masso_55のブックマーク (235)

  • 26. sharedanceでWebサーバ間のセッション共有

    大量のアクセスに対応するため、またWebサーバ故障時のリスクを減らすため に、Webサーバを複数台使用する場合があるかと思います。そのような環境で PHPを使用する場合、セッション情報をどう管理するかが問題の一つとして出て きます。 今回はそんな時に使えるセッションサーバ、sharedanceを紹介します。 sharedanceを使うと、複数のWebサーバ間でセッション情報を共有できるよう になります。また、設定が簡単で、動作も比較的軽いのが特徴です。 では、早速インストール、設定方法を順に見ていきます。 (以下の説明ではlinux環境を想定しています。) 1)libeventのインストール sharedanceではlibeventというライブラリを使用するので、まずこれをインス トールします。 ソースコードを下記ホームページからダウンロードし、適当なディレクトリに展 開します。 libe

    26. sharedanceでWebサーバ間のセッション共有
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    【5】表記方法にIEとIDEF1Xをサポート ERダイアグラムの表記方法においては、「IE(Information Engineering)」「IDEF1X」をサポートしているので、慣れた表記方法で利用できます。IE表記法の例は、次のようになります。稿のほかの図は、すべてIDEF1X法の表記モードを利用しています。

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
  • ログ管理 〜syslogとその周辺〜 【応用編】syslogd の代替ツールについて

    これまで syslog やログのローテート、そして C 言語からの出力について紹介してきましたが、syslog にはさまざまな問題があります。 sender は UDP で送信するため、信頼性がない sender と receiver 間での認証がなく、IP アドレスの制限くらいしか掛けられない TIMESTAMP に年やタイムゾーンの情報がない ホスト名がFQDNではない 歴史が長い分だけ広く普及していますので、簡単に仕様も変えられないのでしょう。 データ形式の仕様は仕方ありませんが、送受信やフィルタ(振り分け)については改善の余地があるということで、syslogd の代替ツールが開発されてきています。 ports からインストールできるものをいくつか紹介します。この中では msyslog や syslog-ng はなかなか良さそうです。 ● metalog ports/sy

  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
  • サーバのログ監視ツールを使いこなそう

    swatchによるログの常時監視 ログを監視して、特定の文字列が出力されると管理者へ知らせるツールとして「swatch」があります。syslogdのマニュアルには「異常なログをメールで送信するようでは手遅れである」と書かれていますが、実際問題としては対応が遅れることになってもメールで異常を確認できる方が良い環境もあると思われます。 また、ログをリアルタイムで監視しているため、不正アクセスされてローカルのログの改ざんが行われた際も、swatchが起動していれば必要な情報を転送しておくことなどが可能です。このように、swatchを使えばセキュリティと運用面で有効な仕組みを作ることができます。 swatchのインストール swatchの最新のバージョンは3.0.4です(2002年11月2日現在)。http://www.oit.ucsb.edu/~eta/swatch/からswatch-3.0.4

    サーバのログ監視ツールを使いこなそう
  • リロード、スクロールで線・画像が消える。通称「いないいないばあバグ」 | Magicalog

    IE6のバグで通称「いないいないばあバグ」というものがあります。日語訳しない状態では「peek-a-boo bug」。 リロードしたり、スクロールしたりすると、CSSで指定したborderやbackgrund-imageが出たり消えたりする、というバグです。 というか、基状態で表示されていなくて、リロード、スクロールで出たり消えたりする、のほうが正しいんでしょうか。よくわかりません。 誰が命名したのかわかりませんが、「いないいないばあバグ」とはナイスネーミングだと思います。 いないいないばあバグの対処法としては、 問題の出る要素を囲っている div に line-height を指定する。 問題の出る要素に width または height を指定する。 問題の出る要素の中の要素に position:relative を指定する。 の3つの方法があるようです。他にもあるかもしれませんが

