タグ

2016年12月30日のブックマーク (3件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    masudaK
    masudaK 2016/12/30
    このシリーズ面白いなw よく考えるわw
  • PHPのescapeshellcmdを巡る冒険はmail関数を経てCVE-2016-10033に至った

    エグゼクティブサマリ 2011年始めに徳丸がescapeshellcmdの危険性を指摘したが、この問題はmail関数のadditional_parameters経由で攻撃可能であることが2013年末に指摘された。その後2016年末に、PHPMailerの脆弱性CVE-2016-10033として現実のものとなった 経緯 2011/1/1 徳丸が「PHPのescapeshellcmdの危険性」を書いて、クォート文字がペアになっている場合にエスケープしないという仕様が余計なお世話であり、危険性が生じていることを指摘 2011/1/7 大垣さんがブログエントリ「phpのescapeshellcmdの余計なお世話を無くすパッチ」にて修正案を提示 2011/10/23 廣川さんが、大垣さんのパッチ案を少し修正してbugs.php.netに提案。修正案は却下され、マニュアルを修正することに 2011/1

  • 残業が減らないのは家に帰りたくないから

    残業削減のため様々な知恵を絞る日企業だが、成果を上げているのは一部にとどまる。残業が減らない背景には、経営層の1つの誤解と、諸外国にはない2つの事情がある。日人は皆、家に帰りたくない──。そのぐらいの前提に立って対策を練らないと残業は減らない。 24時間戦えますか──。 バブル華やかなりし1988年、こんなキャッチコピーのCMが流行した。俳優の時任三郎氏を起用した、三共(現・第一三共ヘルスケア)のドリンク剤「リゲイン」のCMだ。24時間戦ったかはともかく、昭和はそのぐらい「残業が当たり前の時代」だった。 バブル崩壊後残業は減ったか が、その後、バブルが崩壊。社員は一転、効率性を要求されるようになり、企業も残業削減のため様々な施策を打ち出した。 裁量労働制やフレックス制、在宅勤務、サマータイム、早朝出勤制などを導入し「無駄のない働き方」を目指した企業もあれば、定時消灯や罰金制、事前申告制

    残業が減らないのは家に帰りたくないから
    masudaK
    masudaK 2016/12/30
    父親もこんな感じだったのかなぁ