masuduckのブックマーク (37)

  • 女性が内心で「いいひとだけど、押し弱いなー」とか思ってるのと、 社交..

    女性が内心で「いいひとだけど、押し弱いなー」とか思ってるのと、社交辞令として「いいひとですね」って言ってるので、「いいひと」の定義が同じだとでも思ってんのか? 恋愛対象と見られていないという点で両者はなんら異ならない。 あと社交辞令の「いいひと」は軽蔑も憎悪もしてもらえねーよ。関心を持たれてない。 無関心は消極的憎悪だ。 たとえば、ナチ政権下でユダヤ人が秘密裏にゲシュタポに逮捕されて突然姿を消したことに対して 当時のドイツ人は無関心だったが、ナチズムや反ユダヤ主義が憎悪でなければ一体何なんだ? お前の定義の「いい人」とやらはそりゃ蛇蝎のごとく嫌われててもおかしくないが、 ここで話題にしてる「いいひと」はそういう定義じゃない。 言葉の定義が必ずしも一意に定まるわけじゃないのは理解できるよな? 問題なのは「いい人」という言葉の厳密な定義ではなく、 「いい人」と十把一絡げにされる人々が女性にとっ

    女性が内心で「いいひとだけど、押し弱いなー」とか思ってるのと、 社交..
    masuduck
    masuduck 2009/01/11
    いい人なんだけどねー(...複雑な思い)
  • このさきどうしよう

    最近ますます将来への不安が高まってくる。 昔っからなにかを作るのが楽しくて工学部に進み、それなりに充実した学部生活を過ごし、院で研究して、 まぁ折角だからスキルを活かさにゃもったいないなぁと思って、研究職、ないしはエレクトロニクス産業に従事したいと 数ヶ月前までは強く思っていた。 いや、別に今はまったく違うって言うことでもないけどね。 でも、最近聞こえてくるのは、メーカーはやばい、良くないって言う話ばっか。 今度就活を控えている周りの人達も、まず気にするのは、「どの企業がカタイか」。 まぁ、当たり前だろう。そして、その候補にはなかなかメーカーは入らない。 (勿論、自分でベンチャー立ち上げるとか、中小企業に行くとかが選択肢に入るわけも無い) ここら辺は常々疑問なんだけど、エレクトロニクスをガチでやっているような研究室に院試を受けてまで入ってきて、にもかかわらず何で 自分のスキルが活きるような

    このさきどうしよう
    masuduck
    masuduck 2009/01/11
    この企業はやばい、って言われていても、いいやん、と思う。
  • 彼氏が欲しい

    中・高と、恋愛に全く興味を持たないまま過ごしてしまった。 周りがコイバナを展開する中で一人単語帳を読む空気の読めない女子高生だった。 帰宅部だったから、学校に来て、授業を受け、授業が終わったら速効で帰ってネット繋ぐか、寝るか、録画しておいた深夜番組のチェックをし、ご飯べて勉強したりしなかったりで12時就寝、という超内向きの生活をしていた。 このまま彼氏ができないまま過ごすのかなーと思っていたんだけど(正確にいえば、何も考えていなかったのでそう思うことすらなかったかもしれない)、大学生になって異性と触れる機会が増えた。 デートに誘われてはじめて「ああ、私みたいなのでも普通にそういうことがあるんだな。今更だけど私って女なんだな」と意識するようになって、行きたい場所も増えて、彼氏が欲しいと思うようになった。 大学生になると周りの彼氏持ち率もどーんとあがって、みんなデートして楽しそうだ。指輪交換

    彼氏が欲しい
    masuduck
    masuduck 2009/01/11
    恋愛している時と恋人でいる時の異性は別物だ><気をつけろ!!
  • 唯一「ダメだこいつ」と思わせた人

    昔いた会社の上司当にダメな人だった。 何も知らない新入社員である俺に、入社早々同僚たちが愚痴を聞かせるくらいに信頼のない人だった。 指示通り書類を作ったら、小出しにダメ出しをするので、 こんなやりとりをする間にこの人が作った方が早いんじゃ、と思わせるような人だった。 30分前と180度違うことを平気でいう人だった。 しかも、「状況は刻々と変わるんだから当たり前だ」と平然という人だった。 (ホントに刻々と変わってるならいいんだけど、同じ書類を元に180度違うこというから困る) このプロジェクトで頑張ってもらうから、といいながらその会議には参加させない人だった。 その割には、今日は参加してもらおうか、とかいきなりいう人だった。 そして、途中経過も教えてくれないからちんぷんかんぷんなのに、何か意見はないのかっていう人だった。 それでも、敬意を持ってその人には接した。 自分よりも経験のある人を