    masso_55
    masso_55 2012/03/10
  • Postfix 初期設定 その1

    Postfixで「554」番のエラーが出ている場合 Vine-2.5でpostfix-0.0.20010228pl08-0vl3を使っていると設定の仕方で 別とプロバイダーからのメールを拒絶することがあります。 サーバには下記のようなメッセージが残っていたらこの設定をお勧めします。 Jul 9 00:00:00 smtp postfix/smtpd[19734]: reject: RCPT from 送信先メールサーバ [999.999.999.999]: 554 <受信者>: Recipient address rejected: Relay access denied; from=<送信者> to=<受信者> 受信者名が正しいのに拒否してしまうパターンです。 メールサーバから下記のようなメールが来ても同じ症状です。 [a]Q-mailの場合 Hi. This is the qmail-

  • PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」:phpspot開発日誌

    PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」 2009年03月25日- XHProf Documentation (Draft) PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」。 通常、PHPでのプロファイリングというと、Xdebugでファイルを吐き出して、WinCacheGrindやKCacheGrindで読み込むというのが定番です。 ですが、この方法だと、ファイルを吐き出したファイルをGETして、ソフトに読み込ませる、というちょっと面倒な手順が必要でした。 XHProf を使えば、ブラウザ上で、プロファイリングが出来るみたいです。 XHProfの特徴 まず、セグメントごとの実行時間やメモリ利用の状況なんかがブラウザで見れます。 プログラムの構造を把握するのにも使えます。 プロファイリングの階層表示 2つのプロファ

  • 負荷分散システム上でのハードディスクデータの同期をDRBDで実現する

    はじめに 前回は、heartbeatに付属しているldirectordを使ってgatewaying型の負荷分散システムを構築するための方法について解説しました。あまりコンテンツが更新されないようなWWWサーバなど場合には、このような負荷分散の仕組みを使って、比較的簡単にシステムを冗長化することができます。しかし、メールサーバやデーターベースサーバのように、ハードディスクに記録されているデータが頻繁に更新され、そのデータがなければサービスが行えないようなサービスでは、データの共有についても考慮する必要があります。 今回は、DRBDによるハードディスクのデータ共有の設定について解説します。 DRBDの概要 DRBDは、ネットワークを経由してハードディスクのリアルタイムミラーリングを行うためのソフトウェアで、カーネルモジュールと管理用ソフトウェアのセットで利用します。DRBDは、Linbit社が

    負荷分散システム上でのハードディスクデータの同期をDRBDで実現する
    masso_55
    masso_55 2012/03/09
  • [linux-users:104973] Re: SSHの大量不正アクセスログ

    From: Kentaro Shinto <shinto@xxxxxxxxxxxxxxxxx> Date: Thu, 26 May 2005 08:10:21 +0900 進戸と申します。 On Wed, 25 May 2005 17:08:38 +0900 banister125 <banister125@xxxxxxxxxxxxx> wrote: >はじめまして。望月と申します。 > >あるサイトの管理を行っておりOSはRedHat9を使用しております。 >今月に入りsshdに関する以下のようなログが/var/log/secuerファイルに書き込 >まれており、最初はいたずら程度に考えていたのですが、今月に入り一日何百件 >も来るようになり、格的に対策を考えております。 私も同じような大量のアクセスログが気になったので、/etc/hosts.allowに sshd : ALL : s

    masso_55
    masso_55 2012/03/09
  • phpMyFAQ.JP 日本語サイト - FAQシステム構築 by phpMyFAQ 2.6.3

    オープンソースのFAQシステム phpMyFAQのインストールから設置、運用 使い方、テクニックの情報交換最近の FAQ  タグがシャッフルされない (2010-03-21 02:10) メーリングリストを検討する (2010-03-11 19:05) サイトマップのタイトル (2010-03-07 03:08) 2.6.3 PDFが作成できない 画像あり (2010-03-04 14:40) サイトマップの日語(中国韓国語)対応化 (2010-03-04 08:13) 最も人気の FAQ phpMyFAQの動作環境について (218 回の閲覧) 問合せメールの 送信者の氏名が文字化け (213 回の閲覧) インストールその1 (206 回の閲覧) 最初の設定をする (182 回の閲覧) インストールその2 (176 回の閲覧) メイン設定 (168 回の閲覧) 2.6.1 PDF

    masso_55
    masso_55 2012/03/07
  • KnowledgebasePublisher / FAQシステム / オープンソースアプリケーション紹介サイトならオープンソーストレンド

