2017年12月23日のブックマーク (8件)

  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
  • エンジニアに最も足りないIoT関連スキルとは?調査結果を公開

    ITエンジニアはIoTに関して、どのような領域の知識が不足していると感じているのだろうか。3割近くがある知識を挙げている。

    エンジニアに最も足りないIoT関連スキルとは?調査結果を公開
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
  • 大きな組織にいても自由に働くために出来ること | Social Change!

    私たちソニックガーデンは、もともとは3000人ほどのSIer(システムインテグレータ)の社内ベンチャーから始まっている。それまで社内ベンチャーの制度などなかったが、新規事業の事業計画を当時の社長に提案をして、それが認められて制度もゼロから作って、社内ベンチャーを立ち上げた。 その後、2年経営を続けてなんとか軌道に乗ったところで、事業と組織を買い取る形で、資関係のない形での独立を果たした。格好良く言えば、MBO(マネジメントバイアウト)だ。ただ、それ以前も、会社の中で自分で作ったソフトウェアをオープンソース化したり、かなり自由に働いてきた。 組織にいると好きなことが出来ない、もっと自由に働きたいと言う人もいるが、そのメンタリティでは組織から出ても好きなことは出来ないように思う。とはいえ、ただの精神論だけでなく、大きな組織にいても自由に働くためのテクニックもある。 上司にはYES/NOで提案

    大きな組織にいても自由に働くために出来ること | Social Change!
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
  • 仕様書にもExcel脱却が求められている - プログラマの思索

    現代は、タスク管理や障害管理だけでなく、仕様書にもExcel脱却が求められている記事があったのでメモ。 ラフなメモ書き。 【参考1】 エクセルで手順書を作るのはきっとやめた方がいい - Qiita (引用開始) ある製品のインストール手順書を作ることになり、参考資料として過去の案件で作ったものをもらったのだが、それはエクセルファイルだった。 どういうものだったかを端的に述べると以下の通り。 目次がない シート名に番号はついていない 各シートにも番号の記載はない 各シートの中身はスクリーンショットの羅列 スクリーンショットについての説明がほぼない 間違った手順のスクリーンショットも混ざっている 操作の結果を確認する手順が漏れているケースがある この時点で大分げんなりするが、具体的に辛い点をあげる。 1. 全体像が掴めない 2. 順番に確信が持てない 3. コマンドの内容やインストール先のディ

    仕様書にもExcel脱却が求められている - プログラマの思索
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
  • 暮しの手帖のすごさをネットサービスの設計者はみんな理解したほうがいい話|えの|note

    Service Design Advent Calendar 2017に、ちなんだ投稿です。 はじめまして!オリジナルライフという会社を運営してる榎です。 「消費者ジャーナリズムで産業の進化に貢献する」を会社のコンセプトにしています。実際にお金を払ってる消費者の当事者としての生の声や体験レポートの可視化を頑張っています。消費者ニーズによりそった先進的なサービスをやってる会社が勝ちやすく、チートを行なっている会社が勝ちにくくなる=『産業のサービス品質全体が進化する』世界を実現したいと思っています。 お手にしてきたのは、情報誌時代のリクルートのサービスデザインなんですが、全くもって真逆のメディアに見える、「暮しの手帖」が、『ユーザーニーズの可視化で産業の進化に貢献している』という点で共通だったのが、衝撃だったので、ここにご報告させていただきます。 暮しの手帖のすごさ①商品テストがすごい こ

    暮しの手帖のすごさをネットサービスの設計者はみんな理解したほうがいい話|えの|note
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
  • 「ちゃんと考えられない人」につけるクスリはあるのか。

    かなり昔の話だ。 クライアント先で、一人の男性から相談を受けた。 彼は同じ年代の中でも「できる人」だと評判で、役員への昇進も期待されていた。 だが、彼は仕事上のコミュニケーションで苦労していた。 「ちょっと相談にのってもらえますか。」 「はい。」 「一週間前、エクセルのシートに一人ひとり、現状分析と来期の目標、そして達成のための施策を書いて提出してもらいました。」 「憶えています。」 「ところがです。提出されたものを見ると、……内容がひどくて。」 彼は溜息をついた。 「新人なら良いですよ。でも管理職でもひどい内容のものが結構あります。私の指示がマズいんですかねえ……。」 私はそれを見せてもらった。 様式は丁寧にできているし、不親切なものとは感じない。 だが、提出された内容については、確かに私も首を傾げざるを得ない点が多数あった。 例えば「現状分析」欄には、今期の売上について間違った数字が記

    「ちゃんと考えられない人」につけるクスリはあるのか。
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
  • 女性の活躍阻む「アンコンシャス・バイアス」|NHK NEWS WEB

    『いまこそ変化を!』求める女性たち 人口の半分を占める「女性」。その女性の活躍をどのように進めていくか、日のみならず、世界各国で高い関心を集めています。 日々、国際情勢を取材している記者が、いま、世界の「女性」たちをめぐる問題において、何を課題だと感じているのかーー。2回にわたり世界の女性たちを取り巻く現状について考えます。 1回目は、女性の活躍を阻む「アンコンシャス・バイアス」です。(国際部記者 山口芳) 「子育て中の女性社員に、泊まりがけの出張はできない」 「男性は、子どもが生まれても変わらず仕事に全力投球できる」 「時短勤務で働く社員は家庭が最優先なので、大きな案件を任せては悪い」 これを読んで、「自分でもこう思っている」、「こう思っている人は多いな」と感じた人もいるかと思います。 これは、性別にまつわる「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」と呼ばれるものの典型です。 男性は

    女性の活躍阻む「アンコンシャス・バイアス」|NHK NEWS WEB
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/23
    まさにこれで悩んでた。無意識や良かれと思って、仕事内容を制限されるのは嫌だったな。上司に伝えてもなかなか理解されなかった。
  • Facebook

    Facebook