タグ

2015年6月20日のブックマーク (9件)

  • はてなってやたらと攻撃的な生食ヘイター多くない? 科学的医学的に正しい..

    はてなってやたらと攻撃的な生ヘイター多くない? 科学的医学的に正しいワテクシってやりたいだけ?

    はてなってやたらと攻撃的な生食ヘイター多くない? 科学的医学的に正しい..
    mashori
    mashori 2015/06/20
    調理師免許ない、生食知識ないのに生モノ出す店に関して文句言いたいわけよ、知識ないから問題起こすわけで。そんな店勧めたりする奴も同罪と思うし。
  • Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー

    昨今のタブレットPCやUltrabook、2in1 PCをはじめとするモバイルノートPCでは、体の薄型化や軽量化を突き詰める反面、インターフェースが必要最小限しか用意されないものが増えている。映像出力や有線LANポートが省かれたり、USBポートも数が少なく、拡張性が犠牲になっている場合が少なくない。 そんなモバイルデバイスでも据え置きノートPC並みの拡張性を実現できる周辺機器がある、それが“ドッキングステーション”だ。タブレットPCやノートPCにUSB接続するだけで使えるアイテムで、メーカーが純正の周辺機器として用意しているケースも多い。もちろん、メーカー純正品だけでなく、機種を問わず利用できる汎用品も存在する。今回紹介するj5 createの『ドッキングステーション Piccolo JUD530』(JUD530)もそのひとつだ。 JUD530はその独特な形状が大きな特徴。体の長さは3

    Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー
    mashori
    mashori 2015/06/20
    kickstarterで見たことあるやつや
  • お局さんに嫌われている

    お局さんは外好きでいつもフェイスブックにべ物の写真を上げている 味とか店の雰囲気とか書いてるけどいつも「でも」とか「だけど」とか悪いとこを凄く書いてる わたしが凄くお気に入りだった洋屋さんがあって、そこを紹介した時も悪いとこばっか書いていた お話してても何につけても「でも」「だけど」でこっちがそうですねって同意しないと満足しない 三時にはセブンイレブンに行って甘いもの買ってきて皆にくばる 頂いて美味しいですねって言っても「でも」甘さが、とか安っぽい味とか、 どう反応したらいいのかわかんない お局さんはけっこう太ってて私はどっちかっていうと痩せ気味なんだけど いつも増田さんは痩せてていいね、って言ってくる こないだたまたま聞こえてしまったんだけど増田さんは馬鹿舌だよね、センスないよねって話してた 別に馬鹿舌でもなんでもいいじゃん、あんたに関係ないだろっていいたかったけど 我慢して帰り道

    お局さんに嫌われている
    mashori
    mashori 2015/06/20
    美味いと感じて楽しめる幅が広いのはいいことで、喜び、幸せを感じる器官が発達していると解釈するなあ。逆にネガティヴな人は自分でどんどん狭めてる。大音量で聴き続け難聴になる人みたいに。そう思ってる。
  • 増田のいい話にワラワラ集まってくるクソブクマカーが嫌い

    いい話に素直に感動できる私って余裕のある人生送ってるでしょ― って感じのアピールがくっそうざい くたばれ

    増田のいい話にワラワラ集まってくるクソブクマカーが嫌い
    mashori
    mashori 2015/06/20
    これ、「お前の余裕のないアピールうざい」って返せばいいの?
  • <鎮痛薬が効かない>第三の頭痛とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇耳の後ろが痛くなることが始まり 日々パソコンやスマートフォン、タブレットで仕事趣味を楽しんでいる皆さん、最近頭痛や目の奧の痛みに悩まされていませんか。身近な疾患だけれどもよく知らない頭痛について、くどうちあき脳神経外科クリニック(東京都)の工藤千秋院長に聞きました。 【男性の抜け毛の原因にも】注意したい脂漏性皮膚炎  頭痛にはいくつかの種類があります。緊張性頭痛と片頭痛が、さしずめ二大横綱といえるでしょう。緊張性頭痛は、まるで鉢巻きをしたように頭が締めつけられるような痛みが特徴です。一方の片頭痛は、頭の片側がズキズキ痛みます。前兆として目がチカチカすることがあり、頭痛がひどくて嘔吐(おうと)することもあります。 実は、この二つの頭痛の症状とは違う、いわば「第三の頭痛」が最近急増しています。耳の後ろが痛くなることから始まり、痛む所が日によって違う。さらに痛みが鉢巻きのように横方向では

    <鎮痛薬が効かない>第三の頭痛とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2015/06/20
    姿勢が原因かー
  • 私は40歳年上の妻子持ちの男性と付き合っている。 自分でも正気の沙汰では..

