タグ

2018年5月4日のブックマーク (5件)

  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    mashori
    mashori 2018/05/04
    仕事がバイトだった頃に比べて業務として仕事するようになってリソース不足から削っていくのは仕方がないよねって話だけど残念ではある
  • 横山了一 on Twitter: "インスタグラムのフォロワー数で強さが決まる異世界転生漫画を描きました https://t.co/KUdda3GeKu"

    インスタグラムのフォロワー数で強さが決まる異世界転生漫画を描きました https://t.co/KUdda3GeKu

    横山了一 on Twitter: "インスタグラムのフォロワー数で強さが決まる異世界転生漫画を描きました https://t.co/KUdda3GeKu"
    mashori
    mashori 2018/05/04
    アレこれって「ギャル転生〜異世界生活マジだるい〜」では…
  • Nintendo Laboで車いすをコントロール! バイクのように楽しく走る動画が話題に

    4月に任天堂より発売された「Nintendo Labo」を駆使したさまざまなアイテムや遊び道具がTwitterやYouTubeに投稿されています。その中でも、車いすという一見ゲーム機とは無縁そうな乗り物と組み合わせた動画がネットユーザーの注目を集めているとのこと。ゲームで車いすを操る? 公開されている動画では、「Nintendo Labo Toy-Con 01:Variety Kit」に同梱されている「バイクキット」を使って自身の乗る車いすを操縦している少年の姿が映し出されています。構造としては、車いすに設置された外部モーターがSwitchと接続されており、左右のJoy-Conを傾けることでハンドル、前にひねることでアクセルと、ちょうどバイクのように操作することが可能となっています。どちらかと言えば堅苦しいイメージを持たれてしまいがちな車いすが、動画内ではドライブやツーリングを楽しめそうな

    Nintendo Laboで車いすをコントロール! バイクのように楽しく走る動画が話題に
    mashori
    mashori 2018/05/04
    こういう試みすらできるのすごいなー
  • カネと魚と男と女 ケニアのラブホ事情 - 国境なき事務員 (国境なき医師団の事務員の現場レポート)

    Are you work for FISH BUSINESS? 港の近くで漁をする小型ボート。ちなみにエンジンはついていない。 ケニアではHIV検査の際、被験者の生活様式を把握するためにアンケート用紙が配布される。その中に気になる質問項目がった。それが冒頭に書いた「あなたは漁業関係者ですか?」という質問だ。どうしてHIV検査と漁業関係あるのかしらん?と思ったボクは同僚の医療コーディネーターにその理由を聞いてみた。「そうやなあ、日人の高多にはこの質問はちょっと意外かもわからへんな。」といいつつ、彼女がHIVと漁業について説明してくれた。彼女の説明はおおよそ以下のようなものだった。 (彼女の話がスワヒリ語なまりの英語だったので、なんとなく言葉使いを大阪弁っぽくしてみました。スンマセン。) 彼女曰く。 『ビクトリア湖周辺の漁港はHIV感染の震源地みたいになっとんねん。なんでかって港に集まる魚売

    カネと魚と男と女 ケニアのラブホ事情 - 国境なき事務員 (国境なき医師団の事務員の現場レポート)
    mashori
    mashori 2018/05/04
    これ世界中で一斉に施療しないとあかんやつじゃないか…
  • デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。|うすい よしき|note

    注)女性の方はそのままお読み下さい。男性の方は女性になったと仮定してこのnoteを読んで頂けるとよりお楽しみ頂ける作品となっております。なかなかの長編仕立てになっております。休憩しながらゆっくり読んでいただけたらうれしいです。 さて、まずはじめに皆様に1つだけ質問があります。 あなたは女性です。 洋服を買いに行った時、デブでブサイクの男性店員に接客をされたらはたしてどう思うでしょうか。みなさん、どう思いますでしょうか?人間は中身だよねという意見もあるかと思いますが、ぼくならこう思います。 「絶対に話しかけるな」と。 しかし大学生の頃、デブでブサイクな僕は※ユニセックスのアパレル店でアルバイトをしてしまいました。理由は簡単です。モテたかったんです。アルバイトはアパレルで店員してるよ。って大学の友達に言いたかったんです。承認欲求を満たしたかったんです。そうです、僕は大学デビュー組です。 ※ユニ

    デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。|うすい よしき|note
    mashori
    mashori 2018/05/04
    他人から見て「自分に合う服」ってなかなか決めにくいところがあるからそういう目線を貴重に感じるよね