    KnowledgebasePublisher / FAQシステム KnowledgebasePublisher は高機能なオープンソースFAQシステムです。KnowledgebasePublisherは 簡単な操作でカテゴリの作成、質問の登録、回答の入力作業を行うことができます。 KnowledgebasePublisherを導入することによって、FAQページ(よくあるご質問ページ)を簡単に作成、運用することができます。 KnowledgebasePublisher概要 ソフトウェア名

    masso_55
    masso_55 2012/03/07
  • オープンソースナレッジベース - オープンソースの概要やソフトウェアの解説サイト

    オープンソースの考え方や、各ソフトウェアの概要、使い方などを解説しています。中小企業のシステム担当者や若手システムエンジニア向けに整理した情報を提供します。読み:ワードプレス WordPressとは、ブログサイトを作るためのCMSです。PHPベースで開発されており、データベースにはMysqlを使用しています。他のCMSと同様にプラグインで拡張機能を追加したり、コンテンツと分離したデザインテーマを変更する事で、Webサイトのデザインを変更する事ができます。WordPressはMovable Typeと同様にブログに特化したCMSです。そのためブログサイトを構築するために必要なものが標準で整っています。(最近のバージョンでは一般的なWebサイトの構築にも使えるようになっています) Read more… 読み:モドエックス MODxはスニペットによる機能拡張が可能なオープンソースCMSです。特徴

    masso_55
    masso_55 2012/03/07
  • メールサーバ構築のまとめ(複数のバーチャルドメイン+Postfix+MySQL+Dovecot+procmail+Clam AntiVirus+spamassassin+postfixadmin) | perlとMysqlと鯖管メモ他ぁ

    HOMEサーバ管理インストールメモメールサーバ構築のまとめ(複数のバーチャルドメイン+Postfix+MySQL+Dovecot+procmail+Clam AntiVirus+spamassassin+postfixadmin) メールサーバ構築のまとめ(複数のバーチャルドメイン+Postfix+MySQL+Dovecot+procmail+Clam AntiVirus+spamassassin+postfixadmin) 2011.01.06 postfix インストールメモ postfix, postfixadmin, procmail, メールサーバ 2013/02/23追記 dovecot2にアップグレードしたエントリーはこちら 2013/02/22追記 TLS対応。エントリーはこちら 2013/01/15追記 wpの設定を変えたこともあり見難いので随時記事を添削します。 201

    メールサーバ構築のまとめ(複数のバーチャルドメイン+Postfix+MySQL+Dovecot+procmail+Clam AntiVirus+spamassassin+postfixadmin) | perlとMysqlと鯖管メモ他ぁ
    masso_55
    masso_55 2012/03/07
  • N Linux

    2021年オンラインギャンブルの 新しい技術開発 過去10年間におけるテクノロジーの飛躍的な進歩は、キャンブル市場やゲーム市場においても、ギャンブル体験の大幅な改善や、モバイルデバイスを介したさまざまなプラットフォームへのアクセスが可能になるなどの、多大な影響を与えました。 これにより今日の社会では、インターネットに接続するだけで、最高峰のオンラインカジノのゲームを楽しむことができるようになりました。これらのプラットフォームは、ユーザーが好きな時に好きな場所からアクセスできるように、オンラインならではの24時間営業となっている上、高い透明性と厳重なセキュリティも保証されています。

    N Linux
    masso_55
    masso_55 2012/03/07
  • Postfix + Dovecot + PostfixAdmin + Postgrey + Mailman | with 魂

