニタが8千円で買える時代。持ってると便利。
  • MAC の実機を持たずにクラウドで使う

    この時期よく聞かれるのが、お父さんお母さんによる「Mac を買い与えればいいの? Windows でいいの?」という質問なんですが、どっちでもいいんじゃね? フォントやガンマ値の違いがあった時代ならともかく、今は明確な差となる理由が無いので、どれも一緒の運動を選ぶくらいの気持ちで、自分の気に入ったのを選べば良いと思います。 で、そんなスタバでマックなスタイルをしたい人向きな話ではなく、クリエイターで「iPhone アプリを作りたいけど MAC 持ってないし…」みたいな人向けの話。僕らみたいな業務だと大勢の利用者を想定して複数の環境での画面確認をするので複数の機種を持っているものなのですが、フリーランスの方などノートPC1仕事をされる方もいるようです。 今は、購入しなくてもお気軽に MAC を所有できるサービスがあるので、そちらを使うのが安くて便利です。実機を持たず、クラウド上の MA

    MAC の実機を持たずにクラウドで使う
  • ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT

    ケーブルのない世界で生きたいと思って来ました。 あ、ケーブルが嫌いな理由はだいたいGo Andoさんの主張と一緒なので割愛します。神noteとも言われる記事を未読の方はぜひお読みください。 こんな記事を読んでしまったので自分もスッキリした仕事環境つくりたいなぁ → 1台のPCで職場でも自宅でも気分良く仕事できたら最高じゃ?(※勤め先は必要性が認められればリモートワークが可能です) → ケーブルの抜き差しを1だけでこなせたらこれ以上なく最高じゃ? → できました。 「ノウハウをnoteに記し、インターネット全体に奉仕するとよい」という啓示を受けたため共有しようと思います。 座り姿勢時 立ち姿勢時 前提の共有筆者はいわゆるWeb系のIT企業でホワイトワーカーな生き方をしていて、PCやスマホやその他デバイスをいじり倒すのは飯の種です。PC作業効率の向上は生産性の向上に直結します。 一般的な賃貸

    ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT
  • ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。 日このようなツイートをした所、とても多くの方にリアクションをいただいたので、デスク周りのケーブルをスッキリさせる為に、私が心がけてる事などをご紹介しようと思います。 ここでケーブルが大嫌いな私が、ケーブルを隠すためにしている涙ぐましい努力の数々をご覧ください。 pic.twitter.com/YVGF5jamz4 — Go Ando / THE GUILD (@goando) April 21, 2019 なぜケーブルが嫌いなのかまず最初に申し上げたいのが、私はケーブルがとても嫌いです。 ケーブルそのものが嫌いというよりは、巷に溢れている好ましくないケーブルの状態が嫌いなのだと思っています。好ましくない状態とは大雑把に以下の2ケースです。 1. 使われてないのに放ったらかしにされている。 2. 必要以上に長いケーブルが使われている。つまり余った状態

    ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • 個人宅サーバルームを整理する、ラック内のPC機器や棚を整頓

    自宅サーバルームにはコンピュータ機器関連が増えることを見越してサーバを搭載するラックスペースがあるのですが、ようやく重い腰を上げて整理整頓。 この個人用自宅サーバ棚は、幅120×奥行60×高さ245cmという巨大収納スペースになっていて、奥の壁面には各種端子があるため巨大なルーターボックスのようになっています。また、冷却ファンの回転や HDD の読み書き音がうるさいと想定していたため、居住スペースからなるべく離れ、かつ通り過ぎる際に落ちていないかチラッと稼働状況を確認できるように廊下の途中にあるような図面になっています。 使ってみて分かったことなんですが、機械が大きいといえども、付属するパーツは小さいものが多いので、収納スペースはバーンと大きいより小さい棚が何個もある方が使いやすいしスペースの無駄遣いをしないってことですね! というわけで、キャビネットなんかを追加して細かい物を収納できるよ

