タグ

ブックマーク / blog.nakagawariko.com (2)

  • 性善説と性悪説について - 業務連絡

    前回の「メラビアンの法則」と同様、これも俗流というか意味が間違って伝わってるのが気になる言葉です。 来の意味では「性善説」は「人間は善きものとして生まれてくるのだが、適切に道徳教育を行わないと悪事を行なってしまうものである」という説であり、「性悪説」は「人間は悪しきものとして生まれてくるので、適切に道徳教育を行わないと悪事を行なってしまうものである」という説なので、結論としては、どっちも同じ「適切に道徳教育しないと、人間は悪事を行いがちだよね」ということを言ってるのであります。 「人間は来は善なので、うるさく管理とか教育とかはしないよ」みたいなのを「性善説に基づいている」とか表現されると「なんか違う」と思ってしまうのです。 とはいえ、そういう運用をすること自体は悪いわけではないです。 サービスにしても会社組織にしてもそうですが、特に初期フェイズでは、来の理念に忠実で場に愛着を持った意

    性善説と性悪説について - 業務連絡
    mashori
    mashori 2016/12/28
    バイオセーフティの観点からは、「感染症を防ぐには性悪説で進めるしかない。基本的に水際防御になりやすいので、最初から越させない、持ち込ませない仕組みにしていないとあっという間にパンデミック化する」と
  • 「メラビアンの法則」と遠隔コミュニケーション - 業務連絡

    この記事はコミュニケーション Advent Calendar 2016 - Qiitaの16日目の記事です。 昨今では、リモートワークなど多様な働き方が盛んになってきてますし、遠隔でのコミュニケーションに興味がある方も多いのではないかと思います。自分も、会社の拠点が東京と京都に離れていて、日常的に遠隔地のメンバーと働いている立場ですので、その難しさについては実感するところが多いです。 さて、遠隔地でのコミュニケーションはチャットやグループウェアなどテキストが主体になりますが、それに対して、実際の難しさ以上に、どうも世間からの理解が乏しいように感じています。「メールやチャットでは伝わらない、会わないとわからない」さらに「だから遠隔で働くのは難しい」そういう人がまだ多い。 そういう感覚の裏付けとして「メラビアンの法則」の俗流解釈が引用されることがあるので、今回、タイトルに取り上げました。 ビジ

    「メラビアンの法則」と遠隔コミュニケーション - 業務連絡
    mashori
    mashori 2016/12/16
    なんと。メラビアンの法則って間違われて使用されてる事が多いのか。
  • 1