    Postfix + Dovecot + PostfixAdmin + Postgrey + Mailman のインストールメモ (赤字はそれぞれの環境で違います。 ) MySQL 対応の Postfix と Postfix のログ解析ツール Postfix-pflogsumm をインストール yum –enablerepo=centosplus install postfix postfix-pflogsumm MySQL 対応になったかチェック postconf -m | grep mysql mysql と表示されれば OK 自動起動設定 chkconfig postfix –level 3 on postfix を yum の自動更新から外す vi /etc/yum.conf exclude=postfix* sendmail を削除 yum remove sendmail Post

    masso_55
    masso_55 2012/03/07
  • Postfix + Dovecot 2 + PostfixAdmin + MySQL [がらくたネット]

    postfixはVDAパッチが適用されたものを利用する必要がある。Quota機能が働かないからね。 groupadd -g 10000 vusers useradd -g 10000 -u 10000 vusers mysql関連の設定ファイル作成 vi /etc/postfix/mysql_virtual_alias_maps.cf user = postfix password = ******** hosts = localhost dbname = postfix table = alias select_field = goto where_field = address vi /etc/postfix/mysql_virtual_domains_maps.cf user = postfix password = ******** hosts = localhost dbname

    masso_55
    masso_55 2012/03/06
  • PostfixAdmin + Roundcubeによるバーチャルドメイン対応Webメーラー - 覇王色を求めて

    バーチャルドメイン対応のWebメーラーを探していて、Roundcubeというものを見つけた。 ドメイン・アカウントの管理にはPostfixAdminを利用するとかなり楽。 【実装環境】 CentOS 5.6 x86_64 PHP 5.3.3 Postfix 2.3.3 Dovecot 1.0.7 MySQL 5.0.77 【Postfixのインストール】 RPMからPostfixをインストールをした場合、MySQLプラグインが利用出来ないのでSRPMからビルドする # 現状入っているPostfixの削除 yum remove postfix cd /usr/local/src/ wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.6/os/SRPMS/postfix-2.3.3-2.1.el5_2.src.rpm rpm -ivh postfix-2.3.3-2

    PostfixAdmin + Roundcubeによるバーチャルドメイン対応Webメーラー - 覇王色を求めて
    masso_55
    masso_55 2012/03/06
  • Postfix+MySQL+Postfix AdminによるバーチャルSMTPサーバの構築(CentOS4.x編)

    おやじは2つのドメインを運用しており、Postfixで簡易的なバーチャルドメインで運用していましたが、一方のドメインは娘が主体的に運用している中でエラーメールがおやじに飛んできてしまうなど、運用が面倒くさくなってきました。そこで、ドメイン毎に管理できるよう、つまり同じユーザ名でもドメイン毎に管理できるようにしました。ここでは、メールに関してはUNIXアカウントは一切使用しない前提で記述してあります。サポートレベルは従来どおり、SMTP-AUTH + TLS とし外部からもセキュアに使用できるようにしました。AntiVirは通常の方法で対応できます。 なお、Postfix Adminにより、エンドユーザによる転送設定とパスワード変更ができます。転送機能は、来のメアド宛にメールを配送するとともに指定した宛先にカーボンコピーを送るタイプのもので、転送先は複数指定できます。携帯への転送をしたい時

    masso_55
    masso_55 2012/03/05
  • subversion 1.4.2のインストール - 積み重ねた日々

    subversion 1.4.2をインストールした時のメモを公開します。現時点ではSubversion 1.4.3が最新になりますので、以下のエントリは参考程度にして下さい。 注意事項 Apacheをrpmでインストールしたくない場合には、subversionは必ずsourceからインストールして下さい。 http 経由でのリポジトリへアクセスするためにmod_dav_svnモジュールをインストールする必要がありますが、Subversionのrpmには含まれていません。またmod_dav_svnのrpmパッケージがありますが、このパッケージは、Apache2のrpmのインストールが依存していますので注意して下さい。 インストール手順 大まかな流れは以下の通りになります。 依存パッケージのインストール ソースファイルのダウンロード インストール リポジトリの作成 またhttp経由でのリポジト

    masso_55
    masso_55 2012/03/03