    唯一「ダメだこいつ」と思わせた人
  • バナナはおやつに入りますか(HTML的に)

    HTML2.0時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 IETFの人「我々のネットワークでは日語が使用できません」 ネットユーザ「だからおやつに入るのか入らないのか」 IETFの人「誠に申し訳ない」 HTML3.2時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 W3Cの人「当然バナナもおやつです。見た目はタグで整形して下さいね」 ネットユーザ「ああ其れはいい事を聞いた気がする」 W3Cの人「尤も細かいデザインはテーブルタグで巧く微調整してね。腕の見せ所だよ」 HTML4.01時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 W3Cの人「此の度バナナはおやつから分離されました」 ネットユーザ「えー、何でそんな殺生なー(怒)」 W3Cの人「おやつはHTML要素で論理マークアップして、バナナはCSSで整形するのが推奨されます」 HTML5時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 W3

    バナナはおやつに入りますか(HTML的に)
    masuduck
    masuduck 2009/01/11
    バナナを意識しなくなって、W3Cとユーザとの溝が深まってる。
  • 中学生の子供が転校したいと言っている。

    娘。いじめられているというほどではないが、みんなに嫌われて除け者にされていると言う。 直接悪口を言われたり危害を加えられたりとかはないそうだけど、 避けられたり無視されたり、一緒のグループになったり修学旅行で部屋が同じになったりすると愚痴を言われたりするそうだ。 娘が誰かと一緒に歩いていたりすると、その子が他の子から嘲笑されるそうだ。 娘のことを別に嫌いではないのに、他の子から嘲笑されるのが嫌で避ける子もいるという。 いつも単独行動。 人は毎日学校に行っている。 もう嫌だ、学校を代わりたい。と。 これから先、また同じ問題に直面しないだろうか。 今ある環境に満足いかないからやめて次の環境に移る、この繰り返しにならないか。

    中学生の子供が転校したいと言っている。
    masuduck
    masuduck 2009/01/10
    問題を知ったのなら、そこからが親の見せ場じゃないか?
  • anond:200901102100

    masuduck
    masuduck 2009/01/10
    つKANの「愛は勝つ」。
  •  今の彼氏と付き合って六ヶ月が経った。  付き合い始めの頃は、あんまり..

    今の彼氏と付き合って六ヶ月が経った。 付き合い始めの頃は、あんまり奢ってくれなかったのに、最近は殆ど奢ってくれる。(たまに私がお茶代払うけど。) 奢る奢らないは、愛情のバロメータなんだろうか。 今までは、そういうもんじゃないと思ってたけど、最近分らなくなってきた。 最近、彼にご馳走してもらったあと、「ありがとう、ごちそうさま」って笑って言うと、彼は嬉しそうに照れ笑いをする。 付き合い始めたころ、私のことそんなに好きじゃなかったのかも。 今凄く好かれてるんだから、気にしなくても良いんだろうけど……

     今の彼氏と付き合って六ヶ月が経った。  付き合い始めの頃は、あんまり..
    masuduck
    masuduck 2009/01/10
    彼氏は、男だから、って思って奢ってしまっているんじゃ?時々は割り勘にしてあげて><
  • Adsenseではなく、はてなの広告を表示させるテスト

    増田と一言で言っても、表示される広告はGoogle AdSenseだけではない。 はてラボだって、はてなの重要な収益源なのだ。 Google AdSenseが表示できないときは、はてなの広告が表示される。 だから、アドセンスではなく、はてなの広告を表示させるテスト。 ワード:警察、18禁、大麻、自殺、ナチス、天安門、otsune、詐欺、ダライ・ラマ14世、女子高生 ここに注目↓どうだ!

    Adsenseではなく、はてなの広告を表示させるテスト
    masuduck
    masuduck 2009/01/10
    ワロタ。結果はどうあれ、成功じゃない?
  • 女って自分の武器を作ろうと必死だよな。

    大学に入って気づいたよ。 女ってこんなにライバルを蹴落としたり少しでもいい男落とすためにこんなに頑張ってるんだなって・・・。 一つ上の先輩はブスだけど巨乳でこの時期なのにわざわざ身体のラインが出る服装で 谷間強調しておっぱいぷりぷり揺らしながら歩いているし 150cm未満の奴は逆にそれを武器にしようとロリ系狙って必死にブリッ子してるし 何にもないただのブスは薄着でボディータッチしまくりだし。 それに比べて俺はモテないと嘆きながら何もしてない。 ホント、彼女らを見ていると自分も頑張らなきゃなって思うよ。 自分は今地味めのオタク趣味の子といい感じなんで頑張ってみようと思います。 まず彼女が好きな作品全部チェックしなきゃな・・・。

