タグ

校正に関するmatakenoのブックマーク (6)

  • 校正なんて賎業だろ

    (追記) 「俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている」の末尾に句点なし。「一番最後」は口語的表現でOKなのかな。 ありがとう、助かる。 どっか落としてるだろうとは思ってたが、仕事終わりに自分の文章なんかマトモに読めねえんだよな。 句点イレル。そういや同じ現場だった校正者もよくやらかしてたな。元気してるだろうか。 「一番最後」はママで。副詞的用法だと「ぶっちぎり」みたいなニュアンスを感じるから、おっしゃる通り強調表現の範囲内として個人的には違和感ないかな。もちろん要指摘事項だが。 “?”の後ろに文章が続けばスペースあり、後ろが “」”の記号ならスペースなし、“これはいったい何年前の学説なんだ?って” と促音でもスペースなし、が校正ルールってことかなーと思いながら読んだ。 だいたいそう。最後の場合はスペース入れる表記ルールも多いけど、俺は一文としてつながりがあるならアキなしの方

    校正なんて賎業だろ
    matakeno
    matakeno 2023/09/06
    「殺んだ」のところ最高。熱い。
  • オモコロを校正する|しゅかるか

    【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた はじめのはじめに 画像が極端に少なく、文字が極端に多い記事です。画像の連なりでテンポ良く読み進められる記事とは違って、読ませる記事となっておりますので、おわりのおわりまでじっくり読んで、また一番最初からもう一度読み直していただけると、新たな発見があるかもしれません。よろしくお願いします。 はじめに 記事は校正者目線でオモコロの記事を読み、その所感を書き連ねていく内容となります。読者さんにとっても、オモコロライターさんにとっても、文章を読んだり書いたりする際の気付きになるようなことをお伝えできると思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。 まずはじめに、大事な注意点をお伝えさせていただきます。 記事は 「オモコロの記事は間違いだらけでダメダメ!」 と糾弾するものではございません。 「急に何だ?」と思われるかもしれ

    オモコロを校正する|しゅかるか
  • プロダクト周りの文章校正をSlack botで半自動化してみた話|Shellme

    この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 7日目の記事です。 前日はpoemnさんの「Google Optimizeを使った様々なA/Bテストのパターン実装」でした🎄 みなさんこんにちは。 弁護士ドットコムでデザイナーをしているhosogaiです🐹 今年の7月から社内Slacktextlintを使った文章校正botを運用しており、先日めでたく運用となりました🎉 今回は導入までの流れや、現在の利用状況の紹介をしようと思います。 Slack bot「凛さん」の紹介弁護士ドットコム サービス内の文章校正(表記ゆれほか)を半自動的に行ってくれるSlack bot「凛さん」です。 使い方は下記の3ステップで、社内のメンバーなら誰でも利用できるようにしています。 文章校正用の Slackチャンネルに参加 `@textlint なにかの文言` の形式で凛さんbotにメンショ

    プロダクト周りの文章校正をSlack botで半自動化してみた話|Shellme
  • 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』劇場用パンフレットをお買い求めのお客様へ ≪お詫びと訂正のお知らせ≫ - グッズ|東宝WEB SITE

    『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』劇場用パンフレットをお買い求めのお客様へ ≪お詫びと訂正のお知らせ≫ 2019年06月03日 この度は『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』劇場用パンフレットをお買い求めいただき誠にありがとうございます。 パンフレット内に誤りがございましたので、謹んでお詫び申し上げますと共に、以下の通り訂正させていただきます。 ご購入いただきましたお客様には大変ご迷惑お掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

    matakeno
    matakeno 2019/06/10
    ツ。
  • どうやって校閲記者は調べているか

    「著者から後書きに名前を入れていいか聞かれることはありますが、誤植が後で見つかったらと思うと怖いですね」。引用部分を探す苦労、事実確認はどこまでするか…出版の分野で活躍する校正・校閲者の方々に聞きました。... 「これは会社の財産ですね。ぜひ公開してほしい」 「校閲者や司書は泣いて喜ぶと思いますよ」 毎日新聞の校閲センター内で共有しているインターネットサイトのリンク集のことです。私たちの仕事に合わせて作ってきたので一般にどこまで役に立つか分かりませんが、そのような声をいただいたため、どなたでもアクセスできる部分などを公開することにしました。 このリンク集の始まりは2009年ごろ。米国の雇用統計や消費者物価指数など、一から調べると手間がかかる経済関係の情報を早く調べるためでした。そこからスポーツなどデータが豊富に使われる記事などでもリンクがまとまってあれば便利だということで徐々に分野が広がり

    どうやって校閲記者は調べているか
  • 校正者が重たい口をひらくとき|逢坂千紘|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

    こんにちは、逢坂千紘です。 ハッシュタグ「#monokaki公開校正」に投稿いただいた作品を、校正者の目線で読んでいく「物書きのための校正教室 monokaki公開校正シリーズ」の第二弾です! 前回は長くなりすぎたこともあって、今回は3作品から校正的なポイントを解説していこうと思います。 「読んでもらえるように原稿をキレイにする」という連載の原点に立ち戻って、「原稿のルール」や「文章作法」に重点をおいて解説してまいります。ひとつでも「勉強になった」と思ってもらえますように。この記事がみなさんの創作の熾火となりますように。 (※いつものディスクレーマーを念のため記しておきます。一介の校正者の個人的な意見をもとにした読み物です。校正や文法には正解がありません。考えかた、判断基準、時代の流行、諸都合、いろいろなものがあります。ご理解のほどよろしくお願い致します。また「*」というマークがついている

    校正者が重たい口をひらくとき|逢坂千紘|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
    matakeno
    matakeno 2019/05/28
    ゆっくり読む。
  • 1