    個人宅サーバルームを整理する、ラック内のPC機器や棚を整頓
  • DELL PowerEdge T340 レビュー

    IoT用サービスのため、新しいサーバを入手。DELL の PowerEdge T340 です。タワー型なのはラックを置くサーバ室が確保できなかったから。T340 はタワー型の中でもミドルクラスで、ホットプラグ対応でストレージが8入ったり、電源が冗長化できるなど、大規模サービスでも保守がしやすいのが特徴。手が届く値段なのに、わりとお財布に優しいです。 箱はけっこう大きい。今回はキーボードなども一式まとめてセットで購入しているので、この箱の中に全部詰まっています。 電源。抜き差しできる電源ユニットが2入っています。 コードの近くにあるアクリルでできた U字 の部分は、電源に問題が無いとグリーンに輝いていてカッコイイ。電源に問題があると赤く光っているので非常に分かりやすいです。 こんな感じで、引っこ抜いて機器交換できます。しかも電源を入れたまま。 片方が壊れても、もう片方が電源を供給し続けて

    DELL PowerEdge T340 レビュー
  • デスクスッキリ・リモートワークの作業環境まとめ|もっちゃん|note

    仕事趣味を両立させるためのリモートワークデスク環境 こんにちは、もっちゃん (@mocchan0625) です。 2020年からアップデートしてきた自分好みのデスクが完成しましたので、記録として残しておきたいと思います。皆さんの参考になれば幸いです。 + + + + + + + + + + + + 1.デスクすっきり業界についてデスク環境を作るための紹介記事はnoteで数多く紹介されていたので、自分でマガジンを作って定期的にまとめています。(※2021年10月時点で221記事追加) 2.はじめに2020年1月頃からフリ

    デスクスッキリ・リモートワークの作業環境まとめ|もっちゃん|note
  • 超めんどうくさがりエンジニア社長の自宅開発環境|Tecco

    どうもこんにちは、てっこです。なんかコ○ナのアレもあり、リモート環境(自宅環境)が注目されてるみたいですね。僕は元々引きこもりなので今までと変わらないのですが紹介したいと思います。 ネットを見るとみんなミニマムに整頓されてますが、僕は非常に面倒くさがりなので、他の人とは違いゴミゴミしてます。 以下がスッキリしている例です。素晴らしいです。 まずはコックピット全貌を 僕は非常に面倒くさがりなので、手の届く範囲に全てないと落ち着かないタイプです。 ここにはのせませんが、家のどこに座っていても手の届く範囲にティッシュがあったりします。PCでも新規ファイルなんかはガンガンデスクトップに置いておくタイプです。 それでは一つずつ軽く見ていきます。(今日までの仕事タスクが全然終わってないので軽く 手元周り こちらはHHKBのBluetooth版とリストレストですね。最初はキーボードだけだったんですが、こ

    超めんどうくさがりエンジニア社長の自宅開発環境|Tecco
  • Emacsでリージョン内を置換 | Linuxとは日記

    Emacsでリージョン内の文字列を置換する方法をご紹介します。ついでに、リージョン内だけではなく、ファイル全体を対象とした置換方法もご紹介します。 リージョン内の置換方法 .emacsに(setq transient-mark-mode t)を追加 リージョンを指定する 対話的な置換の場合は M-% 置換前の文字列を入力 RET 置換後の文字列を入力 RET y で次々置換する。 一括で置換 M-x replace-string RET 置換前の文字列を入力 RET 置換後の文字列を入力 RET リージョン内を置換するために リージョン内を置換するためには、transient-mark-mode(暫定マークモード)を起動する必要があります。transient-mark-mode(暫定マークモード)を起動するためには、新たに拡張機能をインストールする必要はなく、.emacsに(setq tr

    Emacsでリージョン内を置換 | Linuxとは日記
  • Emacsで矩形選択 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Emacsで矩形選択 - Qiita
  • 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト (1/2)

    ASUS JAPANは、「Chromebook Flip C436」の国内販売を10月28日に開始すると発表した。2019年のCESで発表されたフリップスタイルのノートPCで、アメリカでは2020年3月末に発売されていたもの。これまで日では購入できなかったのだが、やっとお目見えしたというわけだ。今回はテスト機をお借りできたので、一足早くレビューをお届けする。 Chromebookでも指紋認証&高性能を使いたい人にオススメ! Chromebookはグーグルが開発したChrome OSを搭載したノートPCだ。WindowsMacではない、というのが最大の特徴。同じくグーグルが開発したスマホのAndroid向けアプリを利用できる。とにかくOSが軽く、電源を入れたらすぐに使えるようになる。強固なセキュリティーを備えているうえ、独自OSなので基的にはユーザーによるウィルス対策は不要。そのままの

    薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト (1/2)
  • AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る 1990年代後半に、米Yahoo!などに代表されるインターネット系企業の株が高騰したインターネットバブルが発生しました。 そのバブルが2000年前後にはじけると、ユーザー数の拡大を背景に資金調達をしてきた企業の多くが投資家からの資金を得られなくなり、行き詰まり始めます。 Amazon.comもそうした状況のなかで先行きを不安視された企業の1つでした。2001年4月の週刊東洋経済の記事には、最高値の10分の1程度にまで下がった株価のグラフとともに、「莫大な酸素(キャッシュ)を燃やし続けている」「2000年12月末時点で2000億円を超える債務超過だ」と記されています。 当時Amazon.comのデジタルメディア部門ディレクターであったDan Rose氏

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る
  • ブラウザのタブをファイルシステムとして扱えるChrome・Firefox拡張機能「TabFS」レビュー

    ブラウザのタブをファイルシステム上で扱えるようにするChrome・Firefox拡張機能が「TabFS」です。TabFSを使うと、ディレクトリを消去することでブラウザのタブを閉じたり、ページのDOMを操作したりすることが可能とのことなので、実際に使ってどんな感じでタブを操作できるのかを確かめてみました。 TabFS https://omar.website/tabfs/ GitHub - osnr/TabFS: Mount your browser tabs as a filesystem. https://github.com/osnr/TabFS TabFSはmacOSLinuxで利用することが可能。今回はUbuntu 20.04でTabFSを試してみます。まずはChromeで「chrome://extensions」にアクセスし、「デベロッパーモード」がオンになっていることを確認し

    ブラウザのタブをファイルシステムとして扱えるChrome・Firefox拡張機能「TabFS」レビュー
  • MSIの湾曲モニター“Optix MAG321CURVJP”レビュー。曲面高精細モニターの使用感を初体験! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    Optix MAG321CURVJP[31.5インチ](価格.com) モニターは湾曲している方が自然に見える? その理由とは “Optix MAG321CURVJP”は湾曲率1500Rのゲーミングモニター。4K UHD(3840×2160)の高解像度・高画質で表示することができ、プレイステーション4 Proやプレイステーション5などの4K出力でゲームをプレイすることが可能です。さらに、HDRにも対応しており、暗いシーンでの黒つぶれ、明るいシーンでの白飛びがない映像表示を実現している……とのこと。 やはり何よりの特徴は、モニター自体が内側に湾曲している点。電源を入れる前からして「当に曲がっている」と、すこし感動します。ゲームプレイはもちろん湾曲モニターに触れること自体が初めてだった自分は、正直なところモニターの前に座ったときに違和感を覚えました。

    MSIの湾曲モニター“Optix MAG321CURVJP”レビュー。曲面高精細モニターの使用感を初体験! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ThinkPad 壁紙作った | Kpistの趣味雑記

    解像度に合った切り取りかサイズ変更でもしてくださいな。 Lenovo FOR THOSE WHO DO. バージョン↓ http://kpistm45.exblog.jp/18241450/ 第三弾→ThinkPad 20th Anniversary レノボ・ショッピング キャンペーン情報

    ThinkPad 壁紙作った | Kpistの趣味雑記
  • 音ゲーの譜面制作ってどんな仕事? 音ゲーが好きすぎた結果、職人になった話 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    音ゲーを中心に曲を提供する作曲家。おしゃれなハウス・ラウンジ系からネタ曲まで、レパートリーの多さに定評がある。同時に音ゲーのキモである「譜面制作」も数多く手掛ける。その他、同人音楽、DJ、飲酒など活動は多岐にわたる。(Twitter:@Yamajet) 僕のやってることは「仕事で遊び」 少年B: Yamajetさんのお仕事について教えてください。 Yamajet: 大きく言えばフリーの作曲家ですね。音楽ゲームを中心に曲を作ったり、いくつかの会社で音楽ゲームのデータ、いわゆる「譜面」も作ったりしています。 少年B: Yamajetさんはどういう経緯で音ゲーの作曲家になられたんですか? Yamajet: 元々、趣味同人音楽をつくってたんです。音ゲーが好きだったので、「BMS」というゲームとしても遊べるフォーマットで曲を発表していました。 大学を1年で辞めてフリーターをしていたんですが、BMS

    音ゲーの譜面制作ってどんな仕事? 音ゲーが好きすぎた結果、職人になった話 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)