タグ

2012年4月23日のブックマーク (7件)

  • Fusion-ioは単なる高速ドライブではない。フラッシュを拡張メモリ領域として利用できるSDK公開。内部へネイティブアクセス可能に

    Fusion-ioは単なる高速ドライブではない。フラッシュを拡張メモリ領域として利用できるSDK公開。内部へネイティブアクセス可能に ioDrive製品は、サーバのPCIeインターフェイスに接続するフラッシュドライブで、その桁外れな高速性ゆえに注目されてきました。 今回発表されたSDKは、アプリケーションから内部のフラッシュメモリ空間(同社の呼称でioMemory)に直接アクセス可能にするものです。不揮発性であるフラッシュメモリの特性を活かし、API経由で主に以下の機能を提供します。 アプリケーションからioMemoryを拡張メモリ空間として利用可能 アプリケーションからioMemoryを不揮発性のメモリ領域として利用可能 超高速なキーバリュー型データストアとして利用可能 ioMemoryの状態をアプリケーションが取得可能 これによりアプリケーション自体が高速で実行可能になるほか、アプリケ

    Fusion-ioは単なる高速ドライブではない。フラッシュを拡張メモリ領域として利用できるSDK公開。内部へネイティブアクセス可能に
  • Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー

    http://www.meteor.com/ で公開された Meteor.js を少し触ってみました。TechCrunch なんかでも話題になっていましたね。 Meteor.js は JavaScript によるウェブアプリケーションフレームワークですが、クライアントサイドでもサーバーサイドでもない、"Isomorphic" なフレームワークです。 コンセプトとしていくつか特徴があるのですが、その最たるものは "Reactive Programming" で、モデルやセッションなどのストレージを更新するとその更新内容がリアルタイムに、そのアプリケーションを開いている全クライアントに伝わるようなアプリケーションを簡単に作ることができます。 この辺は実例を見るのが早いです。 http://www.meteor.com/examples/leaderboard ここにある動画では、あるブラウザで

    Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー
  • MySQL Casual Talks Vol.3でLTしてきました - カイワレの大冒険 Third

    最近gdbにはまっている@masudaKです。4/19日にMySQL Casual Talksの第三回が開かれ、ありたがいことに声をかけて頂き、LTまでしてきました。 当日のまとめは以下に。 MySQL Casual Talks Vol.3やりました 「MySQL Casual Talks vol.3」に参加してきたよ、のメモ ガチュアルなのかカジュアルなのかはいまだに謎ですが、いつもすごく勉強になるので、そのような会で話すことができて、@myfinderさんに感謝でございますm(__)m 以下が僕の発表資料になります。 道具を磨くことのススメ View more presentations from Kenichi Masuda Speaker Deckに載せた資料 スライドに思ったことは載せてますので、そちらを見ていただければよいですが、「ミスは事前に防ごう」「楽しよう」「うまくツール

    MySQL Casual Talks Vol.3でLTしてきました - カイワレの大冒険 Third
  • MySQL 5.6.5の新機能GTIDを試してみる

    MySQL 5.6.5の新機能GTIDを試してみる 2012-04-23 4月10日にリリースされたMySQL 5.6.5 DMRに、GTID(Global Transaction ID)という機能が搭載された。これは、トランザクションにID(GTID)を持たせることによって、レプリケーションの進行具合を、従来の「マスタのbinlogファイル名 + ポジション」という情報ではなく、GTIDで管理できるようになるという機能である。従来のバージョンと比べた時に一番分かりやすい点としては、「change masterする時にポジションを指定しなくてよくなる」ということだろう。 MySQLのレプリケーション機能開発者Luis Soares氏のブログを参考に、GTIDの機能を試してみた。 MySQL 5.6.5のインストール MySQLのダウンロードサイトからDevelopment Releaseを

  • 「MySQL Casual Talks vol.3」に参加してきたよ、のメモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    4/19に、"カジュアル"ではなく"ガチュアル"と定評のある「MySQL Casual Talks」の第3回目に参加してきました。 尚、このイベントの過去の参加記録は以下。 「MySQL Casual Talks vol.1」に参加してきたよ、のメモ 「MySQL Casual Talks vol.2」に参加してきたよ、のメモ 今回は、すごくたくさん人がいたので、誰かがブログでまとめてくれるっしょー、とか思っていたのですが、ひょっとしたら誰もまとめていないんじゃないか疑惑、かもしれなかったので、重い腰をあげてエントリを書いてみることにしました。 駄菓子菓子! 当日は皆さんスピード感あふれる発表が多かったのと、僕はTwitterに書いていたりしたので、手元のメモがあまりないんですよね...(*´σー`)エヘヘ ということで、公開されている資料を集めて貼り付けた方がメモよりわかりやすいんじゃな

    「MySQL Casual Talks vol.3」に参加してきたよ、のメモ - 元RX-7乗りの適当な日々
    masudaK
    masudaK 2012/04/23
    僕の名前ェ…
  • 赤レンガでビールの祭典「オクトーバーフェスト」-GWに初開催

    横浜赤レンガ倉庫イベント広場(横浜市中区新港1)で4月27日から計10日間、ドイツ・ミュンヘンで行われるビールの祭典を再現した「横浜オクトーバーフェスト2012~spring~」が開催される。 オクトーバーフェストは、1810年にミュンヘンでスタートしたビールの収穫祭。世界中から約600万人が訪れる世界最大のビールイベントとして知られている。横浜では毎年10月に開催しており、昨年は17日間で過去最高の入場者数、約14万人(前年比140%)を記録。今回は、横浜赤レンガ倉庫リニューアル10周年記念イベントの一環として、初めてGW時期にも実施する。主催は横浜赤レンガ、横浜市芸術文化振興財団。 期間中はイベント広場に約5,230平方メートルの会場を用意し、ドイツ製の大型テントを設置。座席数はテント内外合わせて約2,442席。 場ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式ビール4種類(シュパーテン、ホフ

    赤レンガでビールの祭典「オクトーバーフェスト」-GWに初開催
  • Vim-users.jp - Hack #208: 英語を正確に素早く入力する

    masudaK
    masudaK 2012/04/23