2012年12月5日のブックマーク (4件)

  • HDDの7倍速、さくらのVPSでSSDプラン追加へ

    さくらインターネットは12月5日、「さくらのVPS」にSSDプランを追加し、12月13日から提供開始すると発表した。追加するのは、メモリ1GBと2GBの2プラン。ストレージはそれぞれSSDで50GB、100GB。価格は月額費用で、それぞれ1780円、3680円。詳細は以下の通り。 従来のHDDに比べてランダムリード、ランダムライトともに7倍程度に高速という。レイテンシも、リードで24倍、ライトで2倍高速だ。アプリの作り変えやミドルウェアの変更なしで、「チューンアップしなくても、そこそこ使える」(さくらインターネット代表取締役社長 田中邦裕氏)のがポイントで、データベース・サーバなどでの活用も見込んでいるという。 SSDプランは容量的にはHDDに比べると少ないが、多くのケースで50GBは十分な容量で、むしろ、最近のHDD容量は「オーバーシューティング気味だった」(田中氏)というのが田中氏の見

    HDDの7倍速、さくらのVPSでSSDプラン追加へ
    mat2uken
    mat2uken 2012/12/05
    あー、会社で使ってるの別に容量いらんし、SSDプランにしてしまいたいなー。
  • Flaskのカスタマイズについて - methaneのブログ

    2012 Pythonアドベントカレンダー(Webフレームワーク) #python_adv の5日目の記事です。 明日は @altnight にお願いします。 Flaskはオモチャじゃないよ PyCharmなどのIDEがFlaskに対応を始めたり、Flask はそろそろ Django に続く Python の Web フレームワーク No.2 と名乗れそうなほど広まってきています。(その割にPython3対応遅いけど) Flaskと言えばマイクロフレームワーク、Hello World が簡単に書けるヤツで有名ですよね。 import flask app = flask.Flask(__name__) @app.route('/') def index(): return "Hello, World." app.run(debug=True) これを見るとオモチャっぽく見えるんですが、Fla

    Flaskのカスタマイズについて - methaneのブログ
    mat2uken
    mat2uken 2012/12/05
    ああ、なんていうか、すごい参考になる。うちで使ってるFlaskベースのやつは、Flaskクラスを継承してるパターンですよね。
  • iPhone5パケ詰まりの謎 | 無線にゃん

    iPhone5でパケ詰まりが大流行らしいですが原因はなんでしょうか、と言うお便りをいただきまして、元祖パケ詰まり博士の無線にゃんが解説します。なんだよパケ詰まり博士って。 検索するといろんな情報があるようですが、現象としては、どうやらau限定で、LTEと3Gの境界で報告されている例が多いようです。いろんな説が出ていて、「800MHzを豪奢にLTEに使ったので3Gが細った説」「Qualcommチップのバグ説」「個体差説」等々。ちょっとだけ考えてみます。 と言っても、たいてい、パケ詰まりなんてのはネットワークが原因でおこるものです。元祖パケ詰まりと言えば、2000年初頭に話題をさらった使い放題PHSパケット(AIR-EDGE)のパケ詰まり。あのころは固定回線常時接続が引けない集合住宅などがまだ多く、常時接続需要が一斉にAIR-EDGEに流れ込んで、盛大なパケ詰まりを発生させていました。 原因は

    mat2uken
    mat2uken 2012/12/05
  • Erlang リリース コトハジメ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Erlang リリース コトハジメ
    mat2uken
    mat2uken 2012/12/05