タグ

2017年4月16日のブックマーク (2件)

  • パッチ2.1で変更になったスタン耐性のおさらい #FF14 - 雨の音が好き

    <この記事はパッチ2.16で再検証して修正を加えました> パッチ2.1でDebuff『耐性』の仕様が変更になりました。これによって、真イフリートのエラプションをスタンで毎回止める事ができなくなったりと、色々攻略方法が変わってきています。 状態異常のレジストが、最後にレジスト対象となる状態異常を受けてから時間をカウントするようになります。 パッチ2.1「覚醒せし者たち」 パッチノート (2013/12/15) で、ゲーム中もよくこれを知らない人がいるのを見かけるので説明したりはするのですが、実は私自身もちゃんと検証しておらず、感覚でしか理解していなかったので今回検証してみました。ちなみに、スタン耐性を取り上げますが、睡眠等も同じロジックで動いています。 耐性の基 耐性の累積 FF14には、DeBuffの累積耐性というものがあります。これは、同じ属性の状態異常を敵に入れ続けると、徐々に効果時

  • Thefar Berg 日記「[3.0]暗黒騎士のスキル回しと立ち回り」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

    暗黒騎士が60になりまして、スキル回しと立ち回りをナイト戦士と比較しつつ(個人の見解で)考察していこうと思います。 コンボ 基的にコンボは戦士と同じくヘイトコンボを稼ぎつつ、別ルートのコンボを使い分けて攻撃していきます。 コンボの種類は ・パワスラルート(敵視アップ) ・イータールート(MP&HP回復) ・デリリウムルート(MP回復&INT低下デバフ) となっています。 敵視を上げた後、敵のINTを下げて魔法攻撃力を下げつつHPを回復するというのが基的なスキル回しですね。 ただし、INT低下はモンクの双竜脚に干渉しません。モンクがPTにいる場合はデリリウムが死にスキルになると思っていいです。パワスラとイーターを回しましょう。 ナイトはSTR低下、戦士は10%軽減とHP回復、比較してしまうと被ダメを軽減するには敵が魔法攻撃が主体の敵に限定されてしまうのが暗黒騎士の痛いところです。ここが暗

    Thefar Berg 日記「[3.0]暗黒騎士のスキル回しと立ち回り」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone