タグ

2015年8月23日のブックマーク (3件)

  • Real World Electron Development - Qiita

    ~ Case of the Kobito, Markdown Editor for YAPC Hackathon! @mizchi / Koutaro Chikuba, Increments Inc About Node.js / Frontend Engineer Single Page Application Specialist Kobito for Windows Developper Increments Inc (Providing qiita.com / Qiita:Team) Sorry, my English is not so good. YAPC::Asia 2015 Hackathon | Peatix の発表資料 ここで喋ることは一昨日急に決まったので(YAPC回るし)スライド作る時間なかった。ゆるして。 発表中に @benogle 氏に何度か質問しながら進行しま

    Real World Electron Development - Qiita
  • えっ?FLOSS って過保護に英才教育するものなの? - 32nd Diary(2015-08-22)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [FLOSS] えっ?FLOSS って過保護に英才教育するものなの?ref. OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? はじめにわたしは別に @tagomoris や @t_wada や @hsbt にケンカを売るつもりでこの文章を書いていないですし、まあ、そういう考えのヤツもいるんだなって思ってくれればそれでいい感じです。 ただ、ネット弁慶というか、思っていることの強さを伝えるためにちょっと語尾が感情的になっていたりする部分があるかもしれない。これから一気に一度で書くつもりなので、そういう語尾がなければないで、それはそれでってことでお願いします。 FLOSS って「ゆりかごから墓場まで。」ってい

    えっ?FLOSS って過保護に英才教育するものなの? - 32nd Diary(2015-08-22)
    matarillo
    matarillo 2015/08/23
    こちらのいいたいこともわかる/FLOSSならなおさら、コミュニティのライフサイクルのほうがソフトウェアのライフサイクルより難しいね。/例としてjQueryを安楽死させることを考えてみる
  • 日本Web技術界隈著名人の残念さ具合 - thinkchangの日々日誌

    追記:はてなおや氏を批判したことで、はてブでブラックリスト設定された模様 いくらブックマークされてもはてなおや氏を批判する記事はホッテントリに掲載されない仕様のようです。以下文 日のWeb技術者は結構な割合ではてなを見ていると思う そういう中で有名な人、について分析をしてみる 人気は勿論わかるんだけど、実績で見ていってみて、冷静に、どういう点で有名になって、今何が凄いのか?という点について考えてみる 伊藤直也氏 新卒でニフティ、はてな転職して、ブログ時代に知名度をあげる はてブを作って、はてブユーザにとっては神なのかもしれない。はてなCTO。 その後、グリーに転職し、スマホ事業部長。2015年の大赤字化したグリー。 経営の問題はあったのかもしれないが、明らかにスマホ事業の苦戦はスマホ事業の責任者であった、伊藤直也氏が作ったものだと言ってもおかしくはないと思う 「たいへんな所に来ちゃっ

    日本Web技術界隈著名人の残念さ具合 - thinkchangの日々日誌
    matarillo
    matarillo 2015/08/23
    ブラックリスト…はどうなんだろうな。ソースもないのでなんとも。ところでnaoya_sushiはキライ(嫉妬心)。