タグ

2017年7月5日のブックマーク (3件)

  • DeNAの採用担当者が技術イベントでエンジニア相手にやらかしたらしい

    参加したエンジニアたちで噂になっていたので YAPCのスポンサーセッションほんとうにひどかったらしいので見たい— kama2vern (@kama2vern) 2017年7月4日 調べてみたのと、参加した人からの伝聞なので、らしいというのを省く。 YAPC福岡というイベントがあり、DeNAはスポンサーでありイベントの実行委員長もDeNAの人だった。 イベント後半でスポンサーセッションの時間があり、LINEなど他のスポンサーが話した。 スポンサーとしては最後のトークでDeNAの採用担当者が「エンジニアに憧れるばかりにやってしまったこと」 といったテーマで面白おかしく採用担当者なりにエンジニアへの愛を語るはずだった。 その内容がこちら 自分は開発に関わっていない部屋でLGTMを連発 障害対応を行っているシリアスな場面で、一般的トラブル原因と言われるものを適当に連呼 発表の資料に出てくるエンジニ

    masudaK
    masudaK 2017/07/05
  • <顔認証>羽田で導入 10月から、帰国の日本人対象 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    法務省は4日、日人の出入国管理を効率化するため、「顔認証」の自動化ゲートを10月中旬に羽田空港の帰国手続きで導入すると発表した。来年度は出国手続きや成田、関西、中部空港などの主要空港での導入も目指す。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて訪日外国人の増加が見込まれており、審査官を外国人の審査に多く充て、審査の円滑化とテロ対策の強化を図る。 顔認証はパスポートの集積回路(IC)チップに記録された人の顔の画像データと、審査場で撮影した顔写真を照合し、同一人物か判断する仕組み。羽田空港の上陸審査場に「顔認証ゲート」を3台設置する。 パスポートを読み取り機にかざした後、顔写真が撮影され、問題がなければ、入国審査官から帰国の証印を得なくてもゲートを通過できる。事前手続きは必要なく、確認が終わると顔写真のデータは消去されるという。 自動化ゲートは指紋認証タイプが07年11月に導入され、

    <顔認証>羽田で導入 10月から、帰国の日本人対象 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    masudaK
    masudaK 2017/07/05
    こういうの楽になったらいいな。でも、双子とかどうするんだろう。
  • 「週末だけの運動」も「毎日の運動」も体に与える影響はほぼ同じだということが判明

    by Mateus Lunardi Dutra 過去に行われた研究から、週に150分の運動が健康な体を作って長生きにつながるということが判明していますが、忙しいとなかなか毎日運動することが難しいもの。しかし、2017年1月9日に発表された最新の研究によると、「150分の無理のない運動もしくは75分の高負荷運動」というWHOが推奨する運動量を週に1~2回まとめて行っても、1週間を通して毎日運動しているのと同じ効果を得られることが判明しました。 Association of Leisure Time Physical Activity With Risk for Mortality | Cardiology | JAMA Internal Medicine | The JAMA Network http://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedici

    「週末だけの運動」も「毎日の運動」も体に与える影響はほぼ同じだということが判明