タグ

2023年12月8日のブックマーク (4件)

  • ベッドフレームの穴空いてるところが光ってたから触った→あってはいけない危険な物体が出てきた「最悪失明する」

    hiro2527 @hiro58263735 ニトリの鉄製ロフトベッドフレーム、穴あいてるとこが光ってたから触ってみたら切り粉出てきたんだが これがどれだけ危険か理解できるか? 今回は意図的に触って出してるからいいけど不意に落ちてきて目に入ったら大惨事ってレベルじゃねーぞ わかりやすく言うと耳かき2杯(?)分くらい出てきた pic.twitter.com/hIUZNHyAcW 2023-12-06 21:46:49

    ベッドフレームの穴空いてるところが光ってたから触った→あってはいけない危険な物体が出てきた「最悪失明する」
    master9064
    master9064 2023/12/08
    刃物みたいなものなのか
  • 注文住宅の「廊下幅」はどれくらい?収納を付ける場合のアイデアも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    部屋と部屋とを結び、動線を良くするために設けられるのが「廊下」です。「収納を取り付けたいから広くしたい」「居室を広くとるためにできるだけ狭くしたい」など廊下に対する希望は人によって異なります。廊下の幅には決まりがあるのか、目的に応じた適切な幅はどれくらいなのかなど、ムクヤホームの粟津佑介さんに聞きました。 廊下とは 廊下の幅についての基準は? 法律上の制約はある? 一般的な廊下幅の基準は? 車椅子が通る幅は? 大型家具や家電が通る幅は? 廊下幅はどう決める? 廊下に手すりを付ける場合のポイント 手すりを付ける場合の廊下幅の考え方 手すりの高さ 今すぐ必要でなければ下準備をしておく 廊下に収納を設けるときのポイント・アイデア 収納を設ける場合はあらかじめ施工会社に相談する 収納するものを明確にイメージしておく クローゼットの扉の幅に注意する 廊下の突き当たり・階段下なども活用する 2階の廊下

    注文住宅の「廊下幅」はどれくらい?収納を付ける場合のアイデアも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • 【「スゴ本」中の人が薦める】失敗を予習するために読む4冊

    1. 『失敗の科学』マシュー・サイド 著、有枝春 訳 2. 『ヒューマンエラーは裁けるか』シドニー デッカー 著、芳賀 繁 訳 3. 『なぜエラーが医療事故を減らすのか』ローラン・ドゴース 著、林 昌宏 訳 4. 『IT失敗学の研究』不条理なコンピュータ研究会 著、日経コンピュータ 編 keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down 失敗を科学する keyboard_arrow_down 失敗が再発するメカニズム keyboard_arrow_down ミスを厳罰化するとミスが報告されなくなる keyboard_arrow_down ミスから学ぶチームのつくり方 keyboard_arrow_down スイス・チーズの喩え keyboard_arrow_down IT失敗学の研究 keyboard_arrow_down おわりに 明確なゴールと計画

    【「スゴ本」中の人が薦める】失敗を予習するために読む4冊
  • 警視庁公安部、有識者聴取と異なる報告書作成か 起訴取り消し | 毎日新聞

    軍事転用可能な装置を不正輸出したとして外為法違反に問われた化学機械製造会社「大川原化工機(おおかわらかこうき)」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された問題で、警視庁公安部が有識者から聞き取った内容と異なる聴取報告書を作成した疑いがあることが、捜査に協力した大学教授ら4人への取材で判明した。毎日新聞が入手した報告書を確認してもらったところ、4人全員が「一方的に作られたものだ」と証言した。 この報告書は経済産業省に提出され、同社の装置が「輸出規制品に該当する」と判断される材料となった。経産省は当初、輸出規制品と認めることに消極的だったとされる。複数の捜査関係者は取材に「経産省を説得するには、有識者の『お墨付き』が必要だった」「有識者をだます形で報告書は作られた」などと話していて、有識者の証言と符合している。

    警視庁公安部、有識者聴取と異なる報告書作成か 起訴取り消し | 毎日新聞