serviceに関するmataashita2のブックマーク (4)

  • 忘れ去られた「Tumblr」に復活の兆し──大手SNSに疲れたZ世代の避難場所として利用急増

    英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 Photo Illustration by Mateus

    忘れ去られた「Tumblr」に復活の兆し──大手SNSに疲れたZ世代の避難場所として利用急増
  • Vimeoで200万円請求話はミスリードなので騙されない方が良い - Cloud Penguins

    こういうツイートが話題になっていた。千葉県佐倉市のSound Stream sakuraというライブハウスのようだ。 田舎のライブハウスがコロナ禍で配信ライブにめちゃめちゃ力を入れたら全世界上位1%に入って200万円請求された話。 pic.twitter.com/m159xVtzuU— Sound Stream sakura/サンスト@Go To 21st Anniversary‼︎ (@sound_sakura) December 6, 2021 要約すると、Vimeoから突然200万円請求され支払わざるを得なくなったということだ。 この文面だけ見ると、『なんていう酷いサービスなんだ、許せない!』と感じてしまうだろう。 しかしこれはフェアではない。自分の視点から見ると、Vimeo側に非は殆ど無く、むしろこのツイート主が宣伝目的で炎上させているように感じる。 何故そう言い切れるかというと、

    Vimeoで200万円請求話はミスリードなので騙されない方が良い - Cloud Penguins
  • PayPay の有料化ってどうなんでしょう? - ブロガーT - Ci-en(シエン)

    ついにPayPayが有料化するということでニュースになりました。 中小企業の手数料率は1.6%か1.98%で月2,000円程度支払ってクーポン機能等を使用する場合には1.6%になるということ。 個人的には有料化するにはまだ時期としては早いのかなというような気もしています。ただし今現在PayPay自体が巨額赤字の状態になっているという事実があり早い段階で収益化をしていかなければいけないという事情も当然あるのでしょう。 1.6%ということでクレジットカードと比較すると安いということで今後も生き残っていくのかもしれませんがやはりこのニュース自体は不安が出てきてしまうものになりますね。 1.6%でもやめるお店も出るかもしれない 手数料率が1.6%ということで、決してそんなに高くはない範囲になったのかとは思います。他のQR決済業者では3%台もあるようですし、クレジットカードはもっと高いということを考

    PayPay の有料化ってどうなんでしょう? - ブロガーT - Ci-en(シエン)
  • 「魔法のiらんど」の今ーー「ホムペ」廃止後も月間3億PVの理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    1999年、iモードのサービス開始とともに生まれたコミュニティーサイト「魔法のiらんど」。フィーチャーフォン(ガラケー)での操作性に特化したサービスで、PCを使用せずに自分のホームページを作成できる「ホムペ」機能などが人気となり、10代の男女を中心に親しまれていた。 また、サイト内で執筆されていた小説は「ケータイ小説」の走りとなり、2006年に書籍化された美嘉の『恋空』は、女子高生の妊娠、流産などセンシティブな事柄を扱いながらも、翌年には新垣結衣・三浦春馬主演で実写映画化され、大きな話題を呼んだ。 だが、2010年代にはiPhoneの普及をきっかけに“スマホシフト”が起こるとともに、TwitterやフェイスブックなどのSNSが主流になった。気づけば、魔法のiらんどが話題にのぼることも少なくなってきた。 ところが昨年に「魔法のiらんど、ホムペ機能などを終了。小説投稿サイトとして特化」というニ

    「魔法のiらんど」の今ーー「ホムペ」廃止後も月間3億PVの理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • 1