タグ

2024年7月22日のブックマーク (4件)

  • 西日本の民が東京の餃子に感じる「違和感」とは? | 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    博覧強記の料理人、美味の迷宮を東奔西走す! 日の「おいしさ」の地域差に迫る短期集中連載。 前回は、大阪VS広島の陰にかすみがちな、日各地のお好み焼きについて考察しました。 今回からは餃子! 前後編でお届けします。 餃子編① 関東の酢醤油文化 〔餃子の王将〕の餃子が大好きです。特に数年前、メニューに「生姜餃子」が登場してからは、それが僕にとって世界で一番おいしい餃子である、と確信するに至りました。 しかしその話をする度に、僕は周りのグルメな知人たちに軽く嗜められてきました。チェーン店の餃子で満足している場合ではない。世の中にはもっとおいしい餃子の店がたくさんある。……彼らはそう言うのです。そして親切にも、具体的にそんな店の名前と所在地を教えてくれます。 僕はこう見えて案外素直な人間なので、そうやって教えられた店に何軒か行ってみました。確かにどの店もおいしかったです。ひとつひとつが丁寧に作

    西日本の民が東京の餃子に感じる「違和感」とは? | 稲田俊輔「西の味、東の味。」
    matarillo
    matarillo 2024/07/22
    餃子に何をつけるかで出身地がわかる? しょう油・酢・ラー油以外に使われるもの https://www.athome.co.jp/vox/town/86197/
  • 「ゆる言語学ラジオ」批判の根本的無理|アリス&テレス

    はじめに Podcast及びYoutubeで活動している、「ゆる言語学ラジオ」というコンテンツがある。皆様はご存じだろうか。 ご存じない方に向けて、簡単にご紹介しておきたい。 「ゆる言語学ラジオ」はその名の通り、言語学的なトピックを、面白おかしく扱うラジオだ。具体的には、「象は鼻が長い」の主語は「象」か「鼻」かという議題や、英単語「spring」が「春」や「ばね」や「泉」という複数の意味をもつのは何故か、等の興味深い話を聞くことが出来る。 しかしこの「ゆる言語学ラジオ」、言語学という名を冠している以上、学術的な見地から批判を受けることがたまにある。 要するに、学術的に正確ではないこと、厳密ではないことを、インターネットを通して垂れ流しているという批判である。 こういう批判それ自体は決して珍しいものではない。ありていに言って、インターネット上では、よく観察される類のものだろう。 例えば量子力

    「ゆる言語学ラジオ」批判の根本的無理|アリス&テレス
    matarillo
    matarillo 2024/07/22
    長いけど興味深い
  • ゆる自己批判の試み|ご

    それで、いったいぼくは何を言っているのか、再吟味しなければならないように、ぼくには思えるのだ。なぜなら、自分が自分によってだまされるということは、何よりも危険なことだからねぇ。 プラトーン『クラテュロス』428D, 水地訳自己批判はゆるくない方がいいかもしれない。 先日公開したこちらの記事、「ゆる言語学ラジオ」公式アカウントにも言及されたことで、大変多くの方に読んでいただき、いろいろな反応を頂いている。やっぱり「ゆる言語学ラジオ」の影響力すごい。 褒めていただけるのはもちろん素直にうれしいのだが、批判的、ネガティブな意見でもそれが参考になるものであればやはりありがたいものである。noteのコメント欄が使えれば一番いいのかもしれないけど、有料コンテンツっぽいので、各自勝手に批判していただいて自分から余裕があるときに拾いに行くスタンスでよいかな、と思っている。直接Twitterでリプライをもら

    ゆる自己批判の試み|ご
    matarillo
    matarillo 2024/07/22
    IT関係の「ゆるい」情報発信内容を批判することの自己批判をイメージしながら読んだ
  • 「関数型ドメインモデリング」を読んだ - p-kino’s blog

    業務で複雑なドメインを持つソフトウェアをScalaで書いているので以前からとても読みたかったのだが、英語とは遠い昔に仲違いしてしまい読むことができなかった。 この度和訳されたことに感謝したい。 関数型ドメインモデリング - アスキードワンゴ 全体を通した感想 正直言って、このに書いてある内容を全て実践するのは難しいと感じた。 まず、最初に出てくるドメインエキスパートを交えたイベントストーミングの実施が一番の壁というチームも多いのではないだろうか。 しかし、それでもなおこのにより新しく知った考え方は多く、読む価値があったと思う。 ScalaやHaskellなど静的型付けの関数型言語をかじってみたがこれをどう実際のビジネスに関わるアプリケーションの開発に適用していくのかイメージが掴めないという人には特に勧められる。 F#でサンプルコードが書かれているが、静的型付けの関数型言語に触れたことが

    「関数型ドメインモデリング」を読んだ - p-kino’s blog