タグ

postfixに関するmasudaKのブックマーク (8)

  • [Linux][postfix] postfix にてキューにたまったメールの削除方法 | 技術雑記

    [caption id="" align="alignleft" width="256"] Postfixのぺーじ[/caption] postfix にてキューにたまったメールの削除方法 ローカル環境とかでテストしていて、送信できないメールのキューがたまっていた。 そこでキューを消そうと思ったんだけどコマンドが思い出せなかったので、調べた結果をメモしました。 まずはキューの確認 $ mailq -Queue ID- --Size-- ----Arrival Time---- -Sender/Recipient------- 0E8DF6064 882 Mon Jun 30 16:42:39 xxxx@xxxxxx (connect to xxxx.xxxx.com[xxx.xxx.xxxx.xxx]: Connection refused) xxxxxx@xxxx.xxxx.com --

    [Linux][postfix] postfix にてキューにたまったメールの削除方法 | 技術雑記
  • メールを受け取らないドメイン名に

    example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア

    メールを受け取らないドメイン名に
    masudaK
    masudaK 2016/12/14
    こんなことできるんだなー。最近メールサーバよく触ってたから興味深い。
  • Postfix キューに格納されたメールの中身を確認してみた | 黒ぶちメガネのblog

    Postfixのキューに格納されたメールの中身を確認する方法の備忘録です。 (1)キューを確認 [root@example ~]# mailq -Queue ID- --Size-- ----Arrival Time---- -Sender/Recipient------- 16ABA4013 290 Wed Feb 15 21:44:43 root@example.local (connect to 192.168.1.2[192.168.1.2]:25: Connection timed out) test@kurobuti.com -- 0 Kbytes in 1 Request. (2)メールの状態と中身を確認 [root@example ~]# postcat -q 16ABA4013 *** ENVELOPE RECORDS deferred/1/16ABA4013 *** m

    masudaK
    masudaK 2016/11/26
    これでできんのか
  • さくらのVPSにメール送信の設定をしてみた | ヤポンスキー・ペスのブログ

  • Heartbeat + Pacemakerを使ったPostfixのフェイルオーバー - qphoney記

    仕事で検証していた時にぶつかったのでメモ。 症状 Postfixを意図的に停止してもフェイルオーバーしなかった。 状態 crm_monを見ていると"unmanaged"というステータスになっていた。 原因 これはどうやらlsbの仕様(詳しく調べてないので分からないけど)らしく、監視プロセスが終了している時に、initスクリプトにstop(停止)を投げた時のステータスコードが0じゃないと管理出来ないらしい。 対処 起動スクリプトを修正 # vi /etc/rc.d/init.d/postfix 50 RETVAL=$? ↓ 50 RETVAL=0これでちゃんとフェイルオーバー出来た 参考URL http://sourceforge.jp/projects/linux-ha/lists/archive/japan/2009-October/000253.html

    Heartbeat + Pacemakerを使ったPostfixのフェイルオーバー - qphoney記
  • Kozupon.com - Postfixの構造と導入の勘所!

    Postfixは、使いやすいメールサーバ(MTA)として定評がある。さらに、sendmailのようにセキュリティホールがやたら多くないのも嬉しい限りである。そんでもって、qmailもセキュアーで良いけれど、使い勝手やプラグインモジュールの種類の豊富さなどからみてもPostfixが俺はお気に入りだ。 話は変わるが、鯖構築の初心者は、キーワード検索をしてPostfixネタを見つけたらそのサイトで設定ファイル等を真似して自分の鯖を構築するのが定番だと思う。しかし、意味を納得して設定するのと意味が解らず設定するのでは、以降、自鯖への管理レベルの違いが大きく現れる。つまり、セキュリティに強い自鯖を作ることができるのだ。そんな意味からも、今回は Postfixの導入方法 と言うより、Postfixの構造とか設定の勘所みたいなことについて話してみたい。 ここで説明に使う環境) マシン:Dell P

  • Postfixのセキュリティ対策

    text Postfixのセキュリティ対策 暗号化通信とメールの不正中継の対策 1.メールサーバーの歴史 まずは簡単にメールの歴史を振り返ってみよう。メールが利用され始めたのは 1960年代初頭にマサチューセッツ工科大学で世界最初の電子メールプログラムが開発される。1964年に一部の科学者の間でメールの利用が始まったと言われている。 1972年 BBN 社のレイ・トムリンソン(Ray Tomlinson) が CRYNET と呼ばれるファイル転送プロトコルを利用した最初の電子メール処理用プログラム SNDMSG を開発した。メールアドレスのローカルパートとドメインパートを区切る文字に @ マークを採用したのもレイ・トムリンソンと伝えられている。 その後、メールを送受信するプロトコルが考案されはじめる。 1982年 SMTPが開発 1984年 POPが開発 1985年 POP2が開発 199

    Postfixのセキュリティ対策
  • Postfixのぺーじ−Postfixでのspam対策

    このページでは、メールサーバの不正利用を防ぐための対策方法、 そして不正利用されたサーバからのメールを拒否する方法を紹介します。 spamメールの問題点などについては、あやむらさんの SPAMの現状と対策が 詳しいです。 Postfixはsendmailよりも安全なMTAとはいっても、設定によっては sendmailよりも簡単に危険なspam大量生産マシンにすることができます (なにしろ設定ファイルの書き方簡単ですから...)。そのため、メールサーバの 設定はやはり注意深くやる必要があります。 緊急対策 メールの不正中継を防ぐ 不正リレーのチェック 外部からの SMTP 接続に認証を求める ブラックリストの活用 spam 対策リンク集 緊急対策 万が一Postfixがspamを大量に送信していたり、ホストのリソースを異常に 使用していることに気づいたら、通常の postfix stop

  • 1