記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imwks
    記事の下にsparcをAWSに乗せる記事リンクがあってこれぞIT皮肉だなっておもった

    その他
    NAPORIN
    “Amazonは2000年から2003年にかけて倒産の瀬戸際まで追い詰められた。しかしこの危機なしには、完全に新しいアーキテクチャに移行するという難しい決断はできなかった”

    その他
    digitalmatic
    読み損ねてた

    その他
    tmatsuu
    自分が就職したときもそこにはSolarisがあった。数年経って余ってたSPARCstationにGentooインストールして職場でのメインマシンにしてたけどね。わいわい。

    その他
    eigokun
    タイタニックのレンダリングを思い出した。それにしても2000年においてのLinuxってそんな安定性低いイメージなんだ。LAMPとか言われてたイメージ

    その他
    diet55
    "HP/Linux" は知らないな。何だろう???

    その他
    zkangaroo
    Red Hat Linuxの登場が1995年。無料でバラまかれてた。ガラケー公式サイト全盛の流れに乗って業務でサーバを立てまくってた。高負荷に耐えられるよう苦心した。ECサイトからスタートしたAmazonがLinuxを採用したのも必然。

    その他
    rriifftt
    "善き危機を無駄にする事なかれ"

    その他
    l-_-ll
    AWSいい話。そして一連のツイートを見つけて訳してくれた新野さんにも感謝を。

    その他
    fumisan
    “Jeffが全員参加の会議において、(AWSのようなクラウドを)電力網の文脈で考えていたことである。”

    その他
    harumomo2006
    仕方なく内製したってどこかで発言してたけどこれまであまり具体的な話は出てこなかった気がする

    その他
    kei_0000
    「Linuxへの移行を開始すると、もう後戻りはできない。全員でコードベースのリファクタリング、サーバーの交換、カットオーバーの準備」「HP/Linuxへの移行作業のあいだ製品開発は止まり、1年以上にわたり新機能が凍結」

    その他
    tackman
    インフラ移行のために1年以上新規開発を止めるというのは割と死亡フラグに見えるのだけど、Amazonはそれの劇的な成功例だったのか。賭けに勝った時の利益の大きさ次第なんだろうな

    その他
    isawo81
    まずビジネスの成功が優先で、コストダウンやその他のリスクが大きな技術面の対応は後回しでいいという話なのかも。

    その他
    daibutsuda
    30年ほど前にSUN使ってた。恐ろしく高かったけどむちゃ安定してたんだよなぁ。いまから20年前にLinuxに全振りはとてつもない判断だなぁ。

    その他
    shunt_i
    ベゾスsugoi

    その他
    cinemaphile
    逆にSunはとんでもない減収になったわけだ………/2006年ごろ、1台?だけSunが残っててとんでもない金額かかっててどうやって削減するかって検討してる人がいた気がするなあ(前々職)

    その他
    ryunosinfx
    実はガートナーで2002年にIBMが未来じゃ蛇口の水をひねるようにコンピューティングパワーを使えるとか言ってるので、それを本気にできていればまだAWSになるチャンスは有ったはず。http://www-06.ibm.com/jp/press/pdf/archive_2002.pdf

    その他
    bongkura
    1999年くらいvine linuxかturbolinuxにperlでって記憶だけどもうよく覚えてない

    その他
    mojimojikun
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

    その他
    otihateten3510
    狙ってやった訳じゃ無いのか、運いいなー

    その他
    kabutch
    それまで使っていたSunのサーバのダウンサイジング(集約、台数削減)ではなく、安いHP/Linuxサーバに置き換えようと思ったきっかけが気になる。

    その他
    FeZn
    あとで

    その他
    lucky_pool
    プロジェクトX感ある。

    その他
    Lagenaria
    Sunのサーバは確かに高過ぎたな

    その他
    mobits
    E10Kとかクソナツイ

    その他
    zkq
    トップ部コメなにかとおもったら、見当違いのコメがあるのか

    その他
    augsUK
    混沌とした時代を乗り越えた直後に"そこでJeffは考え始めた……私たちには年間46週分の余ったサーバ能力がある。これを他社に貸し出したらどうだろう?"となるのがすごいな

    その他
    takanq
    Sunが大正義だった時代って90年代後半くらいまでじゃない?

    その他
    richard_raw
    社運を賭けた切り替えだったんですな。当時のLinuxは2.2だったか2.4だったか(うろ覚え)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっか...

    ブックマークしたユーザー

    • connecting-the-dots2025/04/28 connecting-the-dots
    • skypenguins2024/08/25 skypenguins
    • wayback_center2024/08/09 wayback_center
    • RUMCMOOS2024/08/03 RUMCMOOS
    • enfu9oh2024/04/11 enfu9oh
    • imwks2024/02/20 imwks
    • kurikurimaron2024/01/24 kurikurimaron
    • NAPORIN2023/09/13 NAPORIN
    • Cetus2023/09/13 Cetus
    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • remixed2023/08/04 remixed
    • stntaku2022/12/11 stntaku
    • crawl_the_cloud2022/11/23 crawl_the_cloud
    • hondasatoru2021/09/13 hondasatoru
    • kei_blue_opal2021/07/07 kei_blue_opal
    • digitalmatic2021/07/05 digitalmatic
    • kawasin732021/05/14 kawasin73
    • minamiminamikita2021/03/05 minamiminamikita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む