タグ

2013年4月8日のブックマーク (2件)

  • QFixHowmとOctopressを連携させてGitHubにブログを書く - wipple's room

    二、三日試行錯誤してなんとかvimから離れずに、GitHubに作ったブログを簡単に更新できるようになったのでメモ。 WordPressvimから更新するプラグインもあったのですが、僕の環境ではうまく動きませんでした。 はてなダイアリー用のプラグインもあったのですが、はてな記法を覚えるのが面倒でやめました。 必要なもの GitHubのアカウント Octopress QFixHowm Octopressを使ってみる まず、以下の手順を踏んで、Octopressを使えるようにしておいて下さい。 GitHubのアカウントを作成し、ブログ用に特別なレポジトリを作成する RubyをインストールしてからOctopressを使えるようにする ブログのタイトルなどを設定し、テスト記事を書いて投稿してみる 以下のサイトを参考にすれば簡単に進めると思うのでここでは細かい手順は省略します。 GithubとOct

  • はてなダイアリーからOctopressへの移行

    I had another blog, hatena diary 技術系のエントリーに関しては、はてなダイアリーの方にブログを書いていたが、Octopressへの移行に際して、全部こっちに移動することにした。その時の手順を書いておく。 Firstly, you can export all entries from hatena diary はてなダイアリーのデータは管理画面>データ管理>インポート/エクスポートからエクスポート出来る。 ここでは、Movable Type形式をダウンロードする。はてなの日記データ形式は、xml形式にも関わらず、同一日付で複数エントリーある場合でも、<day>タグのなかに複数のエントリーが入っていたため、パースするのがめんどくさかった。Movable Type形式でエクスポートしておくと、これらは別エントリーとして扱われるため、単純になる。 Movable

    はてなダイアリーからOctopressへの移行