タグ

2019年1月22日のブックマーク (4件)

  • 岩屋防衛相「未来志向」強調 韓国への再反論もなし

    岩屋毅防衛相は22日午前の記者会見で、韓国駆逐艦による海上自衛隊P1哨戒機へのレーダー照射問題に関し、改めて遺憾の意を示した上で韓国側に再発防止を求めた。一方、韓国との防衛協力について「未来志向で進めるよう真摯(しんし)に努力したい」と強調し、引き続き連携を図る考えを示した。日韓防衛当局の関係について「根底には信頼関係がある」とも述べた。 防衛省は21日、レーダー照射問題に関する「最終見解」を公表し、韓国側との協議を打ち切った。韓国側は「問題の質は哨戒機の低空威嚇飛行だ」と反発し、日側に改めて謝罪を求めた。これに対し岩屋氏は「『最終見解』で協議は打ち切りたい。コメントは控える」と述べ、再反論を避けた。今後の日韓防衛相会談などでもレーダー照射問題を提起しない考えを示し、幕引きを図る姿勢を鮮明にした。

    岩屋防衛相「未来志向」強調 韓国への再反論もなし
    mashori
    mashori 2019/01/22
    " 未来志向で進めるよう真摯(しんし)に努力したい"これ、信頼できないから将来裏切る事を前提としていつ寝返っても即座に反撃&潰せるように準備するって意味でも使えるから未来志向は都合がいい表現かもな
  • MSXファン待望。2Dの横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版がついにリリース

    MSXファン待望。2Dの横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版がついにリリース 編集部:松隆一 スペインのパブリッシャLUEGOLUEGO STUDIOSは北米時間の2019年1月20日,傘下のLUEGOLU3GO STUDIOS が開発した2D横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版をリリースした。価格は55ユーロ(約6800円)。 「MSXってなんですか?」という向きは,各自ネットなどで調べてほしいが,リリースをどう読んでもMSX版であり,ゲームとマニュアル,サウンドトラックを512KBのメガロムに収めたカートリッジとして販売中だ。予約分とKickstarterのバッカー(出資者)向けには,すでに発送されたとのこと。 「Nogalious」公式サイト 作は,2017年に行われたクラウドファンディングキャンペーンの成功によって開発が開始されたプラットフォ

    MSXファン待望。2Dの横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版がついにリリース
    mashori
    mashori 2019/01/22
    " 「最近,MSXの新作が出ないなあ」とお嘆きのMSXユーザーは,ぜひ試してみよう。"今更出るとは思ってもみなかったよ!!
  • 朝日新聞記者「厚労省の医師から予防接種はしない方がいいと聞いた」

    鮫島浩✒️政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES @SamejimaH 私も厚労省の医師から「予防接種はしない方がいい。俺は受けたことない。お金払って受けるなんて信じられない」と聞いたことがあります。検診も予防接種も医師や厚労省の話を鵜呑みにせず医療ビジネスの巨大利権の視点から検証が必要。それが医療ジャーナリズムの役割なのですが現実はPRばかり。 twitter.com/nihon_koutei/s… 2019-01-20 09:41:44 日国黄帝 @nihon_koutei 正しい。インフルエンザワクチンの予防接種をしても罹るのは誰でも知っている筈。それにもし予防接種に効果があるのならば年々、接種率が上がって4割にも達しているのに大流行する筈がない。予防接種は気休めですらなく、単なる金儲けの為の道具だ。 twitter.com/kimuratomo/sta… 2019-01

    朝日新聞記者「厚労省の医師から予防接種はしない方がいいと聞いた」
    mashori
    mashori 2019/01/22
    ソースを提示出来ない時点で鮫島浩はデマ発信者であり、記者という立場から扇動者となりうるわけで、否定しないのならば詳細を開示しないと朝日新聞社はデマ発信社だから報道機関の看板を外せって動きになっても妥当
  • ディズニーランドのインタラクティブミュージックがすごく凄い|じーくどらむす

    動的な音楽演出「インタラクティブミュージック」オタクのgeekdrumsと申します。オタク視点から見たディズニーランドの音楽演出、とくにエレクトリカルパレードで感動したので語彙力が尽きるまで解説しようと思います。 こちらの記事が含まれる、インタラクティブミュージックの連載はこちら。 どの記事も単体でお読みいただけます。 ゲームでは「フィールドで音楽が鳴ってる」って当たり前すぎるんですが、現実世界でそのような体験ってなかなか無いですよね。自分がゲームのそういった演出の話をすると、よく「ディズニーランドの音響もすごい」という話を聞くので、前から気になってました。 ただ、行った人に「エレクトリカルパレードの音楽演出ってどうなってるんですか?」と聞いても、あんまり具体的に答えてくれる人はいなくて、皆さん「なんかちゃんと合ってますよ」みたいな曖昧な回答しか得られず、まぁ「ゲームみたいに動的に変化する

    ディズニーランドのインタラクティブミュージックがすごく凄い|じーくどらむす
    mashori
    mashori 2019/01/22
    わかる人にはわかるようになってくると解説が入り凄さが実感できる