タグ

2018年5月25日のブックマーク (5件)

  • イタコマンガ家金カムまつり

    はぁとふる倍国土🍓C99金曜西ち01b @keiichisennsei 日22:00に 「イタコマンガ家金カムまつり」なるゲリライベントをやらかします! 一昨年「イタコマンガ家ユーリまつり」でTwitterを騒がせましたが、今度はゴールデンカムイがお題です! 22時になったら、このハッシュタグにご注目ください。 ↓ #イタコマンガ家金カムまつり 2018-05-24 21:08:49

    イタコマンガ家金カムまつり
    mashori
    mashori 2018/05/25
    ローディスト感
  • テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ

    炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」レポート第2回 テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ事件であぶり出されたメディア業界のセクハラの実態や24時間体制の長時間労働。 世間で「働き方改革」が叫ばれる一方で、メディアの働き方は高度経済成長期の昭和で止まったままと言わざるを得ませんが、そんなメディアの働き方は表現にどんな影響を及ぼしていて、その表現が私たちの生活や考え方にどんな影響をもたらしているのでしょうか? そんなメディア業界の働き方と表現について考える「メディアと表現について考えるシンポジウム」の第3回「炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」が5月12日、東京・日橋の「サイボウズ 東京オフィス」で開催されました。 シンポジウムの様子を再構成・編集して4回

    テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ
    mashori
    mashori 2018/05/25
    これ、TV業界が白痴化したってことじゃねーの。頭で考えることが出来なくて脊髄反射的な制作しかできなくなった人たちしか現在残ってないと言ってるに等しい
  • 同窓会で昔話を禁止するとどうなるか

    高校時代の友人と2年に1度、なんとなく集まる機会がある。毎回昔話に花が咲くのだが、その帰り道にふと思う。「これ前回もまったく同じような話をしたのではないか」と。 同窓会なのであたりまえなのだが、2年ごとに同じイベントをループしている気がしてちょっと怖くなる時があるのだ。 ということで今回はあえて「昔話」を禁止してみる同窓会をやってみた。

    同窓会で昔話を禁止するとどうなるか
    mashori
    mashori 2018/05/25
    これは面白い試みだ。どんどん思い出話が広がっていきそうなので面白そう。
  • Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon

    Amazon.comのAIアシスタント「Alexa」がユーザーの会話を録音し、それをユーザーの連絡先の1人に送ったと、シアトルのメディアKIRO 7が5月24日(現地時間)、被害者の報告に基づいて報じた。 シアトル在住のダニエルさんは、自宅のすべての部屋にEchoシリーズを置いて利用していたが、ある日夫の部下から電話で「今すぐAlexa端末の電源を切ってください。盗聴されていますよ」と連絡があったという。この部下は夫の連絡先リストに載っており、電話でダニエルさん夫の会話を受信したと説明した。 日ではまだ使えないが、Echoシリーズでは、登録してある連絡先を指定して相手にメッセージを送ることができる。 ダニエルさんがAmazonにこの件を問い合わせたところ、Amazon側での調査結果も報告と一致したと認め、「30分の会話で15回謝罪した」が、原因などについての説明はなかったという。 (

    Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon
    mashori
    mashori 2018/05/25
    やっべえセキュリティだなこれ
  • 「内田がやれって言ったって書いて」 試合直後の発言:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの関西学院大と日大の定期戦(6日、東京)で日大の守備選手が関学大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、日大の内田正人前監督(62)が試合後に一部報道陣に対し、「宮川(泰介選手)はよくやった」「『内田がやれって言った』って書いても全然いいです」と、一連の反則行為を容認したともとれる発言をしていた。朝日新聞の取材で分かった。 内田前監督は、日大守備選手の悪質タックルなどの反則行為について、「そりゃ、しょうがないじゃない、僕が監督をやっているんだから。そういうチームですよ。昔から変わらないから」と話し、やり過ぎではと聞かれ「そう? 見てなかった」と語っていた。 守備選手が指示をはき違えたのか、という問いには「はき違えたというよりも、やっぱり、空回りというか、言い方は悪いんだけど、(あのプレーを)初めてやろうと思ったんですよ」と述べた。また、「それが反則であるならば

    「内田がやれって言ったって書いて」 試合直後の発言:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2018/05/25
    これをひっくり返すほどの事情ということは「理事長の方針です」と言うしか無いような気がするんだが。そもそも「こういう学校で昔からやってきた」ってところが「学校の方針」なわけでしょ。