    私は40歳年上の子持ちの男性と付き合っている。自分でも正気の沙汰ではないと思う。最初は30数歳上かと思っていたのだが、ふとしたきっかけで出生年を知ってしまった。しかし、その頃には体の関係を持って既に1年以上経っていて、年齢に関しては特に何も感じなかった。今考えると初めてホテルに入った頃、彼はセックスをしなれていなかった。初めて抱かれた日は、2・3度目かにホテルに入った日だった。彼の一番下の息子が私より2歳上と聞いた。自分の両親より1まわり以上年上の男性に抱かれる日が来るとは全く考えていなかった。彼は私がいくら甘えても甘やかしてくれる。私は自分が甘えることができる相手を欲していたことに気づいてしまった。手をつないで歩く彼と私は、周りから滑稽に見えているのだろうなあツイートする

    mashori
    mashori 2015/06/20
    ふわー。小中学生の頃からオジ専みたいになるとそうなるのかね
  • 元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報

    伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 私は元ストーカーでございます。ストーキングしたいわけじゃないんだけどストーキング以外に愛情表現わかんない☆っていうたちの悪いストーカーでした。過去ね、過去。 住所とか職場とか電話番号とか家族構成寝る時間好きなもの、全部調べるの得意です。 で、昨日の夜ふと思い立った。 2015-06-20 12:51:56 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 絡みがあるわけではないけど、TLでたまに見かける人で、子供の写真を思いっきり晒してる人がいて… この人のこと、インターネットだけを使って、どれだけ調べられるかなぁ?と、試してみました。 結果… 2015-06-20 12:53:54 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 以下のことを、インターネットのみで特定することに成功しました。 ・人と子供の名 ・住所 ・電話番号 ・子供が取り組んでいるスポー

    元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報
    mashori
    mashori 2015/06/20
    コレはインターネットやり始めてから当たり前の情報収集手段だと思っていておかしくないよ、コレは1995年の頃から気をつけるように認識されてたことであって、自覚の足りない人たちが増えてきたって事でもあるよ
  • COAMIX|株式会社コアミックス

    ArabicChinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishFrenchHindiIndonesianItalianMyanmar(Burmese)PortugueseRussianSpanishThaiVietnamase ArabicChinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishFrenchHindiIndonesianItalianMyanmar(Burmese)PortugueseRussianSpanishThaiVietnamase

    COAMIX|株式会社コアミックス
    mashori
    mashori 2015/06/20
    マジか、アニメ化するんかアレ
  • 【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」:日経ビジネスオンライン

    先日、91になりました。現役でお産取っている人間としては、日で最高齢やと思います。助産師の資格を持っている方としてはもっと上の方もいらっしゃるんですけど、施設に入っていて活動もしておられないとか、そんな状況なもんですからね。 私がお産のお手伝いをするようになったのは、終戦直後の昭和20年です。最初に取り上げた赤ちゃんが70になるわけですね(笑)。数で言うたら4000人くらい赤ちゃんを産ましたことになるんかな。そんだけやってきてつくづく思うんは、同じお産って1つもない、ということです。 人にはそれぞれ「生まれ方」がある 同じご夫婦で7人産んでも8人産んでも、お産は一回一回みんな違うんです。だから私はいつからかな、陣痛は赤ちゃんの言葉なんやと感じるようになったんです。 例えば「微弱陣痛」という名前をお医者さんがつけているものがあるでしょう(編集部注:一般的に分娩中は陣痛が強くなっていくが、こ

    【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」:日経ビジネスオンライン
    mashori
    mashori 2015/06/20
    感想はいろいろあると思うが世の男女は目を通して、考えておいてもらいたいものを感じた。政治活動する人も。