タグ

2024年3月7日のブックマーク (2件)

  • ゼロから始めるデータ基盤 - Snowflake実践ガイド

    組織におけるデータ利活用が急速に拡大する中、データ基盤への関心がますます強まっています。 書では、現役のデータエンジニア2名が、クラウドデータ基盤サービスであるSnowflakeを用いてデータ基盤の構築方法を紹介します。 データ利活用のみならず、大規模なデータ処理や、機械学習におけるデータパイプライン構築などに興味のあるエンジニアの方へのガイドブックとなることを目指しています。 フロント・サーバー・インフラを触ってきたエンジニアの皆さん、次はデータやりましょう!! 第1章:データ基盤の概観 データ基盤とはどういったもので、どのような技術で構成されるのかについて紹介します。 第2章:Snowflakeの基礎 クラウド型データウェアハウスサービスであるSnowflakeで出来ることと、特徴について紹介します。 第3章:Snowflakeの導入と操作 実際にSnowflakeのトライアルに登録

    ゼロから始めるデータ基盤 - Snowflake実践ガイド
  • Snowflakeのロール・権限に関するルールとプラクティス

    前書き Snowflakeをデータウェアハウスとして利用し、プロダクトを開発しているソフトウェアエンジニアです。 普段はSnowflakeに関係するデータ基盤の設計から開発などの業務を行なっています。 SnowflakeのリソースはTerraformで管理したり、CIなどの設計など全般業務に取り組んでいます。 Snowflakeのアクセス制御方法 Snowflakeでは、「オブジェクトごとのアクセス制御」と「ロール」という概念でアクセス制御を行なっています。 任意アクセス制御(DAC): 各オブジェクトに所有者がおり、所有者はそのオブジェクトへのアクセスを許可できます。 ロールベースのアクセス制御(RBAC): アクセス権限がロールに割り当てられ、ロールはユーザーに割り当てられます。 ドキュメントにも書いてあるように、以下の4つの概念を理解してロール設計と権限付与を正しく行えば、安全で堅牢

    Snowflakeのロール・権限に関するルールとプラクティス