2020年2月24日のブックマーク (2件)

  • GraphQLのスキーマと型定義 - Qiita

    GraphQLのスキーマとは GraphQL APIの仕様を表現するものです。スキーマ定義言語(SDL(Schema Definition Language))を使って表現します。GraphQL APIを構築するにあたり、FW、言語に依存せずにSDLで表現できます。 以下、SDLでのスキーマ定義の例です。 type Book { id: ID! name: String pageCount: Int author: Author } type Author { id: ID! firstName: String lastName: String } GraphQLJavaで実装する場合、以下のようにJavaコードでの定義も可能です(Java以外の言語でもその言語で定義することが可能です)。 https://www.graphql-java.com/documentation/master

    GraphQLのスキーマと型定義 - Qiita
    mat2uken
    mat2uken 2020/02/24
  • ラズパイ4で作るディスプレイ付きKubernetesクラスター - Qiita

    完成品 まずは完成したクラスターをご紹介します。 関連記事 2020/02/25 追記 ラズパイk8s用の監視システム(Node Exporter + Prometheus + InfluxDB + Grafana) Raspberry Pi上のDockerで動くイメージのCIでのビルド方法 モチベーション つい先日会社のサポート制度である「テックサポート制度」の対象にRaspberry Piが追加されているのを発見しました。 これは使わない手はないなと思い最上位モデルの4GBを3台購入し、長年の悲願であったKubernetes Cluster on Raspberry Piを構築することができました。 ちなみに、テックサポート制度に関しては会社の 開発者ブログ に詳しく書かれています。 (宣伝ノルマ達成) これがやりたかっただけ コンセプト ラズパイk8sクラスターなんて先人達が幾度とな

    ラズパイ4で作るディスプレイ付きKubernetesクラスター - Qiita
    mat2uken
    mat2uken 2020/02/24
    “EHC-G05PA-SB”