    女って自分の武器を作ろうと必死だよな。
    masuduck
    masuduck 2009/01/10
    男は大概、いつまでたっても小学生並だよねorz
  • 妊娠中、夫が風俗に行っていました

    ポケットからカードが出てきて、お店の女の子から携帯メールが来ていた。 確かにHは今はできないけど、だからって、子供が生まれようとしているときに・・・!! 悔しい。仕方ないことなんでしょうか? 夫もまだ20代だし、やりたい盛りだろうから。 まだ問い詰めていません。 なんて言ってやればいいのでしょうか。 見て見ぬふりをするべきでしょうか。

    妊娠中、夫が風俗に行っていました
    masuduck
    masuduck 2009/01/10
    三大欲求ですからねえ...。
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
    masuduck
    masuduck 2009/01/09
    ちょっとズレてるかもしれないけど、バナナを遠足のおやつに持ってくるやつはいなかった、という経験談。
  • 2009年からはじめた

    今年になって、なんとなくtwitterはじめたけど これ楽しいね。 ○○がんばるぞー。って書いたのに、4時間たってもネットばかりして何もしてないことが確認できていい。

    2009年からはじめた
    masuduck
    masuduck 2009/01/09
    四時間なら大丈夫/でも、そんなことは誰も気にしない、筈
  • スーツの時と私服の時

    仕事で日によってスーツの日と私服の日がある人に聞きたいんだけど、おじさん達の態度が変わらない?? 私服の日だど、駅とかで正面衝突しそうになった時はすぐにおじさん側で避けてくるのに、スーツの日だと「若造が道譲れや」とばかりに突進してくる。 もう数年前から感じてるんだけど、気のせいかな?

    スーツの時と私服の時
    masuduck
    masuduck 2009/01/09
    そんな日本で良かったと思ったさ。
  • 結局の所・・・

    「彼女がいる(いた)」ってのは”免罪符”なんだよな。 どんなにキモメンでもDQNでも「彼女がいる(いた)」という事実さえあれば 「何だぁ、案外マトモな奴じゃん」 「彼女がいたんなら、悪い奴じゃないよね」 という風に取られる。 逆に、どんなにイケメンであってもどんなに洒落た服着てても「彼女がいない(いなかった)」という事実があれば 「なにそれ、モーホー?」 「恰好つけてるくせに彼女いねーのかよw」 等と言われて蔑まれる。 彼女さえいれば、周りはみんな認めてくれる。 彼女さえいれば「お前も案外いい奴だったんだな」と言ってくれる。 どんなにキモメンでも、どんなに下流人間でも、どんなにDQNでも、どんなに低学歴でも、どんなに貧民でも、どんなに低脳でも、どんなにヲタクでも・・・・・・ でも、彼女がいないと、途端にそれは「お前の人格に問題がある証拠だ」「お前の性格が悪いからだ」「お前は彼女一人出来ない

    結局の所・・・
    masuduck
    masuduck 2009/01/09
    そんなことはない、と一言。トラバで言っていることに同意。結局は比較され続けるのかもしれない。
  • 昔集めてた名言集みつけた

    作者名が抜けまくってます。さすがに補足する気力なし。サーセン・・・orz 上手に引用をしたいなら、すぐれた読み手でなければならない(アルコット) 人生の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーク・トウェイン) 競争は最高の商品を生み出す、最も醜い人間をもたらす。 危機という言葉は二つの感じで出来ている。ひとつは危険、もうひとつは好機である(中国のことわざ→JFケネディが引用) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として亡びるであろう 楽観的な人はトゲではなくバラを見る。悲観的な人は、バラに気づかずトゲを見る 話すことは知識の領を発揮することであるが、聞くことは知恵の特権を享受することである。 権利には責任が、機会には義理が、所有には義務が伴う(ロックフェラー) 平等の欠点は、われわれが目上の者との平等のみを求めることだ(ヘン

    昔集めてた名言集みつけた
    masuduck
    masuduck 2009/01/09
    名言には法則性があるなと思った。
  • ふと思ったんだが、増田っていつまではてラボなんだ?

    メインサービスに昇格!って話として全くないのかな。そういう事を考えるのって無意味?

    ふと思ったんだが、増田っていつまではてラボなんだ?
    masuduck
    masuduck 2009/01/07
    永遠のベータ版、かもしれない(良い意味で)