タグ

2016年4月28日のブックマーク (3件)

  • 【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)

    どうもこんにちは、塩谷です。しおたん(@ciotan)と呼ばれております。 私はインターネットなどでライターやPRなどをしているんですよね。書いたり、広めたりすることがお仕事なのですが、1つ大きな信条がありまして…… ちょうど1年ほど前に取材した真鍋大度さんのこの記事ですが、ざっくりいうと「編集者やライターがよく調べずに、何でもかんでも最新の技術!世界一!とか適当なことを書いて誤解を生んじゃいけないよ」って内容です。これ、自分で記事にしながらも、やっべーーーと思ったんです。 すごく当たり前のことなのですが。実際、なかなか難しいんですよね。 私は生まれつきやたら物事を大げさにいうタイプの人間なので、なにかと誇張表現してしまうわけです。 でも、それって記事として世に出ると信頼問題がやばい。嘘つきなライターを誰が信じるかというと、誰も信じないですよね。すると仕事がなくなります。 なのでずっと気を

    【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)
    masudaK
    masudaK 2016/04/28
    何事も言ってみるもんだな
  • 英語ができないままGoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで

    PROFILE 株式会社ミライセルフ Co-founder / CTO 井上 真大 (いのうえ まさひろ) 京都大学工学部を卒業後、新卒で米Google社にソフトウェアエンジニアとして入社。 Google退職後、表孝憲(おもて・たかのり)氏とともに株式会社ミライセルフをシリコンバレーにて設立。現在は“企業と人のミスマッチを無くすマッチング型採用プラットフォーム”『mitsucari』を展開中。 突然のアメリカ勤務 ―井上さんは学生時代、どんな生活を送っていたのでしょう? Googleに入社する人には、プログラミングやアルゴリズムのコンテストに学生時代から参加しているようなタイプの方が多いのですが、僕は取り立てて特別なことは何もしていない、いたって普通の大学生でした。 ―就活は、最初からエンジニア志望だったのですか? いえ、最初は官僚になろうと考えていました。 僕は「自分がここまで成長でき

    英語ができないままGoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで
    masudaK
    masudaK 2016/04/28
    すごいなー
  • 初心者向け タイプヒンティングとはなんなのかというお話

    by @dekokun on 2013/12/14 15:33 Tagged as: PHP. どうも、PHP Advent Calendar 2013の14日目の記事です。 昨日は@ockeghemPHPセキュリティの解説書12種類を読んでSQLエスケープの解説状況を調べてみたでしたね。 最近、仕事を一緒にし始めた後輩がPHPに慣れておらず、PHPのタイプヒンティングのことを知らなかったので(そして、さっき一緒にお酒を飲んだ別の後輩もタイプヒンティングを知らなかったので)、彼らに向けて、タイプヒンティングとはなにか、なぜタイプヒンティングを使うのかを解説する記事となります。 PHPのことをよく知っている皆様におかれましては特に得るものはないお話なのかなと思います。ご了承ください。なお、下記のような流れを経て、このブログの内容は当初の予定から変遷しました。 「returnとrequir

    初心者向け タイプヒンティングとはなんなのかというお話