タグ

2012年7月2日のブックマーク (8件)

  • レバ刺し禁止 ネットに渦巻く疑問に対する厚労省の回答紹介

    明日7月1日から、牛レバーの生、いわゆるレバ刺しが禁止される。飲店などが客に提供すれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金という罰則付きだ。先月この方針が明らかになるや、「個人の自由を罰則で禁止するのか」「今までべられてきたのになぜ」といった、大きな疑問がネット上に相次いだ。そこで、それら「素朴な疑問」を、厚生労働省医薬品局品安全部基準審査課の担当者にぶつけてみた。(聞き手・文=ノンフィクション・ライター神田憲行) * * * --今まで自由にべられたものが罰則付きで禁止というのはやりすぎではないでしょうか。 厚労省:ご意見はとても理解できます。しかし昨年4月のユッケ事件(富山県の焼肉店でユッケをべた客が中毒にかかり、5人が死亡した)を、国民の品衛生・公衆衛生を預かる省として重く受け止めざるを得ません。原因となった腸管出血性大腸菌を除去する方法が見つからず、しかも重い

    レバ刺し禁止 ネットに渦巻く疑問に対する厚労省の回答紹介
    masutaka26
    masutaka26 2012/07/02
    腸管出血性大腸菌は2から9個で感染ってマジデスカ
  • うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記

    2012年7月1日のうるう秒のあとに、MySQLJavaなどのCPU使用率が高騰する事象が報告されています。 CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle 08時30分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.04 0.00 99.91 08時40分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.08 0.00 99.88 08時50分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.03 0.00 99.92 09時00分01秒 all 0.11 0.00 0.13 0.04 0.00 99.72 09時10分01秒 all 23.02 0.00 29.09 0.11 0.00 47.78 09時20分01秒 all 23.11 0.00 29.08 0.06 0.00 47.75 09時30分01秒 all 22.85 0.00

    うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記
    masutaka26
    masutaka26 2012/07/02
    Linux カーネルの不具合だったとのこと。
  • Ustream.tv: ユーザー AUGMOSAKA: AUGM OSAKA June 2012(後編), ■1分ピッチで想いが届くプレゼン思考と PresentationZen 神戸大学 大学院医学研究科 杉本 真樹 ■ATOKのご紹介 ジャストシステム株式会社 ■�

    AUGM OSAKA June 2012(後編) 77 視聴数 長さ: 118:26 ■1分ピッチで想いが届くプレゼン思考と PresentationZen 神戸大学 大学院医学研究科 杉 真樹 ■ATOKのご紹介 ジャストシステム株式会社 ■アドビ製品のご紹介 アドビシステムズ株式会社 ■ユーザーグループの活動報告 各ユーザーグループ ■勝手にジーニアス AUGM 大阪実行委員会 Recorded on 2012/06/30 埋め込みコード:録画 <iframe src="http://www.ustream.tv/embed/recorded/23662328" width="608" height="368" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"></i

    masutaka26
    masutaka26 2012/07/02
    41 分くらいから ATOK の紹介
  • Lion へアップグレードしたら Homebrew が動かなくなったりもしたけれど、私はげんきです - おいちゃんと呼ばれています

    Snow Leopard の Spaces が気に入っていたので、ずっと Snow Leopard を愛用していましたが、Xcode 4.3 を使いたいがために、先日ようやく Lion にアップグレードしました。 予想していたよりもスムーズに移行できましたが、Homebrew が動かなくなりました。もはや世間の関心が Mountain Lion に移っている今までは、あまり役に立たない内容かもしれませんが、現象と対処方法をメモしておきます。 **Lion へアップグレードしたら Homebrew が動かなくなったりもしたけれど、私はげんきです +現象 +困ったときの brew doctor +Command Line Tools for Xcode のインストール +Homebrew のアップデート +不要なファイルの退避 (1) +不要なファイルの退避 (2) +不要なファイルの退避 (

    Lion へアップグレードしたら Homebrew が動かなくなったりもしたけれど、私はげんきです - おいちゃんと呼ばれています
    masutaka26
    masutaka26 2012/07/02
    Homebrew でエラーが起きたときの対策事例
  • 単語の途中に改行が入っていても正しく query-replace する - Slip Ahead Logging

    (M-q などで) fill-paragraph として一行の文字数を制限することはよくある.このとき,日語の文章では単語の途中へ改行が入ってしまうことがあり,これが様々な問題を引き起こしていた.例えば,あとから表記揺れをなくすために query-replace で単語の置換をやった場合に,途中に改行が入ってしまっていた単語が引っかからなくなり,修正漏れが生じてしまう. 来であれば fill-paragraph の挙動を修正するのが良いのかもしれないが,今回は単語の途中に一つ改行文字が入っていても正しく動作するような query-replace を作成することで対処した. delete-if をつかっているので (require 'cl) が必要. (defun query-replace-ignore-filling (from-string to-string &optional

    単語の途中に改行が入っていても正しく query-replace する - Slip Ahead Logging
  • ラングリッチのTEDレッスン: オンライン英会話実践記 アメリカで頑張るポスドクブログ

    ラングリッチでは、前記事のLady先生含めて4人の先生とTEDを使ったレッスンをしました。 TEDを使ったレッスン、期待が高かっただけにちょっと不満もありますが、TEDをしっかり聞き込みたくなる良い動機付けができたという面で良かったです。 レッスンを受ける前は、TEDレッスンはリスニングとリーディングをあわせたハイブリッドなレッスンだろう、と期待してました。 実際は、リスニングはなく、scriptを記事として読んでいく、というものでした。 他のニュース記事(Breaking English NewsやらCNNやら)を読んでいくレッスンと、レッスン自体は大差なかったです。 レッスンの流れはかなりマニュアル化されてるようで、4人が4人とも同じように進めていました。 まず、どのTEDトークにするか決める。 例えば、これ。The surprising science of motivation h

  • ラングリッチでレッスンx4  小娘にやられ放題: オンライン英会話実践記 アメリカで頑張るポスドクブログ

    ラングリッチで4回レッスン受けました。 English Powerのレッスンを6:00-6:30AMでほぼ毎日受けてるので、ラングリッチのレッスンは5:30-6:00AM。 ラングリッチのレッスンを4回受けた感想として、ラングリッチの方がEnglish Powerに比べて先生の年齢層が若くて、レッスンに勢いがありますね。 勢いがあればいいというものでもないけど、なんだか新鮮。 昨日のレッスン(3回目)は、ひときわ勢いのある先生でやられ放題でした。 朝起きたら5:27AM。 慌てて飛び起きPCをつけたら早速コール。そのままレッスン開始。 先生はLady先生。 年齢は20歳ちょっとぐらいか。 口を大きく開けて笑って、すごく愛嬌のある先生。 こっちは寝起きでエンジンが全くかかってないところに、向こうはエンジン全開。テンション高い。 頑張ってついて行こうとするが、とても無理。 「寝起きでまだ頭が寝

  • ソニックガーデンに入社して変わった3つの印象 - give IT a try

    はじめに 先週からソニックガーデンのオフィスにて研修を受けています。 まあ研修といってもかっちりとカリキュラムを組んでやっているわけではなく、浅く広く色んなことをやって仕事の進め方や考え方を身につけてもらおう、みたいなスタンスです。 とはいえ、こちらもこの業界で長年やってきているいい大人なんで、手取り足取り教えてもらわなくても自分で吸収できることは自分で吸収していこうと思っています。 ところで入社報告時のブログにも書きましたが、選考期間中から一緒に仕事っぽいことをやってきているので、「わ〜、なんて新鮮!!」みたいな感覚が今さらあまりわかないんですよね〜。 とりあえず一週間が過ぎましたが、環境の違いに戸惑ってくたびれてしまうこともなく、楽しみながら研修を受けている感じです。 研修はそんな感じで進んでいますが、選考期間中から感じていたことも含めて、実はソニックガーデンってこんな会社だったのか!

    ソニックガーデンに入社して変わった3つの印象 - give IT a try
    masutaka26
    masutaka26 2012/07/02
    ここまで突き抜けるとは..『プロなんだから技術力はあって当たり前』